キーワード:住宅ローン に関連する記事
-
12年度住宅ローン、新規貸出額1.8%増加 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構はこのほど、業態別の住宅ローン新規貸出額などを取りまとめた。 それによると、2012年度の主な機関の住宅ローン新規貸出額は、20兆1340億円となり、前年(続く) -
東建不販、仲介時にリフォーム見積もり アメニティサポートと連携
たリフォーム需要への対応を強化する狙い。リフォームの設計・施工はグループ会社の東京建物アメニティサポート(東京都墨田区)が手掛ける。 2種類のリフォームパッケージから顧客が選ぶと、東建不販の仲介営業担(続く) -
民間住宅ローン、「固定型」希望が増加 住宅金融支援機構調べ
住宅金融支援機構が民間住宅ローンの利用予定者を対象に調査したところ、1年前と比べて「固定型」を希望する割合が増えていることが分かった。 今後5年以内に住宅を取得する計画があり、か(続く) -
フラット35最低金利、3カ月連続上昇 7月は2.05%
住宅金融支援機構が提供している長期固定金利住宅ローン、フラット35の金利の上昇が続いている。7月の最低金利(返済期間21~35年以下の場合)は前月から0.02%上昇の2.05%。3カ月連続で上昇した。(続く) -
団体信用生命保険(キムラ)
掲載されています。そのコラムのなかで、団体信用生命保険のことが触れられていました。●団体信用生命保険とは? 不動産業に携わっていらっしゃる方にとっては、今更のお話ですが、団体信用生命保険とは住宅ロ -
『Jリート時価総額10兆円を目指す』という記事を読んで(徳弘)
不動産に影響を与える事象が (1) 消費税増税 (2) インフレターゲット(2年で2%上昇) です。 この消費税増税は、家をこれから購入されようとする方にとって、非常にインパクトがあり、買い意欲を促進されます(続く) -
中古住宅売買向けサービス「ワンステート」 価格抑えた「ライト版」登場
大阪府不動産流通活性化協議会(阪井一仁会長)はこのほど、今年1月から展開している中古住宅売買向けのサービス「ワンステート」のライト版の提供を開始した。 ワンステートはインスペクション(建物診断・検査(続く) -
カカクコム 12金融機関の住宅ローン商品を比較
カカクコムは6月27日、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」で、住宅ローン商品を手軽に比較できる「住宅ローン新規借り入れシミュレーション」を開始した。購入予定の物(続く) -
フラット35金利、4カ月ぶり2%台に上昇 6月は2.03%
住宅金融支援機構が供給している長期固定金利の住宅ローン、フラット35の6月の最低金利(返済期間が21~35年)は2.03%となった。前月から0.22%上昇し、4カ月ぶりの2%台となった。 また、返済(続く) -
フラット35最低金利、5月は1.81%
住宅金融支援機構が供給する長期固定金利住宅ローン、フラット35の5月の最低金利(返済期間が21~35年)は1.81%となった。前月から0.01%上昇も、2カ月連続で1.8%台の低水準になった。 また、(続く) -
住宅ローンの年間支払額、過去5年で最も低値に 国交省調査
国土交通省が実施した「2012年度住宅市場動向調査」によると、2012年度に住宅を購入し住宅ローンを利用している世帯の年間支払い平均額は、注文住宅で110万円、分譲住宅で111.9万円、中古住宅で9(続く) -
フラット35金利、過去最低を更新 4月は1.80%
住宅金融支援機構が提供する長期固定金利住宅ローン、フラット35の金利が過去最低を更新した。返済期間が21~35年の場合の4月の最低金利は前月から0.19%下がり、1.80%。過去最低だった2012年12月(続く) -
フラット35の最低金利、2カ月ぶり2%割れ
住宅金融支援機構が供給する長期固定金利住宅ローン、フラット35の3月の最低金利(返済期間21~35年の場合)は1.99%となった。2.01%で8カ月ぶりに2%台となった前月から一転、再び2%を切った。(続く) -
二世帯住宅、関心高いのは20代
と比べて最も高いことが分かった。 「3年以内の住宅購入者」「二世帯住宅居住者」のそれぞれ500人に聞いたもの。調査実施は2012年12月。 調査によると、3年以内の住宅購入者のうち約60%が二世帯住宅に「興(続く) -
13年度予算案 住宅は「耐震化・省エネ」重点 リフォーム推進で流通活性化
事業」。5億6000万円の予算をつけ、中心拠点の形成に向けた公的不動産活用の取り組みも支援する。 地区・街区レベルにおける、自立したエネルギー需給の都市づくりを推進する事業には、5億6600万円の予算を計上(続く) -
フラット35最低金利、8カ月ぶり2%台 2月は2.01%
住宅金融支援機構が実施している長期固定金利住宅ローン、フラット35(返済期間21年~35年)の最低金利が8カ月ぶりに2%台となった。2012年7月に、フラット35供給開始以来、初めて1%台を記録して以(続く) -
資産として再発見!マイホーム活用術(12)Q11.長期保有の自宅ほど譲渡税が安くなる
20年前に購入した住宅のローンも終わって、定年を迎えました。田舎には親の残した不動産もあり、現在住んでいる住宅を売ってそちらへの移住などを考えています。そうするとお金も残り、別途運用を考えていくことがで -
中古流通促進へ向けて(キムラ)
このところ、中古流通促進へ向けての取り組みが本格化してきています。 中古流通促進へ異業種連携 2012年12月11日号では、中古市場の活性化を目指す国土交通省の補助事業『中古不動産流通市場の活性化に関する調(続く) -
東急リバブル、ソニー銀と提携 保証付き中古戸建ても対象
東急リバブル(東京都渋谷区)はこのほど、ソニー銀行(東京都千代田区)と住宅ローンについて業務提携した。本日より全国の売買仲介店舗にて、2種類の提携ローンの取り扱いを開始した。2013年末まで(続く) -
フラット35 1月最低金利は1.99%
住宅金融支援機構が供給している長期固定金利住宅ローン、フラット35の1月の最低金利(返済期間が21~35年の場合)は1.99%となった。過去最低だった12年12月の最低金利(1.81%)から0.18%上昇。4か(続く)