賃貸・管理
-
結露抑制のモニター実験 窓リフォームの効果は? マテックスが3月まで実施
窓の商社であるマテックス(東京都豊島区)が、同社が運営する窓の情報サイト「madoka」(http://www.madocon.jp/)で、窓を真空ガラスに取り換えるリフォームによる結露解消効果のモニター実験を行っている。5人家族(続く) -
東京カンテイ 売り出し価格と成約価格のかい離 近畿圏 「旧耐震」敬遠か
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた近畿圏における「中古マンション価格かい離率(注)」によると、築年数別に見た価格かい離率は、築年数が古くなるにつれて拡大傾向にあることが分かった。 築10年を超えるす(続く) -
広告・看板を自前作成 エーワン A3対応のラベルシール
エーワン(東京都千代田区)はこのほど、屋外看板などを自前で作成できるラベルシール(インクジェット)製品にA3版を追加した。従来はA4版のみの品揃えだったが、大きめのサイズを要望する声に対応した。 同製品は(続く) -
知って得する建物の豆知識(76) ペレット 「岩手型」に注目
最近はバイオマスという言葉をよく聞きます。生物由来のエネルギー成分という意味で、メタンガスを利用する動物のふん尿、燃焼させる屑わた、植物性油脂などを指します。中でも注目を浴びているのが木質バイオ(続く) -
拡大するか中古市場 流通大手の戦略は
中古市場を巡る動きが加速している。12月2日には国土交通省で、第2回「不動産流通市場活性化フォーラム」が開催され、売買仲介時に求められる情報の内容やその把握・蓄積の手法について議論が盛り上がった。 こ(続く) -
高齢者マンション支援協会が発足 柱は第三者管理者業務
マンション管理士や1級建築士などで構成する、NPO法人高齢者マンション支援協会(横浜市神奈川区)がこのほど発足した。管理組合運営に専門家を活用する、第三者管理者方式の受託が活動の柱。このほか専有部のバリア(続く) -
データでまるわかり 既存住宅の購入理由 「新築こだわらない」年々増加
不動産流通経営協会(FRK)の「不動産流通業に関する消費者動向調査」から、「既存住宅を購入した理由」を掲載する。 注目は、4位の「新築にはこだわらなかったから」(40.7%)。微増ながら4年連続で増えている。ま(続く) -
東京カンテイ 売り出し価格と成約価格のかい離率 近畿圏 バス便、売却に約3カ月
東京カンテイがまとめた近畿圏における「中古マンション価格かい離率(注)」によると、最寄り駅からの所要時間別にみた価格かい離率は、徒歩15分以遠で拡大する傾向にあることが分かった。 ただ徒歩圏の事例に関(続く) -
2社が入会、会員数403社に
高層住宅管理業協会は11月24日付で、セイビ・コミュニティ(東京都中央区、資本金2000万円、吉村彰洋代表)と青山メイン企画(東京都千代田区、同3000万円、西原春沢代表)の協会及び保証機構への入会を承認した。これ(続く) -
乾商事を子会社化 日本ハウズイング
日本ハウズイング(東京都新宿区)はこのほど開催した取締役会において、乾商事(名古屋市東区)の全株式を取得し同社を100%子会社とすることを決議した。乾商事は71年設立。管理物件は70棟2874戸で、愛知県と三重県の(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 「競売」取扱主任者資格、人気の理由は?
記者A「今年度創設された「競売不動産取扱主任者試験」の受験申込者が、1000人を超えたんだって?」 記者B「うん。主催者(不動産競売流通協会)は当初400人程度を見込んでいたから、2倍以上だ」 A「(続く) -
被災マンション 「中破」の8割 復旧へ前進 管理協調査 工事完了も5件確認
高層住宅管理業協会(東京都港区)の調査により、東日本大震災で被災し「中破」判定を受けたマンションの8割で、復旧工事が決議されていることが明らかになった。同協会では、「8カ月で8割という数字は、復旧が順調(続く) -
1次取得者層に焦点 中古を健康住宅に 「呼吸する家」のスズコー
関東南部を地盤とする住宅メーカーのスズコー(横浜市旭区、岩倉春長社長)は、再生リフォーム事業を本格化させる。同社が新築で採用している、空気を浄化する仕組みとして国土交通省の特別大臣認定を取得した「通気(続く)