マンション・開発・経営
-
大阪府堺市で「GLPSJL 堺」を着工 日本GLP
住宅新報 12月20日号 お気に入り日本GLPは12月9日、大阪府堺市で延べ床面積約9万3000m2の先進的物流施設「GLP SJL 堺」を着工した。 同施設は、Jusda Supply Chain Management(Jusda)とシャープジャスダロジスティクス(SJL)、そしてGLPグル(続く) -
22~23年マンション市況 購買力低下を警戒 面積圧縮進み価格調整も視野
住宅新報 12月13日号 お気に入りコロナ下においても底堅い需要で、近年ディベロッパー各社の業績を支えているマンション事業。その販売動向について、改めて22年を振り返ると共に、23年の見通しを探った。【5面に関連記事】 マンション市場(続く) -
東急不など3社、カーポート型PV整備 仙台空港を再エネ拠点化 23年4月から電力供給、国交省初の補助事業
住宅新報 12月13日号 お気に入り12月9日から工事を開始し、23年3月には工事を終える予定。総事業費は非公表だが、費用の約半分を国交省からの補助金で賄う。同事業は国交省航空局の「令和4年度空港脱炭素化推進事業費補助金(太陽光発電等の再エネ(続く) -
仙台市内に所有するビルなど100%再エネ電力に 三菱地所
住宅新報 12月13日号 お気に入り三菱地所は、仙台市内に所有するオフィスビルやホテル、商業施設などの物件で使用する電力を、再生可能エネルギー由来の電力への切り替えを12月1日から開始した。今回導入する再エネ電力は、東北電力株式会社が調(続く) -
法人向けオフィスサービスを拡充 地所、日本リージャス株式取得 国内外の拠点利用可能に
住宅新報 12月13日号 お気に入り三菱地所は、法人向けオフィスサービスを拡充する。同社は12月6日、日本リージャスホールディングス株式会社の全株式を取得することに合意した。取得金額は約380億円で、23年2月1日に株式を取得する予定。株式取得(続く) -
東急不、東急リゾーツ&ステイ 鬼怒川に会員制ホテル 食品ロス削減などサステナブルも
住宅新報 12月13日号 お気に入り東急不動産は、同社が開発し、東急リゾーツ&ステイが運営する会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ」の「VIALA」シリーズ第6弾となる「東急ハーヴェストクラブVIALA 鬼怒川渓翠」(栃木県日光市、写(続く) -
横浜大通りのホテル名称を決定、23年6月開業 NTT都市など
住宅新報 12月13日号 お気に入りNTT都市開発とグループ企業でホテル経営会社のUDホスピタリティマネジメントは、神奈川県横浜市中区で開発を進めている「横浜日本大通りプロジェクト」内のホテルの名称を「シタディーンハーバーフロント横浜」に(続く) -
ヒューリック、トヨタモビリティ東京の店舗建て替え 東京・虎ノ門に、24年竣工
住宅新報 12月13日号 お気に入りヒューリックは、トヨタモビリティ東京と事業協定を締結し、東京都港区虎ノ門に所在する「トヨタモビリティ東京虎ノ門店」の建て替え工事に着手した。竣工は24年6月を予定。同社は、敷地をトヨタモビリティ東京か(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第463回 工夫された賃貸アパート 安心でき居住者にもメリット
【学生の目】 日頃アパート建築に違和感をもつことが多い。特に戸建て住宅地ではアパートの共用部分のつくり方と、それが丸見えになる建物のデザインに改善の余地を感じる。そのため街を歩いていてアパート建(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 22年商品企画の傾向分析 逆風下で環境対応、IoTに本腰
トータルブレインはこのほど、「商品企画2022~コロナ禍の3年目、急激な価格上昇の中 商品企画はどこに向かうのか?」と題したレポートをまとめた。22年に販売された新築分譲マンションにおける商品企画を調査し、(続く) -
ボルテックス 赤坂で新築区分ビルを供給 価格競争力に強み
住宅新報 12月13日号 お気に入りボルテックスはこのほど、東京都港区赤坂2丁目で9月竣工の中規模オフィスビルを取得し、区分所有オフィス「VORT赤坂3」としてリーシングおよび販売を開始した。 同物件は東京メトロの千代田線赤坂駅から徒歩5(続く) -
テラモーターズ 新築にEV充電器無料導入 4月の既存マンションに続き
住宅新報 12月13日号 お気に入りEV充電設備・サービス「テラチャージ」を展開するテラモーターズ(東京都港区、上田晃裕社長)は12月13日、新築マンションにおける「テラチャージ」無料導入が可能な新プランを発表した。同社は4月に既存マンション(続く) -
デザインで変わる住まい(3) シマダアセットパートナーズ「葉山 うみのホテル」 2022グッドデザイン賞 複数用途で新たな価値を構築
「葉山 うみのホテル」は、都心から自動車で約1時間の立地にある。海岸沿いに建つ、役目を終えた企業の研修施設を「ホテル+介護」へと再構築し、旅行宿泊者や地域住民、また介護を必要とする高齢者のための居場所(続く)