総合
-
{
}
2024年4月にホールディング化 タスキ・新日本建物
タスキ(東京都港区)と、新日本建物(東京都新宿区)は、2024年4月1日にホールディング化して、完全親会社となる共同持株会社「タスキホールディングス」を設立する。両社の株主総会の承認を経て正式決定する。(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(11/10〜11/16)
・住宅大手、米国拡大を加速 大和ハウスグループ、住友林業 ・総合経済対策、補正予算案を閣議決定 ・11月12日に実施、不動産コンサルティング技能試験 1週間のランキング・トップ10から記者が気になる(続く) -
「空飛ぶクルマ」の充電設備を開発 SkyDrive・関西電力
SkyDrive(愛知県豊田市)は、2025年の大阪・関西万博を機に、同社で運用を開始する「空飛ぶクルマ」向けの高電圧・大電量の「超急速充電設備」を、関西電力(大阪市北区)と共同開発した。2023年度中に飛行試験場に、(続く) -
防災備蓄品の定額制サービスの提供開始 つなぐネットコミュニケーションズ
つなぐネットコミュニケーションズ(東京都千代田区)は、防災備蓄品の更新期限を継続的に管理できる新サービス「防災サステナ+」(プラス)の提供を始めた。 マンションでニーズの高い防災備蓄品の提案から納品(続く) -
決済面で宿泊・観光DXを支援 GMO-FG・JTB・三井住友C
GMOフィナンシャルゲート(GMO-FG、東京都渋谷区)は、JTB(東京都品川区)、JTBビジネスイノベーターズ(東京都港区)、三井住友カード(東京都港区)と協業し、ホテルなどの運営事業者向けにキャッシュレスの推進や宿泊(続く) -
{
}
滋賀銀行とハウス・リースバックのニーズマッチング契約で業務提携 And Do
And Doホールディングス(東京都千代田区)は11月15日、滋賀銀行(滋賀県大津市)とハウス・リースバックのニーズマッチング契約について業務提携したことを発表した。住みながら自宅を売却できるハウス・リースバック(続く) -
GOGEN代表の和田氏が 神奈川県宅建協でDX講義
電子契約機能を含めてワンストップにデジタルな不動産売買手続きを体験できる不動産売買DXプラットフォーム「Release」(レリーズ)を開発・提供するGOGEN(東京都港区)の代表取締役CEOの和田浩明氏は、11月24日午後2(続く) -
開発用地の売買取引支援システム提供開始 トグルHD
不動産開発のデジタルインフラ事業を手掛けるトグルホールディングス(東京都千代田区)は、開発用地に関わる不動産売買取引業務の効率化や売り上げの拡大を支援するサービス「sketch」(スケッチ)の提供を正式に始め(続く) -
建設現場の遠隔支援ツールを機能更新 クアンド
クアンド(福岡県北九州市)は、同社が開発・提供する遠隔支援ツール「SynQ Remote」(シンクリモート)をリニューアルした。専用アプリのインストールや事前登録が不要なゲストモードを新たに搭載したことで、協力会(続く) -
「置き配」サービスをジェイエーアメニティーハウスに提供 ライナフ
ライナフ(東京都文京区)は、オートロックマンションの共用エントランスに同社開発のスマートロック「NinjaEntrance」(ニンジャエントランス)を設置し、入居者の玄関前などに配達荷物を「置き配」できるようにする(続く) -
リフォーム事業を効率化する秘訣 nat・シンミドウ
住宅・リフォーム業界向け3D(3次元)スキャンアプリ「Scanat」(スキャナット)を提供するnat(東京都港区)と、新築やリフォームを手掛ける中小工務店向けにコンサルティングサービスを提供するシンミドウ(さいたま市(続く) -
ロボットが警備や巡回実施へ ugo・清水建設
ugo(東京都千代田区)は、同社開発の業務DXロボット「ugoPro」と「ugo mini」を活用したロボット警備・巡回の実証試験を、神奈川県内で清水建設横浜支店が施工する「茅ヶ崎市立病院本格改修(その2)工事」の建設現場(続く) -
生成AI活用プロジェクトで住まうと働くを向上へ ビットキー
ビットキー(東京都中央区)は、生成AI(人工知能)など複数のAI技術を活用することで、生活者や就業者の体験価値を向上させるプロジェクト「人の生活に寄り添うAI」を始める。 第1弾の取り組みとして、集合住宅(続く) -
「浜松町ビルディング」へ本社移転、組織拡大で増床 テラモーターズ
EV充電設備・サービス「Terra Charage(テラチャージ)」事業を展開するTerra Motors(テラモーターズ、東京都港区、上田晃裕社長)は11月13日、本社オフィスを「浜松町ビルディング」へ移転し、営業を開始した。事業(続く) -
{
}
土地なし顧客の追客システムがIT導入補助金対象に FREEDOM X
FREEDOM X(東京都中央区)は、同社で提供する、土地なし顧客を対象とした接客・追客支援システム「ランディPRO」が、経済産業省が推進する「IT導入補助金」の対象ツールとして認定されたと発表した。導入を検討する(続く) -
「フラット35」に子供の数で金利引き下げの新メニュー 住金機構
住宅金融支援機構は11月10日、全期間固定金利の住宅ローン「フラット35」において、子供の人数に応じて金利を引き下げるメニュー「『フラット35』子育てプラス(仮称)」を新設すると発表した。従来の金利優遇制度に(続く) -
空き家対策・土地活用カオスマップ公開 GA technologies
土地所有や相続に関わる悩みや課題を抱える人向けに対応しているGA technologies(東京都港区)が運営する「RENOSY 土地活用の相談窓口」は、空き家対策や土地活用サービスを提供している企業・団体の合計34社をまと(続く) -
EV充電器の導入で協業 ENECHANGE・大東建託
ENECHANGE(東京都千代田区)と、大東建託(東京都港区)は、EV(電気自動車)利用者向けにENECHANGEが展開している6キロワット規模の充電器サービス「EV充電エネチェンジ」の新築マンションでの設置に関して、協業を推(続く) -
来場予約の半数近くは営業時間外 ビズ・クリエイション調べ
ビズ・クリエイション(岡山市北区)は、住宅業界に特化した同社提供の予約受付・管理システム「KengakuCloud」(ケンガククラウド)を介して2022年12月から2023年2月までの期間に作成された集客イベント(調査対象1万1(続く) -
自律走行の巡回監視ロボットを共同開発 OKIなど
オーイーシー(大分県大分市)と、日本連合警備(大分県大分市)、沖電気工業(東京都港区)は、人の分身となる「自律走行型アバターロボットを活用した施設警備支援サービス」を共同開発した。警備業界が抱える人手不足(続く)