マンション・開発・経営
-
住友不動産、インド・ムンバイに進出 オフィス開発を本格化 2物件取得、当面3000億円投資目指す
住宅新報 11月22日号 お気に入り住友不動産は、インドの現地法人を通じてムンバイのオフィス開発を本格展開する。大手デベによる海外進出は現地資本との合弁が一般的だが、同社は、素地取得から開発許認可、商品企画、リーシング、管理までを直接(続く) -
地所レジ 災害に強いまちづくりイベント 杏林大、日航、三鷹市と協働開催
住宅新報 11月22日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、杏林大学、日本航空、三鷹市と協働し11月12日と13日、杏林大学井の頭キャンパス(東京都三鷹市)で、全国15地域の特産品を集めたイベント「Craft Market@杏林大学」を開催し、同イベント内で(続く) -
東急不、北電など 石狩市でデータセンター事業 再生可能エネルギー100%で運営
住宅新報 11月22日号 お気に入り東急不動産は、北海道電力、IT基盤コンサル事業の(株)Flower Communications(東京都中央区、柳川直隆代表取締役)と、北海道石狩市で、再生可能エネルギー100%で運用するデータセンターの事業化について基本合意書(続く) -
脱炭素活動応援サービス 入居者の持続的な脱炭素活動支援 三井不レジ
住宅新報 11月22日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルは、東京電力エナジーパートナーとファミリーネット・ジャパン(東京都港区、黒川健代表取締役)の協力の下、持続的な脱炭素活動を支援するサービス「くらしのサス活」を12月1日から開始す(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第460回 戸建て住宅地の賃貸アパート 配慮あるデザインも管理に課題
【学生の目】 大学近くの住宅街でデザインがすてきなアパートに出合った。第一種低層住居専用地域で戸建て住宅が多いが賃貸アパートも混在する地域だ。日本の用途制限では「住宅」と規定し、戸建て住宅と共同(続く) -
デベ各社、商業施設開発相次ぐ 対応力や収益力の強化狙い 街の魅力向上に主眼
住宅新報 11月22日号 お気に入り阪急阪神不動産は、20年に東京都港区南青山で「H-CUBE MINAMIAOYAMA(エイチキューブ ミナミアオヤマ)」を開業、運営しているが、このほど「エイチキューブ」をシリーズ化し、積極的に展開する方針を決めた。関西(続く) -
青梅でBELS5つ星の物流施設を竣工 トーセイ
住宅新報 11月22日号 お気に入りトーセイはこのほど、東京都西多摩郡瑞穂町で開発を進めていた物流施設「T’s Logi青梅」を竣工した。併せて同施設は、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)の最高ランクである5つ星を取得している。 (続く) -
長谷工など3社 エアコン1台で住戸全体 対応のマンション空調開発
住宅新報 11月22日号 お気に入り長谷工コーポレーション、プライムライフテクノロジーズ、パナソニック建設エンジニアリングの3社は共同で、マンション専有部向け全館空調熱交換気システム「withair CUBE(ウイズエアーキューブ)」を開発。11月14(続く) -
三井不、スノーピークB、リソルの森 自然体感型会議プラン シェアオフィス会員向けに3施設で
住宅新報 11月22日号 お気に入り三井不動産は11月17日、(株)スノーピークビジネスソリューションズ(愛知県岡崎市、村瀬亮代表取締役)とリソルの森(株)(千葉県長生郡、曽谷友紀社長)と連携し、法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」の会員(続く) -
東京・常盤橋エリア再開発タワー 高層階に超高級ホテル、28年度開業へ 地所、世界の富裕層誘客
住宅新報 11月15日号 お気に入り同ホテルは、トーチタワーの53~58階に入居。ホテル部分の延べ床面積は約2万1400m2。300メートル超の高層部に位置し、東京の夜景や東京湾を望む眺望を生かし、開放的なロビーラウンジやプール、ジム、スパなどを整(続く) -
野村不、メタバースでマンション販売 事前予約なく相談 担当者が在席、セミナーも
住宅新報 11月15日号 お気に入り野村不動産は、「プラウドオンラインサロン」に11月11日から、新たにメタバース空間を設置した(写真)。メタバース空間内では、事前の予約不要で、顧客が匿名で選択したアバターで入室。すき間時間を利用した物件の(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第459回 にぎわう商店街 人をつなげる機能が鍵に
【学生の目】 寒さが続き、夏から一気に冬の服装に衣替えをすることになった。友人が通う大学の学園祭の帰り、写真の商店街を発見した。多くの老若男女でにぎわう様子に活力と同時に戸惑いを感じた。戸惑いの(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 中古マンションの価格上昇分析 中古は市場の鏡、新築デベも検証を
トータルブレインはこのほど、「中古マンション価格上昇メカニズム研究~中古マンションはどういう条件で大幅上昇するのか~」と題したレポートをまとめた。コロナ下において中古マンションが新築マンションを上回(続く)