総合
-
estie AI開発加速 22億円資金調達
住宅新報 11月25日号 お気に入り商業用不動産向けデータ分析基盤『estie マーケット調査』などの不動産DXサービスを展開しているesite(東京都港区)は、長期融資と長期コミットメントライン融資枠を含む総額22億円の融資契約を締結した。今回のデ(続く) -
イタンジ × TRUSTDOCK 本人確認を電子化 賃貸入居申し込み
住宅新報 11月25日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、同社が賃貸管理向けに展開する業務支援サービス『ITANDI 賃貸管理』と、TRUSTDOCK(東京都中央区)が提供するeKYC(オンライン本人確認)サービス『TRUSTDOCK』との連携を始めた。今後、『ITA(続く) -
UR、MUJI HOUSE 「団地まるごとリノベ」実践 大阪2市で広場など改修
住宅新報 11月25日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)とMUJI HOUSEが連携し、大阪府内2団地で「MUJI×UR団地まるごとリノベーションプロジェクト」の一環として進めてきた屋外共用部及び集会所等のリノベーションを完成した。11月7日に(続く) -
石橋外史氏が優勝 全住協ゴルフ同好会
住宅新報 11月25日号 お気に入り全国住宅産業協会のゴルフ同好会(桃野直樹会長)は11月19日、小金井カントリー倶楽部(東京都小平市)で第122回コンペを開催した。 72人が参加し、保全工業常務取締役の石橋外史氏(グロス90、ネット65)が優勝した。(続く) -
業界挙げて協働化を FRPが提言
住宅新報 11月25日号 お気に入り不動産流通プロフェッショナル協会(FRP、真鍋茂彦代表理事)は11月19日、「令和7年度提言」をまとめた。不動産流通業界の今後の発展と社会的信頼の向上を目的に策定した提言は、7項目にわたる。1つ目には「業界を挙(続く) -
第1回オープンコンペ小川賢一氏が優勝 都宅第一ブロック
住宅新報 11月25日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会・第一ブロック(小林大介ブロック長)主催、千代田中央ゴルフ会(大原正則会長)協賛の第1回オープンコンペと第366回千代田中央ゴルフ会のゴルフコンペが11月19日に宍戸ヒルズカントリークラ(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 118 広島県竹原市「NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町」(中) 時間の蓄積を美しさに転換
丁寧な「保存修復」へ 今回の工事では、構造材や建具など、使えるものは極力残す「保存修復」の思想が徹底された。中でも注目すべきは、解体時に見えてきた土台の構造や梁の痕跡を読み解き、建物の〝記憶〟をた(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇202 住むための住宅市場へ 取得支援策を再設計 成熟国家への基盤に
住宅が資産格差拡大を助長しているかのような都心部における価格高騰を止める手立てが見つからない。 ◎ ◎ 東京23区で新築マンションの平均価格が1億円を超えたのが23年で24年も1億1000万円台(続く) -
酒場遺産 ▶111 王子 宝泉 創業当初はわずか3品だった
王子駅からほど近い王子駅東口エリア(王子一丁目)には、「山田屋」「宝泉」をはじめ古い酒場が多い。「宝泉」は柳田公園に面した一角にひっそりと佇んでいる。暖簾(のれん)をくぐり、年季の入った木製の引戸を開け(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編247 競売で賃貸物件を入札する際のポイントは?
Q.当社は業務拡大のため、自社物件による賃貸事業のため、競売物件の取得を検討しています。改めて抵当権の内容や賃借権との関係を確認させて下さい。 A.まず、抵当権とは、その抵当権者が債務者または第三者から(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第88回 ジェイスン渡部氏のモチベーションアップ術
前回に引き続き、ジェイスン渡部氏の話である。 ジェイスン渡部氏は米国シアトルで活躍する不動産エージェントであり、シアトル不動産協会会長や全米リアルター協会(NAR)日本大使を歴任し、筆者も関わる一般(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、第4回「地域価値を共創する不動産業アワード」の対象となる取り組みを募集中。応募書類提出期限は12月5日(金) ◎国土交通省は、25年度「居住サポート住宅改修事業」の対象事業者を募集中。締め切り(続く) -
ニュースが分かる! Q&A フリーランス新法と取適法 双方の持続的な成長のために
下請け建設会社A 従前の下請法(下請代金支払遅延等防止法)に代わり、26年1月1日からは取適法(中小受託取引適正化法、製造委託等に係る中小受託事業に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律)が施行される。(続く)




