売買仲介
-
第3回PPP講座 6月25日開演 流通プロフェッショナル協
住宅新報 5月21日号 お気に入り不動産流通プロフェッショナル協会(FRP、真鍋茂彦代表理事)は6月25日、不動産流通推進センターのセミナールームで第3回PPP(プロフェッショナル・プレイヤー・フィロソフィー)講座を開く。FRP会員向けに昨年から始(続く) -
東京カンテイ 23年「新築マンションPER」 賃料見合いで割高感強まる 麻布十番は投資回収に49年
住宅新報 5月21日号 お気に入り東京カンテイは5月7日、首都圏における23年の「新築マンションPER」を公表した。これは新築価格(70m2換算)が新築相当の賃料(同)の何年分に相当するかを算出し、マンションの収益力や賃料見合いでの買いやすさを表(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第2回 マイナス金利政策解除 賃金上昇と景気回復で活況
今年3月、日本銀行(以下、日銀)からマイナス金利政策解除という特大発表があった。超低金利政策として知られるこの政策は、景気や物価を押し上げる目的で1999年2月より始まったゼロ金利政策が続くなか、2016年1月(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1265 東急田園都市線(2) 上昇一服、下落駅も増加
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 鷺沼 171(32.1/65.6) 184(続く) -
マイホーム売却客を支援つなぎローン強化商品 SBIアルヒ
住宅新報 5月14日号 お気に入りSBIアルヒおよびSBIエステートファイナンスは4月30日、「マイホーム売却サポートローン」の取り扱いを開始した。 SBIアルヒの直営店舗とフランチャイズ店舗が同商品を顧客に紹介し、希望する顧客に対してSBI(続く) -
年収300万円未満 NISAに関心 エイブルが調査 単身女性の投資事情
住宅新報 5月14日号 お気に入り部屋探しのエイブルが運営するひとり暮らし女性応援サービス「MAISON ABLE(メゾンエイブル)」は同LINE公式アカウントより、24年3月1日~10日の期間中、国内在住単身女性を対象にインターネット調査を実施し、「ひ(続く) -
つなぎ融資2億円に倍増住み替え実現ローンで SBIアルヒ
住宅新報 5月14日号 お気に入りSBIアルヒは5月1日、住み替え検討者を対象に提供している「ARUHI住み替え実現ローン」をリニューアルした。グループのアルヒ住み替えコンシェルジュで相談を行い、同社が提携する不動産事業者で現在の自宅を売却す(続く) -
創立30周年記念講座6月から計6回開催 大阪コンサル協
住宅新報 5月14日号 お気に入り大阪府不動産コンサルティング協会(井勢敦史会長)は6月4日~9月12日にかけて創立30周年記念公開講座を開催する。創立30周年記念事業に関連して不動産信託を活用した「不動産コンサルティング事例報告」をテーマに(続く) -
地域密着探訪 LIXIL不動産ショップ トーエー不動産 「相続サロン」に意欲 事業承継「ENG会」も活用
住宅新報 5月14日号 お気に入り85年創業のトーエー不動産(愛知県尾張旭市)は、愛知県尾張旭市及び瀬戸市を商圏にする地域密着企業だ。2代目の金谷隆助社長は、「不動産取引だけでなく、商店街や商工会、地域を盛り上げる取り組みにも積極的に関(続く) -
不動産学の魅力 まちづくりに必要なもの 〝幸福度〟重視の成長管理型 明海大学 不動産学部 第1回
学生たちの視点と発見 学生たちの視点と発見 学生たちの視点と発見 ゼミの研究として、通常のディベロッパーの街づくりとは異なるビジネスモデルを展開している千葉県のユーカリが丘における開発の歴史や(続く) -
新橋駅2分に東京支店移転 三好不動産
住宅新報 5月14日号 お気に入り三好不動産(三好修社長)は、JR新橋駅徒歩2分のビルに東京支店(森岡誠支店長)を移転し、5月15日から営業を開始する。 新事務所の住所は、東京都港区新橋2の6の1さくら新橋ビル2階。電話03(3500)5620、ファクス(続く) -
中村支部長が続投懇親会で意気込み 神奈川・川崎中支部
住宅新報 5月14日号 お気に入り神奈川県宅地建物取引業協会川崎中支部(中村公則支部長=写真)は5月9日、総会懇親会を開催した。中村支部長の続投が決まり、中村氏は「また2年間頑張っていく。支部代表として本部にも意見を伝える。今日は弁護士、(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(52) ~畑中学 取引実践ポイント~ マンション状態を確認する書類 「管理に係る重要事項報告書(1)」
「マンション(区分所有住戸)は管理を見て買え」とよく言われる。これは管理状況が居住環境の良好さや資産価値の維持に直結するためで、購入後の満足度に関係するためだ。ただ、マンションは一戸建てと異なり管理方(続く)