住まい・暮らし・文化
-
大和ハウス 伊藤忠や小田急と海外事業 米国で賃貸、豪州で宅地開発
住宅新報 7月10日号 お気に入り大和ハウス工業は6月29日、伊藤忠商事(東京都港区、鈴木善久社長)と共に、米国テキサス州ダラス市で高層賃貸住宅開発事業「アトリエ・プロジェクト」の起工式を行った。 同プロジェクトは同市の中心市街地に(続く) -
「文化の居場所を考える」 大和ハ 立教大で寄付講座
住宅新報 7月10日号 お気に入り大和ハウス工業は7月から、立教大学(郭洋春総長)で寄付講座「文化の居場所を考える 21世紀の文化の容れ物―変容するビルディングタイプ」を開講した。同講座は同大社会デザイン研究所(中村陽一所長・同大21世紀社(続く) -
アールシーコア BESS、工期を7割短縮 「生産革新」で人手不足に対応 施工能力は15%拡大
住宅新報 7月10日号 お気に入り自然材を使用したログハウスの企画・販売事業「BESS」を展開するアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)は6月28日、「BESSの『生産革新』プレス発表会」を開いた。 同社は20年3月期までの中期3カ年計画で売(続く) -
新会長に張本邦雄氏 日中建協総会
住宅新報 7月10日号 お気に入り日中建築住宅産業協議会は7月3日、東京都千代田区の如水会館で総会を開催。樋口武男会長(大和ハウス工業会長)が名誉理事に就任し、後任として張本邦雄氏(写真、TOTO会長)の会長就任を決めた。 総会後の懇親パー(続く) -
耐震リフォームで地域貢献 千葉県船橋市空(くう)設計(平山郁夫社長) 補助金積極活用で信頼確保
住宅新報 7月10日号 お気に入り地元でトップ 同社が耐震補強工事を始めたのは12年程前だ。もともと賃貸や分譲マンションの設計監理を手掛ける建築設計事務所としてスタートしたが、バブル崩壊で仕事が激減。当時、知人から紹介された経営者セ(続く) -
初の民泊施設 大阪で開業 住友林業
住宅新報 7月10日号 お気に入り住友林業は7月5日、大阪市西区南堀で民泊施設「フォレステイ心斎橋」を開業した。同社所有初の民泊案件。 住宅宿泊事業法(民泊新法)が6月から施行され、同社はマンション空き住戸の利用やインバウンド客の受け皿(続く) -
幸福論的「住宅論」◇2 まだ見ぬ〝心躍る人生〟 リバースM、高齢者のライフスタイル変革
住宅金融支援機構の「住宅融資保険付きリバースモーゲージ型住宅ローン」(商品名は『リ・バース60』)が注目され始めた。 取扱金融機関が貸し出すリバースモーゲージ型ローンに同支援機構が保険を付与するため(続く) -
居酒屋の詩(9) 鴨料理専門店「居酒屋プッシュ」
鴨のしゃぶしゃぶを初めて味わった。その上品な甘み、やわらかな食感が程良い刺激を右脳に運ぶ。これまでホルモンとか、カルビ焼きを美味としてきた自分が小さく見える。神楽坂商店通りを飯田橋口から上がってすぐ(続く) -
アキュラH シェアの発想でコミュニティ育む 東京・稲城市 分譲事業を本格化
住宅新報 7月3日号 お気に入り一般公開に先立ち、6月22日には同分譲地で会見を開いた。宮沢社長は「一つずつの住まい、暮らし提案だけではできないことがたくさんある。この分譲地では皆で分かち合い、共有して、そこからシナジーを発揮する。(続く) -
明大大学院生が最優秀賞 ポラス 学生建築コンペ
住宅新報 7月3日号 お気に入りポラス(埼玉県越谷市、中内晃次郎代表取締役)は6月21日、ポラテック(埼玉県越谷市)のウッドスクェア大会議室で、「道からはじまる、これからの家」をテーマにした「第5回学生・建築デザインコンペティション」の公(続く) -
ベトナムに賃貸、宿泊施設 大和ハ、大成建設 開発第1期が開業
住宅新報 7月3日号 お気に入り合弁会社「DTデベロップメントベトナム」を設立し、複合開発プロジェクト「(仮称)ビナタタワーズプロジェクト」を進めている大和ハウス工業と大成建設(東京都新宿区、村田誉之社長)は6月30日、同プロジェクトの第1(続く) -
新しい売り方、買い方に挑戦 日本ユニシス プラットフォーム拡充へ スマホ、VRを消費者目線で
住宅新報 7月3日号 お気に入り3月1日に仮想住宅展示場「MY HOME MARKET」(マイホームマーケット)をオープンした日本ユニシス(東京都江東区、平岡昭良社長)。これはスマートフォンに最適化させたプラットフォームで、戸建て住宅購入のために、(続く) -
平屋タイプの新商品 ミサワホーム
住宅新報 7月3日号 お気に入りミサワホームは6月から、木質系工業化住宅「MISAWA ONE(ミサワワン)」に平屋タイプのGFシリーズを追加、北海道と沖縄を除く全国で販売を開始した。 ミサワワンはこれまで地域限定で販売。延べ床面積は30~36坪(続く)