ひと 記事一覧
-
ひと 入居者に「見える」保証を ITで賃貸管理業を革新するカーサ社長宮地正剛さん
住宅業を営む父の影響で、住まいに関心を持った。大学卒業後は「島国を出て見識を広めよ」という教育方針のもと、材木業が盛んなカナダで3年、建材を見て学んだ。 帰国後、不動産ビジネスの世界へ。業界の第一印(続く) -
ひと 管理業の新たな市場を開拓したい 豊富な業界経験を基に全国賃貸管理ビジネス協会広報課長として活躍する石原智さん
大学を卒業し、信託銀行に入行。直後から試験を見据えた勉強を重ね、早々に不動産鑑定士の資格を取得した。以来、出版やテレビなど、マスコミの世界にも身を置き、不動産関連の情報収集に努めてきた。常に不動産業(続く) -
ひと 業界内の実力分かる指標に 流通実務検定「スコア」を運営する不動産流通推進センター常任参与真鍋茂彦さん
開始して3年目を迎える流通実務のウェブ検定〝スコア〟。2時間半で全100問を解き終わると、直ちにスコア(1000点満点)が画面に表示される。 「業界には自己研鑽するための研修や資格制度が多数あるが、実施主体も(続く) -
ひと 家選びでの後悔をなくしたい 不動産会社の口コミサイトなどを運営する「いえーる」社長窪田光洋さん
「とにかく、住生活をよくしたい。後悔する人をなくしたい」。会社立ち上げについて聞くと開口一番この答えが返ってきた。住宅ローン会社に入社し、10年間勤務していたが、不動産業者、金融機関、顧客の様々な「ず(続く) -
ひと 自分の可能性を追求したい 壁紙の塗布で模様替えを変革する壁紙革命取締役社長室長落合梨恵子さん
以前の仕事とは様変わりした。前はイタリアンレストランのスタッフ。様々な人がお店を訪れ、「接客が楽しみでした。好きな食べ物でしたし…」と笑みがこぼれる。朝から晩まで、土日もよく働いた。店から「よくでき(続く) -
ひと 不動産取引のトラブル防止を 神奈川県土地家屋調査士会湘南第一支部で支部長を務める石垣博さん
3月17日、神奈川県宅建協会湘南支部主催のセミナーで、一般の参加者向けの講演を行った。毎年同様のセミナーを行っているほか、これまでには同支部青年部向けに境界リスクについての講義も実施。「同じ不動産を扱(続く) -
ひと 会社の力を引き上げます 「見える化」による不動産企業の業務改革を唱えるシティスタイル社長稲田政美さん
不動産・住宅・建設業界のITソリューションカンパニーとして、2月にクラウド型業務管理システム「チームフォース」の提供を開始した。業務を「見える化」「効率化」することで、業務の「進ちょくがいつでもどこで(続く) -
ひと 電子錠で安心な暮らしを 品格のある電子錠を求めて製品開発を進めるセリュール社長長島理恵さん
電子錠に魅せられて起業。今では自社開発製品が大手通販や管理会社まで扱ってくれている。それは何気ない始まりだった――。 11年前の話だ。当時流行の韓流ドラマで鍵を使わずに家を出入りする場面に「あれは何? (続く) -
ひと 宅建業法改正から「空き家バンク」へ 土地・建設行政に取り組む国土交通省不動産業課課長補佐本間優子さん
15年5月に不動産業課に配属。以来、中古住宅市場活性化のための宅建業法改正などに取り組んできた。かつては住宅局住宅生産課に所属し、公正取引委員会への出向を経て、再び、土地建物行政に携わることになった。(続く) -
ひと 〝掃除しやすさ〟も家の価値 設計・営業マン向けに「掃除」資格講座を始めたダブルビーイング社長響城れいさん
ハウスクリーニング歴20年。3000以上の家庭を見てきた。気付いたのは「とにかく掃除しにくい家が多い」ことだ。外側が拭けないはめ殺し窓や取り扱いの難しい建材、奥まで手が届かない構造のトイレ、窪みが多く埃の(続く) -
ひと 〝和風建築〟の腕を磨く 技能グランプリ大工の部で3年連続入賞したポラスハウジング協同組合東吉雄一さん
2年に一度開催される技能士が熟練の技能を競う「技能グランプリ」の建築大工の部で、銅賞を獲得した。自身、3年連続の入賞を果たした上、総勢4人を送り込んだポラスグループにも、5大会連続の入賞記録更新をもたら(続く) -
若い人にバトンを渡すのが使命 都宅協本部レディス部会で活発な活動を目指す部会長松本孝子さん ひと
昨年、東京都宅地建物取引業協会のレディス部会部会長に就任。早速、11月には「レディス部会10周年記念シンポジウム」を開き、日米女性ビジネスネットワーク協会のDr・キャサリーン・カガワ氏の講演などを行った。(続く) -
ひと 〝楽しむ〟を数段上の基準で 三春情報センターが設置した商店街活性化目的のカフェで店長を務める葵俊亮さん
不動産広告の作成やイベントの企画・運営を担当してきた。昨年夏、長年協力してきた横浜市港南区にある「丸山台いちょう坂商店街」の情報発信拠点「いちょう坂カフェ」を設置。店長に就任し、商店街を活性化させる(続く) -
ひと 経験則なども〝見える化〟 「不動産テック研究会」を始動した日本不動産研究所理事研究部長山本博英さん
「不動産鑑定士は日々データを扱う。それを鑑定評価やコンサルなどの案件処理だけに使うのではもったいない。幸い、AI(人工知能)が登場したことでデータのストック化、共有化が容易になった。より精緻(ち)な市場分(続く) -
ひと 統計と子育てに奮闘する日々 国土交通省総合政策局情報政策課建設経済統計調査室企画専門官飯見有花さん
しばらく省内で海事や鉄道など、運輸畑の仕事に携わってきた。昨年の4月に現在の部署に赴き、久しぶりに建設分野への復帰となった。 建設着工統計など、調査の末にそろった数字を統計として組み立て直す。室(続く) -
ひと 〝喜ばせる心〟で満室に 「賃貸住宅マーケティング」で住まい手目線を追求する「娯住創」社長清水勝さん
「30代、40代の頃のパワフルさはない(笑)。今は思考の奥深さを積み重ねる時期」。1月11日で57歳になった。「あと3年は全速力で。そして、65歳までの5年間は〝速力〟で行こうかな」。 時代と共に移り変わる人(続く) -
ひと 生産緑地、特区で特養を 全国定期借地借家権推進機構連合会調査研究理事岩宗繁樹さん
「定期借地権・借家権制度は、今話題の空室問題や相続対策にも非常に有効な手法」と訴える。埼玉県定期借地借家権推進機構の事務局長も務め、地主や不動産会社向けの講演やコンサルティングで地元埼玉はもとより各(続く) -
ひと 体感温度の低い街づくりを推進 ヒートアイランド対策の先導モデルポラスグループ・中央住宅社長品川典久さん
埼玉県の「先導的ヒートアイランド対策住宅街モデル事業」の第1号認定事業に、ポラスグループ・中央住宅が開発した戸建て分譲地「風と緑のまち白岡」が選ばれ、このほど上田清司埼玉県知事から品川典久社長が認定(続く) -
ひと ホームステージングを一般言葉に 家を演出して、高く売る日本ホームステージング協会代表理事杉之原冨士子さん
39歳の専業主婦がたまたま運送会社のパートに採用されなかったら、ホームステージングは日本で花開かなかったかもしれない。 「事務のパートだったが、外に出られる営業を希望し、引っ越し業務をしていた」。そ(続く) -
ひと 今できる最高のパフォーマンスで マンション改修を中心に保全コンサルや講演も行うスペースユニオン代表藤木亮介さん
改修を中心に、マンション全般の保全コンサルティング業務を行い、日本マンション学会関東支部の副支部長も務める。先日の同支部主催セミナーでは、長期修繕計画について講演するなど、幅広く活躍している。 新(続く)





