マンション・開発・経営
-
廣田 信子の紙上ブログ No.425 マンション管理応援歌 遺言書、緊急連絡先の意味するところ
子供のいない一人暮らしの高齢者が、遺言書を残し遺言執行人に依頼することが、ご本人の意思を尊重し、管理組合の区分所有者変更も円滑にいくことをお話しました。 でも、実際は、何の遺言もなく亡くなられて(続く) -
三井不動産 ロジスティクス戦略を策定 新たに8施設、事業多角化も 累計投資額1兆2千億円に拡大
住宅新報 7月16日号 お気に入り三井不動産は7月11日、都内でロジスティクス事業の新戦略について記者説明会を開いた。新たに開発が決定した8施設や事業領域拡大の概要が、篠塚寛之ロジスティクス本部長から説明された。 新たに開発が決まっ(続く) -
日鉄興和不動産など4社 文京最大 分譲522戸 ゲストサロンがオープン
住宅新報 7月16日号 お気に入り日鉄興和不動産、東京建物、中央日本土地建物、住友商事は7月6日、分譲マンション「リビオシティ文京小石川」(東京都文京区、完成図)のゲストサロンをオープンし、事前案内会を開始した。 サロンはJR「水道橋(続く) -
三井不動産 豪州初のオフィス事業 シドニー中心区域 55階高層ビル
住宅新報 7月16日号 お気に入り三井不動産は7月8日、オーストラリアの現地法人オーストラリア三井不動産(シドニー)を通じて、マーバック社(シドニー)がシドニービジネス中心区域(CBD)で推進している高層オフィスビル「(仮称)55 Pitt Street」(写(続く) -
住友林業×東京建物 米国で木造賃貸住宅 デンバー近郊 3階建て297戸
住宅新報 7月16日号 お気に入り住友林業と東京建物は7月8日、米大手ィベロッパーFairfield社(カリフォルニア州サンディエゴ)と共に米コロラド州デンバー近郊で、総戸数297戸の3階建て純木造賃貸用集合住宅(完成図)を開発すると発表した。 (続く) -
小規模対応のレンタルオフィス リージャス
住宅新報 7月16日号 お気に入り三菱地所グループの日本リージャスホールディングス(東京都新宿区、西岡真吾社長)は8月、東京都港区の三田国際ビル(写真)2階に「オープンオフィス 三田国際ビル」を開設する。 都営大江戸線「赤羽橋」駅から(続く) -
不動産経済かわら版 (4) LLMの導入がもたらす未来 ボルテックス 主席研究員 安田 憲治
住宅新報 7月16日号 お気に入り不動産市場は24年においても多くの革新を遂げている。その中心の1つが、LLM(大規模言語モデル)の導入である。LLMは膨大なテキストデータを解析し、高度な予測能力を持つAI技術であり、不動産市場に多岐にわたる影(続く) -
ワンルームのパイオニア スカイコート創業55周年 リノベーションで賃料アップ オーナーの長期経営を支援
住宅新報 7月16日号 お気に入り――リノベーション専門部署の「スカイクラフトラボ」を5年前に立ち上げたが、その狙いは。 藤原氏 ワンルームマンション市場も歴史を重ね、当社が参入してからも40数年が経過した。管理物件も積み上がり(現在(続く) -
サンケイビルJA三井リース 新宿で賃貸188戸 共用施設に大型ランドリー
住宅新報 7月16日号 お気に入りサンケイビルとJA三井リース建物は7月11日、賃貸レジデンス「(仮称)新宿区高田馬場三丁目計画」(東京都新宿区、全188戸)の開発に着手したと発表した。西武新宿線の下落合駅から徒歩4分、JR山手線の高田馬場駅も徒(続く) -
目黒の複合ビルに投資 相鉄G
住宅新報 7月16日号 お気に入り相鉄グループの相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区)とプロフィッツ(東京都千代田区)は7月8日、目黒駅前にある複合ビル「MG目黒駅前」(東京都品川区)に投資すると発表した。プロフィッツ がアセットマネジャーとし(続く) -
組合の書類保管容易に「理事会ポータル」開始 明和地所
住宅新報 7月16日号 お気に入り明和地所はこのほど、独自開発したマンション管理の DXソリューション「管理オンライン」の管理組合向けの新サービスとして、「管理オンライン理事会ポータル」を、グループ会社である明和地所コミュニティが管理(続く) -
デジタルツイン技術 施設管理に活用 東急コミュ
住宅新報 7月16日号 お気に入り東急コミュニティーは7月10日、デジタルツインなど最先端技術を活用した総合ファシリティマネジメントサービスの本格提供を始めた。デジタルツインとは、現実世界の建物や施設、都市空間などを双子のようにデジタ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.424 マンション管理応援歌 組合運営への信頼とコミュニティの力
前回(7月9日号)の遺言書で管理組合に200万円を寄贈した話の続きです。 941戸のポートアイランド管理組合では、役員は立候補で成り立っています。コミュニティ活動で知り合った方々に声を掛けることで役員は確(続く)