マンション・開発・経営
-
伊藤忠都市 大阪で分譲33戸 「クレヴィア池田」モデル開設
住宅新報 9月3日号 お気に入り伊藤忠都市開発(東京都港区)は8月24日から、大阪府池田市姫室町で開発中の新築分譲マンション「クレヴィア池田=完成予想図」(総戸数33戸、事業協力者住戸2戸含む)のモデルルームをグランドオープンした。同物件は(続く) -
東急不動産とスポーツオアシス 虎ノ門にウェルビーイング施設 ワーカーを「からっぽ」にリセット
住宅新報 8月27日号 お気に入り東急不動産は10月1日、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅に直結の「虎ノ門ヒルズステーションタワー」5階に、総合ウェルビーイング施設「CARAPPO(からっぽ) 虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)を開業する。運営は3月(続く) -
野村不HD・ECOMMIT 商業施設等で資源循環
住宅新報 8月27日号 お気に入り野村不動産ホールディングスはこのほど、回収・選別・再流通のサーキュラーバリューチェーンを構築するECOMMIT(鹿児島県薩摩川内市、川野輝之CEO)と「資源循環の取り組みにおける業務連携に関する協定書」を締結し(続く) -
物流開発等で協業 三井不・伊藤忠
住宅新報 8月27日号 お気に入り三井不動産と伊藤忠商事はこのほど、物流不動産分野の協業に関する契約を締結した。それぞれがスポンサーを務める三井不動産ロジスティクスパーク投資法人とアドバンス・ロジスティクス投資法人が11月に合併するの(続く) -
三菱地所 丸の内に精米店開設 飲食店の共同調達を試験運用
住宅新報 8月27日号 お気に入り三菱地所はこのほど、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)の飲食店を対象に、共同調達プラットフォーム「MEC PANTRY」(図参照)の試験運用を開始した。 400を超える三菱地所の飲食テナントが、個別に購入し(続く) -
物流施設間で電力自己託送 プロロジス
住宅新報 8月27日号 お気に入りプロロジスは8月から、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク草加」(埼玉県草加市)の屋根面で発電した電力を他施設へ供給している。 屋根面に設置した約2.2メガワットの太陽光発電設備で生じた電力を同(続く) -
会員向けスポーツクラブ無料 野村不グループ
住宅新報 8月27日号 お気に入り野村不動産の多拠点型シェアオフィス「H1T(エイチワンティー)」と、野村不動産ライフ&スポーツのスポーツクラブ「メガロス」は8月20日から9月30日まで、H1T会員の「メガロス」利用を1日無料とする。ポカリスエ(続く) -
不動産経済 かわら版(5) 「協力の進化」が拓く市場 ボルテックス 主席研究員 安田 憲治
住宅新報 8月27日号 お気に入り事業用不動産市場は、その複雑さゆえに未来を見通すのが非常に難しい。経済状況や地域特有の特性、更には規制の影響など、多くの要因が市場の動きに影響を与える。ここで注目すべきは、スイスにあるローザンヌ大学(続く) -
オリックス不 物流施設50棟超に つくばに環境配慮型
住宅新報 8月27日号 お気に入りオリックス不動産は8月21日、茨城県つくば市でマルチテナント型物流施設「つくばロジスティクスセンター」を完成させた。屋根に太陽光パネルを設置するなど環境配慮型とした。同社は東名阪を中心に約20年前から物(続く) -
サンフロ不、202戸分譲 ベトナムでタワマン 店舗やプール、幼稚園も併設
住宅新報 8月27日号 お気に入りサンフロンティア不動産は8月19日、連結子会社の現地法人サンフロンティアダナンを通じて、ベトナムのダナン市で分譲マンションプロジェクト「HIYORI Aqua Tower(ヒヨリ アクア タワー)」の建設工事に着手したと発(続く) -
都内で賃貸2物件竣工防災備蓄品を管理 オリックス不
住宅新報 8月27日号 お気に入りオリックス不動産は8月21日、賃貸マンション「ベルファース八丁堀West」(東京都中央区、総戸数97戸)と「ベルファース三軒茶屋」(東京都世田谷区、総戸数48戸)の竣工を発表した。ベルファースシリーズでは初めて、(続く) -
「快眠のための家」睡眠の質向上を確認 長谷工コーポ
住宅新報 8月27日号 お気に入り長谷工コーポレーションは8月22日、NTT東日本グループ、ブレインスリープと共同で行っている「快眠のための家」で実施した検証で、睡眠の質向上が確認できたと発表した。検証には同社グループ社員など8人が参加し(続く) -
旭化成不レジ懇談会、マンション管理 「外部管理者方式」を解説 香川弁護士が講演
住宅新報 8月27日号 お気に入り旭化成不動産レジデンスは8月22日、東京都千代田区で「第10回高経年マンション再生問題メディア懇談会」を開いた。オンラインを併用して行われた。今回は、国土交通省のマンション標準管理委託契約書見直し検討会(続く)