総合
-
ー集客手法を更新するー地場仲介のSNS戦略 協業や採用の果実も
住宅新報 9月9日号 お気に入りポータル併用で相乗効果 インスタでシニア層集客 いえらぶGROUPの2025年市況調査によると、不動産会社の3割が集客強化や追客の見直しに乗り出している。金利上昇や価格高騰を受け、消費者の住宅購入や賃貸選択(続く) -
大言小語 誰のためなのか
アニメコンテンツとコラボレーションした大手ファーストフード店の「特典カード」が今夏に話題を集めた。いわゆる〝転売ヤー〟の標的になり、入手できなかった子供たちに悲しい顔や気持ちを残した。その〝おまけ〟(続く) -
ロッテホールディングスが新会社 ホテル事業に本格参入 34年に20拠点・4500室へ
住宅新報 9月9日号 お気に入り菓子メーカー大手のロッテホールディングス(東京都新宿区)がホテル事業に本格参入する。韓国ロッテグループのホテルロッテ(ソウル市、ジョン・ホソクCEO)と共同で日本でのホテル事業拡大に向けて新会社「LOTTE HOT(続く) -
今週のことば 所有者不明専有部分管理制度
25年成立の老朽化マンション対策法のうち、区分所有法の改正によって創設された制度。所在不明等により管理されていないマンションの専有部分について、裁判所が選任した管理人が専有部分の管理・処分を可能とする(続く) -
ひと 顔見える連携で居住支援を 住宅セーフティネット法等を所管する国交省安心居住推進課長 田中 規倫さん
国土交通省の住宅施策のうち、「安心して暮らせる住宅の供給」分野を所管。現在は、10月の改正住宅セーフティネット法施行へ向けた準備に注力している。今回の法改正を「入居者もオーナーも安心できる環境の整備へ(続く) -
防災力向上ガイドを初制作 賃貸居住者の「備え」促す UR都市機構
住宅新報 9月9日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)は8月29日、UR賃貸住宅居住者向けに「地震・水害に向けたそなえのガイドブック(プレ版)」を初めて制作、公表した。95年の阪神・淡路大震災以降、「公助の限界」が広く認識されると共に、(続く) -
ロッテホテルズ 新高級ブランドも投入 東京・大阪・沖縄など旗艦店
住宅新報 9月9日号 お気に入りロッテホールディングスの新会社、LOTTE HOTELS JAPANでは、34年までの向こう10年間で20ホテルまで運営規模を拡大する。直営方式による旗艦ホテルの出店を検討し、東京と大阪のほかに札幌や仙台、名古屋、福岡、沖(続く) -
トランステックキャピタル オフィス仲介を電子化 ベンチャーなど支援
住宅新報 9月9日号 お気に入り同ツールはスマートフォンやパソコンを用いて、オンラインで申し込みや審査が完結する。従来の電話やメールに分散していたやり取りも変革し、チャットに集約して履歴を的確に容易に残せる。申し込みに必要な情報や(続く) -
GMO AI&ロボティクス商事 × PeopleX ロボット人材を派遣へ
住宅新報 9月9日号 お気に入りAI(人工知能)とロボット技術の社会実装を推進しているGMO AI&ロボティクス商事(以下・GMO AIR、東京都渋谷区)は、PeopleX(東京都新宿区)との協業による〝ロボット人材派遣型サービス〟として、ヒューマノイド(続く) -
NXワンビシアーカイブズ・Cogent Labs 文書を自動でデータ化
住宅新報 9月9日号 お気に入り電子契約・契約管理サービス『WAN―Sign』などを提供しているNXワンビシアーカイブズ(東京都港区)と、最先端のAI(人工知能)技術などを用いたサービスを開発・提供しているCogent Labs(東京都港区)は、9月2日に資本(続く) -
カラーアンドデコ 実寸で家具を配置 3DCGホームステージング
住宅新報 9月9日号 お気に入りカラーアンドデコ(東京都港区)は、不動産広告向けに同社で展開している3DCG(3次元のコンピューターグラフィックス)インテリアサービス『バーチャルインテリア』の新たなプランとなる『同 ライト』を、9月1日に追加(続く) -
スペースリー 家具を消す・置く デジタル内見コンテンツ
住宅新報 9月9日号 お気に入り空間データの活用プラットフォーム『スペースリー』を運営しているスペースリー(東京都渋谷区)は、AI(人工知能)の最新技術の生成AIを活用した新たな機能『AI家具消し』(ベータ版)の提供を、9月1日に始めた。 (続く) -
ゼロボード・オウルズコンサルティンググループ 地政学リスク可視化
住宅新報 9月9日号 お気に入りGHG(温室効果ガス)排出量算定・環境項目管理クラウドサービス『Zeroboard』などを提供するゼロボード(東京都港区)は、オウルズコンサルティンググループ(東京都港区)と共同で開発した企業向けサービス『地政学リス(続く)