住まい・暮らし・文化
-
{
}
旭化成不レジ、賃貸住宅にオンライン入居申込みシステムを導入
旭化成不動産レジデンスは、不動産情報サービス事業を手掛けるアットホームが提供するオンライン入居申込システム「スマート申込」サービスの導入を同社が管理する旭化成ホームズの賃貸住宅「ヘーベルメゾン」に導(続く) -
新社長に魚津彰副社長 堀社長は会長に YKK AP
YKK APは1月17日、魚津彰取締役副社長を代表取締役社長に昇格させる人事を発表した。併せて堀秀充社長は代表取締役会長に、吉田明代表取締役会長は取締役に、また、山地慎一郎取締役副社長は取締役副会長に就任す(続く) -
大和物流、広島中心部に近接の物流施設が稼働
大和ハウスグループの大和物流は1月12日、広島市西区の工業団地「広島イノベーション・テクノ・ポート」内に開発していた物流施設「広島観音物流センター」の稼働を開始した。広島県を中心に中国・四国地域をカバ(続く) -
旭化成不レジ、笹塚で等価交換の建て替え竣工
旭化成不動産レジデンスは、東京都渋谷区で権利者3人と進めていた等価交換による分譲マンション「アトラス笹塚駅前」(総戸数45戸、うち13戸は非分譲住戸)が11月に竣工、同12月に引き渡しを完了。相談開始から竣工(続く) -
{
}
木住協、2月7日に「住まいのトレンドウェブセミナー」
日本木造住宅産業協会(市川晃会長=住友林業会長)資材‧流通委員会は2月7日、「第8回住まいのトレンドWEBセミナー」をオンラインで開催する。住宅政策‧制度や住まいに関する新たな動向などの幅広いテーマについて、(続く) -
大和ハ、36都府県で工場・倉庫に「低放射折板屋根」を採用、熱中症対策に注力
大和ハウス工業は、建設を請け負っている工場・倉庫などの事業施設において、室内の暑さの原因となる屋根の放射熱を大幅に抑制する独自開発の「低放射折板屋根」を1月から36都府県で本格的に運用を開始する。(続く) -
ポラス、レッズのトップパートナー11年目に 3年契約を締結
ポラスは23年もプロサッカークラブの浦和レッドダイヤモンズ(埼玉県さいたま市、立花洋一社長)との間でトップパートナーシップ契約を結んだ。契約期間は25年までの3年間。今回の契約で、同社がトップパートナーと(続く) -
ベターリビング、「ガスとお湯の50年」2月10日にシンポ開催
ベターリビングは2月10日、「ガスとお湯の50年」をテーマにシンポジウムを日本ガス協会との共催で実施する。オンライン(Zoomウェビナー)とAP東京八重洲(東京都中央区)での併用開催となる。参加費無料。 国土交通(続く) -
住協、東大と共同研究、6月に100年人生対応型の次世代モデル住宅
住協は今年6月、100年人生に対応した次世代住宅モデルを東京都練馬区大泉町に建築する。東京大学の研究チームが蓄積してきた調査研究データと同社グループの完工実績を通じた課題解決力などのノウハウを結集し、10(続く) -
アエラホーム、広島にFCパートナー初の体感型ショールーム
「環境設計の家」を掲げ、注文住宅の販売やフランチャイズチェーン事業などを手掛けるアエラホーム(東京都千代田区、中島鷹秀社長)のFC事業パートナー店「アエラホーム北広島店」で1月6日、パートナー初となる体感(続く) -
{
}
富士通ゼネラル、欧州の事業拡大へ販売代理店を子会社化
富士通ゼネラルグループは、欧州の販売代理店FGヨーロッパ社から今年5月に分社したFGサウス・イースト・ヨーロッパ社(以下FGSEE社)に出資し、既に取得済みの株式と合わせて発行済み株式の51%を取得し連結子会社と(続く) -
ミサワホーム、教育⽀援プログラム「南極クラス」が経産省「キャリア教育アワード」で優秀賞
ミサワホームとミサワホーム総合研究所が取り組んでいる教育⽀援プログラム「南極クラス」が、経済産業省の「第12回キャリア教育アワード」の⼤企業の部で優秀賞を獲得した。同表彰制度は企業や経済団体による教育(続く) -
積水ハウス、マイクラプログラミング作品を展示
積水ハウスは12月23日から、人気ゲーム「マインクラフト」のプログラミング作品コンテスト「マインクラフトカップ2022全国大会」の全応募作品の426作品を、全国の同社展示場に展示する。実施期間は3月下旬まで。(続く) -
ランディックス、検討中の土地にAR技術で住宅イメージを表示
注文住宅のマッチングコンサルティング「sumuzu Matching」の運営や富裕層向けの住宅用不動産の売買を手掛けるランディックス(東京都目黒区)はこのほど、 AR(仮想現実)で完成後のマイホームのイメージを表示するサ(続く) -
住協、J:COMで12月25日から新CM放映開始
住協(埼玉県所沢市、安永 久人社長)は、J:COMのコミュニティチャンネル内とで新CMの放映を12月25日から順次開始する。新CMは、「笑顔を咲かせる、理想の住まい」をテーマに、所沢市内にある同社の分譲地「Jリゾー(続く) -
ライフデザイン・カバヤ、香川県に支店開設
食品メーカーのカバヤ・オハヨーグループで、岡山を拠点に年間1200棟の戸建て住宅を供給しているライフデザイン・カバヤ(岡山県岡山市、窪田健太郎社長)は12月22日、香川県高松市の高松中央展示場に併設していた支(続く) -
埼玉県住まいづくり協、「第9回埼玉県環境住宅賞」に14作品、初の街づくり案件の応募受賞も
埼玉県住まいづくり協議会(宇佐見佳之会長=近藤建設社長)は今年度の「埼玉県環境住宅賞」の入賞作品を選出、12月16日に表彰式を行った。同賞は、埼玉県の自然や気候風土を生かし、快適に生活できるサスティナブル(続く) -
{
}
ポラス、第10回学生コンペ作品募集
ポラスは大学院や大学、高等専門学校、高等学校などの学生を対象に「第10回POLUS―ポラス―学生・建築デザインコンペティション」の応募作品を募集している。 第10回となる今回は、「いま、わたしたちにとって(続く) -
{
}
ポラス、「木造住宅インハイ」「屋根から考える暮らし」テーマに作品募集
ポラスは15歳以上18歳未満(23年4月1日時点)の高等学校、工業高等学校、高等専門学校、各種学校などの学生を対象に「第2回POLUS―ポラス―木造住宅インターハイ」の応募作品を開催、現在作品を募集している。「ものづ(続く) -
住友林業、ダイビルと米・アトランタ近郊にESG配慮型オフィスを開発
住友林業の完全子会社、クレセント・コミュニティーズ社(米・ノースカロライナ州)と今年10月に設立したダイビルの完全子会社、ダイビルUSA社(米・デラウェア州)は、米国ジョージア州アトランタ近郊でESG配慮型オフ(続く)