住まい・暮らし・文化
-
福岡入試日のホテル不足に対応 受験生に寮・社宅提供 三好不動産「どげんかせんといかん」 翌日には募集開始 博多っ子の心意気
住宅新報 3月14日号 お気に入りJR九州、西日本鉄道、NTT西日本、福岡地所等といった複数の地元企業が、試験日の宿泊先が確保できない受験生を支援するためこの無償提供に次々と名乗りを上げた。福岡市を地盤に賃貸管理を手掛けている三好不動産(続く) -
CLT初の小規模低層住宅 国交省補助金対象に 木のいえ一番振興協会
住宅新報 3月14日号 お気に入り一般社団法人「木のいえ一番振興協会」(東京都渋谷区、二木浩三会長)が進める「CLT外部現わし利用技術検証プロジェクト」が国土交通省の16年度サステナブル建築物等先導事業に採択された。CLT(Cross Laminated T(続く) -
4月に無料相談会開催 鑑定士協連と大阪鑑定士協
住宅新報 3月14日号 お気に入り日本不動産鑑定士協会連合会は、64年4月1日に施行された「不動産の鑑定評価に関する法律」にちなんで、4月1日を「不動産鑑定評価の日」と定めているが今年も大阪府不動産鑑定士協会と共催で、「不動産鑑定士による(続く) -
明日育つ芽 (13) 人口が減り続ければ国は滅びる
〝耳にたこ〟の恐怖 現在の出生数は年間90数万人だが、60年にはおよそ半数の約48万人にまで減少する見込みだ(グラフ参照)。少子化問題は〝耳にたこができる〟ほど聞かされているだけに、かえって国民がこの問題に(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 「東京から揚げバル」 〈東京駅丸の内南口〉 (54) 鳥の部位12種類を用意
東京駅周辺で軽く一杯やりたくなったら、ここがお勧め。丸の内南口前にそびえ立つJPタワーの地下1階。 ジューシーなモモ、さっぱりした胸肉のほか手羽、砂肝、皮、レバーなど全部で12種類の部位が用意されている(続く) -
LIXIL 埼玉県川口市にサ高住 3月開設 有老ホームの実績生かす
住宅新報 3月7日号 お気に入りLIXILの社内カンパニー・LIXILシニアライフカンパニー(東京都新宿区、新井智秀社長)は3月、埼玉県川口市に同社初のサービス付き高齢者向け住宅「プレミオ川口」を開設した。東京と福岡で介護付きや住宅型の有料老(続く) -
TDY3社 リモデルスマイル作品コンテスト 「海感じる家」に最優秀賞
住宅新報 3月7日号 お気に入りTOTO、DAIKEN、YKKAPはこのほど、3社が共同開催する「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2016」の入賞作品を決定、発表した。 環境に配慮したリモデル(増改築)や家族構成・ライフスタイルに合わせたリモデルなど(続く) -
ZEH導入、200万円未満が最多 16年・展示場来場者報告住展協調べ(下)
住宅新報 3月7日号 お気に入り「ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)元年」となった16年。住宅展示場に来場したユーザーを対象にしたアンケート調査で、ZEHの認知率が過半数を超えていることが分かった。住宅展示場を運営する19機関で構成され(続く) -
ブランド力で勝負 RCコア
住宅新報 3月7日号 お気に入り「BESS」ブランドでログハウスを展開するアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長=写真)はこのほど、17年までの5カ年計画の結果と、新たな中期経営計画の発表を行った。 前回の中期経営計画では、3項目の数値(続く) -
クリナップキッチン白書 専業主婦も休みたい? 休日は調理時間を短縮
住宅新報 3月7日号 お気に入りクリナップはこのほど、キッチンにまつわる生活者実態調査「キッチン白書2017」を公開した。同社の研究部門「おいしい暮らし研究所」が行った、インターネットによるアンケート調査をまとめたもの。対象は20~70代(続く) -
多摩中央が団体優勝 ラビー杯・TRA五地区
住宅新報 3月7日号 お気に入り東京都不動産協会(TRA)の多摩地区の支部で構成される第五地区協議会は3月1日、ラビー杯ゴルフ大会を青梅ゴルフクラブで開いた。36ホールを中・西の2つのコースに分けて、参加者112人が優勝を競った。競技の結果、(続く) -
PICKUP “光る陶器の洗面器” が登場 ~宿泊施設や店舗などにアプローチ~ 信楽焼窯元・艸方窯
住宅新報 3月7日号 お気に入り信楽焼窯元の艸方窯(そうほうがま、滋賀県甲賀市、奥田芳久代表)はこのほど、新素材の陶土を使った陶器製の「内側から光る洗面器」を開発、本格発売する。デザインやサイズの異なる5商品を展開し、価格は8万5000円(続く) -
子育て支援で新たな枠組み 間接的な経済支援で若い世帯を後押し 埼玉県×UR UR賃貸住宅を県営住宅に 安心して子供を産める環境に ~お金がかかる、家が狭いを解消~
住宅新報 3月7日号 お気に入り埼玉県とUR都市機構が16年11月に協定し、提供を開始した。若い世帯に限定した募集枠を設け、一般の募集枠よりも当選確率を高めて優先的に入居してもらう。 家賃は半額以下に 民間賃貸住宅に比べ、県営住宅の家賃(続く)