売買仲介
-
究極の睡眠環境を提供 早稲田ハウス 東京にショールーム開設
住宅新報 3月17日号 お気に入りよい睡眠には、最良の住環境づくりが必要不可欠として独自に開発した。特長は、床や壁、天井を良質な天然素材で施工する点にある。独自の施工物としての特許を19年2月に日本で、更に20年1月には米国で取得した。今(続く) -
インタビュー AI物件検索 理想の形から探してみよう 三井不動産リアルティ ITマネジメント部コンサルタント 豊島由夏氏
住宅新報 3月17日号 お気に入り――間取り図で検索を。 「従来の間取りを起点とする検索は、2LDKといった部屋の数や種別など〝文字情報〟の項目指定が一般的。そこから、より〝理想〟に辿り着くには、多くのその検索結果の中から更に探し出す(続く) -
VRモデルルーム開設 ジェイ・エス・ビー 学生マン
住宅新報 3月17日号 お気に入り学生マンションを展開するジェイ・エス・ビー(京都府京都市)はこのほど、3種類のコーディネートプランをVR(仮想現実)で体感できる『バーチャルモデルルーム 3ROOM CORDINATE PLAN』を開設した。 家具・インテ(続く) -
最近の「転勤」の実態とは 東急住宅L・東急社宅M調べ
住宅新報 3月17日号 お気に入り東急住宅リースとグループ会社の東急社宅マネジメントはこのほど、『ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査』の結果をまとめた。持ち家の人に転勤後の住宅の対処法を聞くと、賃貸物件として「身内以外に貸した」(続く) -
藤沢に障がい者雇用拠点 スタートライン 屋内農園型10拠点目
住宅新報 3月17日号 お気に入り障がい者雇用支援コンサルティングのスタートライン(東京都三鷹市)はこのほど、「屋内農園型障がい者雇用支援サービスIBUKI(イブキ)」の10拠点目となる『IBUKI FUJISAWA FARM』を神奈川県藤沢市遠藤地内に開設し(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 543 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 逃げを打つ連帯保証人(1) 責務は誰が果たすのか
以前こちらのブログでも書いたことがある「離婚後も雷を怖がる元妻を思いやる高齢男性」のAさん。すい臓がんで入院して手術を繰り返し、死期は近づいてきたようだが、その一人暮らしの部屋の連帯保証人には元妻が(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1056 JR南武線(1) 武蔵小杉が300万円目前
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR南武線(1) &nbs(続く) -
「法人パック」導入100社突破 エヌアセット 職住近接と福利厚生を支援
住宅新報 3月10日号 お気に入り同サービスは、川崎市高津区・宮前区を中心とした地域企業・従業員を〝職住近接〟の面から応援するため、18年9月から提供開始。同市内の企業・法人はエヌアセットと提携(利用無料)することで、法人および従業員・(続く) -
グローバルベイスが新プラン リノベでスマートホーム IoTで住宅価値向上へ
住宅新報 3月10日号 お気に入りグローバルベイス(東京都渋谷区、茂木敬一郎社長)は、最新のIoT技術を取り入れたリノベーションプラン「マイリノ スマートホーム」の提供を3月5日から開始した。本格的なIoTプランは同社初。オーダーメイドサービ(続く) -
19年・首都圏成約状況 新築戸建て、7年連続の値上がり 中古マン、東京23区の価格上昇が続く 賃貸、1m2成約賃料は上昇に一服感 アットホーム調べ
住宅新報 3月10日号 お気に入りアットホームは、19年の1年間で同社の全国不動産情報ネットワークに登録され成約した、首都圏の物件状況についてまとめた。 【新築戸建て】平均成約価格は3546万円(前年比2.0%上昇)で7年連続のプラス。上昇幅(続く) -
多角化展開のアースが加盟 ハウスドゥ
住宅新報 3月10日号 お気に入りハウスドゥは、アース(石川県野々市市、河端徽岳社長)と2月29日にフランチャイズ契約を締結したと発表した。 出店エリアは金沢市近郊。5月以降に不動産売買仲介店舗を開設予定。アースは89年に建築業で創業し(続く) -
リノベ向きの中古マンションライブラリー新設 リノベる
住宅新報 3月10日号 お気に入りリノベるは、リノベーションに適した中古マンション情報が検索できる「中古マンションライブラリー」を新設した。エンドユーザーを対象としたもので利用料は無料。 掲載数は2000棟超。掲載エリアは現在、首都(続く) -
少し先の未来を届ける ギガプライズなど 賃貸のWi-Fi機器を簡単交換
住宅新報 3月10日号 お気に入り居住者からのインターネット接続サービスの導入ニーズは一層高まる傾向にある。ただ、物件オーナーは二の足を踏んでいる。物件の資産価値の向上も狙って導入を検討するが、技術革新の進展で、いずれは機器を交換す(続く)