資格・実務
-
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編105 底地の競売中に再築された建物の借地権は?
Q 以前の売買編で、抵当権の問題を随分勉強しましたが、今回は、その抵当権と借地権の関係についてお聞きします。例えば、借地人が借地契約の更新後、建物の建て替え中に土地(底地)が競売にかかり、建物の建築中(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)第1種低層住居専用地域については、低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため都市計画に少なくとも建築物の容積率、建蔽率及(続く) -
長澤氏の受章祝賀会開く 長野宅協
住宅新報 4月24日号 お気に入り17年秋の黄綬褒章を受章した長澤一喜氏(長野都市計画代表者、長野県宅地建物取引業協会会長=写真)の祝賀会が4月14日、長野市南石堂町のホテルメトロポリタン長野で開かれた。 長澤氏の受章は業界の発展に尽力し(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言448 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 定休確認をミス、内見案内できず ほんの少し配慮があれば…
都内の業者が管理・募集している物件を案内することになった。日曜日に物件の内見をするため内見依頼書を金曜日にFAXで送付すると、「現在はまだ入居中です。翌日の土曜日に退去しますので、その際に現地に鍵をセ(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (8)アーバンホームズ小沼健彦代表取締役 幹事もいい勉強に
父が創業した株式会社アーバンライフ建築事務所に入社し、建築設計業務の流れを一通り学びました。その後、関連会社で、現在、代表を務める不動産賃貸仲介・管理・有効活用を主な事業とする株式会社アーバンホーム(続く) -
定借アドバイザー資格認定講座を開催 近畿定借機構
住宅新報 4月17日号 お気に入り近畿定期借地借家権推進機構は6月26日、大阪産業創造館で18年度「定期借地借家権アドバイザー」資格認定講座を開催する。 不動産賃貸借の専門家を育成する認定資格で、講義終了後に修了証・認定カードを配布する(続く) -
知って得する建物の豆知識 235 有機的建築 そこには数学的裏付けも
建築デザインには有機的と無機的があります。無機的デザインの代表はバウハウスに源を発する、シンプルでクリーンなデザインです。北欧のモダンスタイルや現在我々が目にするオフィス、ショップ、住宅で最も多いス(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 Aが、Bから甲地を賃借し、そこに乙建物を建てて居住している場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 (1)AがBの承諾を得ることなく、Cに対し(続く) -
6月受け付け開始 日管協 相続コン講習
住宅新報 4月17日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)は、18年度「相続支援コンサルタント講習」(一般・上級)の9月から始まる講習日程と受講申し込みのスケジュールを発表した。受講受け付けは、6月1日午前11時からウェブ上で開始する。(続く) -
5月から主要都市で 管理協 アドバンス研修
住宅新報 4月17日号 お気に入りマンション管理業協会は、マンション管理適正化法に基づく18年度「マンション管理アドバンス研修」を5月25日の東京会場を皮切りに5月から7月まで全国の主要都市で実施する。各会場いずれも実施日の2週間ほど前に、(続く) -
流通推進センター 「宅建アソシエイト」資格を創設 従業者研修を体系化 業界5団体と連携で
住宅新報 4月17日号 お気に入り不動産流通推進センターは今年度から、業界5団体と連携した新たな認定資格「宅建アソシエイト」を始める。不動産業に従事しているものの、宅地建物取引士資格をまだ取得していない人向け。各団体が実施している初(続く) -
中央区新川へ移転 日本RSP協
住宅新報 4月17日号 お気に入り日本RSP協会(土屋克己理事長)は4月10日、協会事務所を移転した。 新住所は、東京都中央区新川2の13の10 新川ビル9階。 電話番号は変更がなく、03(3527)9801。 -
咲洲事務所を開設 全日大阪
住宅新報 4月17日号 お気に入り全日本不動産協会大阪府本部(堀田健二本部長)、不動産保証協会大阪府本部が情報発信の新たな拠点として開設した大阪市住之江区の咲洲事務所の開設式が4月2日に行われた。協会関係者や府の機関、友好団体などから約(続く)