総合
-
今週のことば 復興まちづくりのための事前準備ガイドライン
大規模災害が発生した場合に、被災市町村が早期かつ的確に市街地復興を行えるよう、国土交通省が18年7月に公表した手引き。東日本大震災等の反省を踏まえ、防災・減災施策と並行して、事前に被災後の復興街づくり(続く) -
大阪・関西万博 残り2カ月余り イタリアと大阪ヘルスケアの両館 不動産・建築関係者から注目
住宅新報 8月19日号 お気に入り2025年大阪・関西万博は、閉幕まで残り2か月余りとなった。多彩なパビリオンの中でも、不動産・建築関係者から特に注目を集めているのが「イタリア館」と「大阪ヘルスケアパビリオン」だ。両館は、現場での実務や(続く) -
物流不動産ビジネスと新しい人〝財〟戦略 「人」が生きる営業改革 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第5回 〝物流不動産×建築〟の最適提案
住宅新報 8月19日号 お気に入り物流不動産は、他の不動産とは一線を画す独自性を持っています。同じ用途のはずなのに利用者によって求める仕様が大きく異なり、いわばオーダーメイド型の不動産といっても過言ではありません。そのため、一つとし(続く) -
スパイラル 業務をデジタル化する 専門知識不要でアプリ構築
住宅新報 8月19日号 お気に入り同PFは、機能ブロックごとにプログラミング済みで初めから全てのプログラミングを要しない「ローコード」対応で提供する。エンドユーザー会員向けウェブサイトやメールマガジンの一斉配信などの業務用アプリケーシ(続く) -
スペースリー 「マイソク」を自動作成 各社の内製化を支援
住宅新報 8月19日号 お気に入り空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』を運営するスペースリー(東京都渋谷区)は、新たなサービス機能『マイソク・販売図面機能』の提供を開始した。 同プラットフォームで管理している画像データや(続く) -
インタビュー・資金調達 TRUSTART 不動産プラットホーム構築
住宅新報 8月19日号 お気に入り――不動産DXを支援。 「相続や売買不動産の全国の登記情報や現地アナログ情報のビッグデータを提供している。様々な切り口で抽出でき、マーケティングや営業戦略立案、不動産オーナーへのピンポイントなアプロ(続く) -
タスキホールディングス 空き家再生に参入 3Q決算
住宅新報 8月19日号 お気に入りタスキホールディングス(東京都港区)は、25年9月期第3四半期決算を8月7日に発表した。新日本建物(東京都新宿区)との経営統合に伴ってPPA(棚卸資産の評価変え)を確定し、今期の売上高は425.5億円、営業利益は39.3億(続く) -
マネーフォワード AIで契約内容精査
住宅新報 8月19日号 お気に入りマネーフォワード(東京都港区)は、新サービス『マネーフォワード クラウドAI契約書レビュー』の提供を8月8日に開始した。弁護士監修のAI(人工知能)が自動で契約書の内容をレビュー(精査)する。契約リスクを低減し(続く) -
LegalOn Technologies 情報収集をAIエージェントで
住宅新報 8月19日号 お気に入りLegalOn Technologies(東京都渋谷区)は、同社で展開する世界水準の法務AI(人工知能)を実現する『LegalOn:World Leading Leagl AI』で新たなサービス機能『マターマネジメントエージェント』の提供を8月8日に始めた(続く) -
エクサウィザーズ・Facilo 不動産営業 言語化と形式知化
住宅新報 8月19日号 お気に入りエクサウィザーズ(東京都港区)と、Facilo(東京都中央区)は、セミナー『不動産営業は「個人力」から「組織力」へ:AIが実現する〝営業標準化〟』を8月4日にオンラインで共催した。 エクサウィザーズ・サービス(続く) -
CONOC・シアーズホーム SNSは自身のCM
住宅新報 8月19日号 お気に入り建設業向けに業務管理・現場管理クラウドサービスを提供しているCONOC(東京都多摩市)と、シアーズホーム(熊本市南区)は、セミナー『注文住宅営業マンが解説する 明日からできるSNS紹介営業戦略』を8月7日にオンラ(続く) -
Hubble 紙からの脱却を 契約管理
住宅新報 8月19日号 お気に入りHubble(東京都渋谷区)は、セミナー『契約DXビフォーアフター』を8月4日にオンラインで開催し、従前の紙に依存した契約管理からの脱却方法を解説した。 同社担当者は、契約審査の依頼からレビュー(精査)、承認(続く) -
ユニホー・GMO ReTech オーナーアプリ開発
住宅新報 8月19日号 お気に入り総合不動産業のユニホー(名古屋市名東区)は、不動産テックのGMO ReTech(東京都渋谷区)と連携し、『ユニホー オーナーアプリ』の提供を9月から順次、同社管理の不動産物件のオーナー向けに提供を始める。 GMO(続く)