住まい・暮らし・文化
-
理事会など開催 5月17日、全国定借連合会
住宅新報 4月10日号 お気に入り全国定期借地借家権推進機構連合会(塩見宙会長)は5月17日、都内(日本賃貸住宅管理協会会議室)で理事会および17年度決算報告会を開く。全国各地の推進機構理事長らが参加し、それぞれの活動状況を報告したあと、同(続く) -
課題 発見 ■1 仲介手数料どう見直す 物件数千万円まではアップしても是か
半世紀前の規定 現在の仲介手数料規定は約半世紀前の1970年に当時の建設省大臣告示によって定められた。物件価格の200万円以下までは5%、200万円超400万円以下が4%、400万円超の部分は3%である。この低域価格帯(続く) -
夢か、うつつか 今宵も一献 本多信博 107回 立ち飲み「政吉」 〈東京・四ツ谷〉駅徒歩3分 一度は立ち寄る価値あり
四ツ谷の飲み屋街といえば〝しんみち通り〟その中ほどにある。 昼間は立ち食い蕎麦で、夕方4時から立ち飲み屋となる。そうした形態の店は時折あるが、そのなかでもここはかなりのお奨め。夜専用メニューの〝つま(続く) -
ミサワ 新車販売店併設保育所を設計 ノウハウ注ぎ子育て支援
住宅新報 4月3日号 お気に入りミサワホームは、東京トヨペットが馬込店(東京都大田区南馬込)に設置する子育て支援施設の設計・施工を担当。4月の開園に先立つ3月22日には記者発表会を開いた。 ミサワホームはこれまで、子供にとって安全・安(続く) -
東建コーポ 女性専用の賃貸マンション 売り上げ目標は年1千億円
住宅新報 4月3日号 お気に入り賃貸マンション供給大手の東建コーポレーション(左右田稔社長)は4月16日、女性専用デザイナーズ賃貸住宅「ユーロピュアレディベル」の販売を開始する。 09年に販売した「レディベル」のリニューアル版として首都(続く) -
報道関係者懇開く プレ協
住宅新報 4月3日号 お気に入りプレハブ建築協会(樋口武男会長=大和ハウス工業会長)はこのほど、東京都千代田区の東海大学校友会館で報道関係者懇談会を開催(写真)。住宅部会の17年度活動状況を紹介した。 懇談会では(1)「住生活向上推進プラ(続く) -
パナソニックホームズ ガンバ大阪ユース、選手寮が竣工
住宅新報 4月3日号 お気に入りパナソニックホームズはサッカーJ1クラブのガンバ大阪の選手寮「青翔寮」(大阪府吹田市)を3月16日に竣工した(写真)。青翔寮にはユース(高校生)とジュニアユース(中学生)の選手が同22日から入寮。同社がJリーグクラ(続く) -
住友林業 JR九州熊本支社の木躯体担当 CLT駆使し広さを実現
住宅新報 4月3日号 お気に入り住友林業は九州旅客鉄道(JR九州)熊本支社の移転に伴う新支社の建設工事において、CLT(クロス・ラミネイティッド・ティンバー=ひき板を並べた層を、板の繊維方向が互いに直交するように重ねて接着した厚型パネル)構(続く) -
芝浦工業大学の学生団体と NPOなどで地域の防災意識啓発 燃えない壊れないまちづくりを実践 防災拠点を地域の集う場に
住宅新報 4月3日号 お気に入り東京都墨田区北部の旧向島区。昔ながらの下町の姿に郷愁を感じさせる一方で、狭あい道路に木造家屋が密集し、災害への弱さも見せる。79年に不燃化促進事業がいち早く始まったが、未だ十分ではない。従来の「燃えな(続く) -
自己表現がテーマ 不動産女性塾
住宅新報 4月3日号 お気に入り第8回不動産女性塾(北澤艶子塾長)が3月26日、東京・京橋の相互館110タワーで開かれた。不動産会社の女性経営者ら約50名が参加した。毎回、懇親会前に開かれるセミナーの講師はハリウッド大学院大学教授でパフォー(続く) -
入居始まる 大阪・健都の大型マンション
住宅新報 4月3日号 お気に入り近鉄不動産、大和ハウス工業、名鉄不動産は、大阪府摂津市千里丘新町で開発中の大規模マンション「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス」(総戸数824戸)のⅠ工区(292戸)が2月に竣工、3月から入居開始し、新しい生活(続く) -
〝人生100年〟の 住宅資産設計 ◆下 木造文化が日本を救う
住宅新報 4月3日号 お気に入り時の経過と共に建物価値が劣化するという考え方をやめ、むしろ長い時を経た建物ほど高い価値があるという考え方に立てば、中古住宅市場の活性化がやりやすくなる。 これについては古い石造建築物が多い欧州では一(続く) -
夢か、うつつか 今宵も一献 本多信博 106回 レストラン「フォッセ」 〈東京・市ヶ谷〉九段北4丁目アルカディア市ヶ谷2F フレンチで〝花見〟
不動産流通推進センターが主催する恒例の花見が3月29日、東京・市谷で開かれた。参加者は18名。 レストランは窓がJR土手の桜並木に面した絶好の立地(写真左)で、毎年この店で開かれている。しかし、花より団子。(続く)