賃貸・管理
-
不動産市場異聞第8回 住みたい街と住みここち 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗健
住みたい街ランキングには、SUUMO・長谷工アーベスト・いい部屋ネット・ホームズなど、複数の調査がある。首都圏で言えば、最も有名で影響力が大きいのはSUUMOで、最も古く調査方法も変更されておらず、結果にバイ(続く) -
販売接客活動を支援 スタイルポート 業務提携
住宅新報 12月24日号 お気に入りVR(仮想現実)内覧システム『ROOV』(ルーブ)提供のスタイルポート(東京都渋谷区)と住宅・不動産業界向けマーケティング自動化・営業支援サービス『KASIKA』(カシカ)のCocolive(東京都千代田区)はこのほど、業務提携(続く) -
電子契約で効率化 GMOなど セミナー開催
住宅新報 12月24日号 お気に入りGMOクラウドとラクス(東京都渋谷区)、マジックソフトウェア・ジャパン(東京都新宿区)はこのほど、電子契約サービスを軸にペーパーレスと自動化でバックオフィス業務のコスト削減や効率化を考えるセミナーを東京都(続く) -
相続支援で資産価値向上 ブルースタジオ専務の大島芳彦氏講演 日管協東京・相続研セミナー
住宅新報 12月24日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)東京都支部相続支援研究会はこのほど、東京・大手町の日管協本部で、相続支援コンサルタントフォローアップセミナーを開催した。参加者は、魅力ある資産として不動産の価値を高める方(続く) -
AIで業務効率化を支える ライナフ 不動産会社の注目度No.1に 不動産会社が利用したい業務効率化サービス第1位
住宅新報 12月24日号 お気に入りスマートロックなど不動産管理サービス開発のライナフ(東京都千代田区)はこのほど、AI(人工知能)の物件確認自動応答システム『スマート物確』がマーケティングリサーチ機構(東京都港区)調査の「不動産会社が利用し(続く) -
〝優良な出店者が集客増やす〟 みんなのマーケット表彰式開催 111店舗の功績称える
住宅新報 12月17日号 お気に入り同サイトではリフォームやハウスクリーニング、家事代行など200種類以上の生活関連サービス事業者が出店。同社から集客などでサポートを受けられ、登録数は3万2000店舗(累計)を超える。3回目の今回の式典では、ノ(続く) -
全管協3ブロック合同定例会 賃貸管理のあるべき姿を
住宅新報 12月17日号 お気に入り全国賃貸管理ビジネス協会(全管協)は12月10日、北関東・南関東・甲信3ブロックの合同定例会を東京・大手町で開催し、今後の賃貸管理会社の在り方を考えた。 全管協会長の高橋誠一氏(写真)は、「電子契約は近(続く) -
美しく働く女性たちvol.16 一般社団法人REAGENT リ・エージェント 湘南であなただけのリゾート探しを… ジャパンクリエイト有限会社取締役 小黒百合果
住宅新報 12月17日号 お気に入り7年前に義父の会社を引き継ぎ、湘南の地で〝女性向け不動産会社〟の経営を始めました。 不動産業も会社経営も、右も左もわからない状態の中、私が加入している団体、ReAgentの存在は大きなものでした。(続く) -
トップインタビュー 新しい価値を創造して魅了させたい アヴァント代表取締役CEO兼CTO 鈴木将親氏
住宅新報 12月17日号 お気に入り――独自の発想で。 「ITで課題を解決する情報サービス企業のSI(システム・インテグレーター)として、コンパクトで使いやすく、小回りのきくサイズ感のシステムを提供したいとの想いが〝スモールSI〟に結実した(続く) -
不動産賃貸管理を支援 イタンジ×PinT×大崎電気工業 新サービスで業務提携
住宅新報 12月17日号 お気に入りイタンジは12月10日、東京電力グループのPinT(東京都千代田区)、大崎電気工業(東京都品川区)と不動産賃貸サービスで業務提携した。賃貸物件の入退去時の電力契約の自動手続きや、鍵の手配をシステム上で遠隔操作し(続く) -
JKK東京・昭和薬科大 地域の活性化に連携 大学生が団地に居住
住宅新報 12月17日号 お気に入り東京都住宅供給公社(JKK東京)と昭和薬科大学はこのほど、連携協定に基づく地域コミュニティの活性化策として、本町田住宅(町田市本町田)の自治会主催の地域イベントで餅つき大会に参加した。同住宅の居住者や周辺(続く) -
築古活用、業務効率化学ぶ 全宅管理 セミナーに150人
住宅新報 12月10日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(佐々木正勝会長、全宅管理)は12月3日、東京都新宿区のTKP市ヶ谷カンファレンスセンターで「全宅管理セミナー」を開催し、同協会会員ら約150人が参加した。冒頭、全宅管理東京都支部の岩(続く) -
〝タツジン〟を称えて クラスコ 2000加盟店の成功例を共有
住宅新報 12月10日号 お気に入りグループ代表の小村典弘氏は講演で、賃貸管理業の現状に、「衰退化して異業種が参入している。存続には方向性を見誤らずに素早い軌道修正で切り替える。変化する企業は強い」と、改善と進化を果たす新しい〝スイッ(続く)