検索結果一覧
-
上場企業の主な資産売買状況(2月)
(単位:敷地規模m²・譲渡価格は百万円、-は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模 譲渡価格 4日 兵庫県 大東海運 土地(続く) -
「頼もしい団塊世代」
今年は、すべての団塊世代が65歳以上の「高齢者」に仲間入りする年です。日本の高度成長期をがむしゃらに突っ走り、元気な日本を引っ張ってきた世代。節目を迎え、今後の『生き方』を更に真剣に模索しているようで(続く) -
上場企業の主な資産売買状況(1月)
(単位:敷地規模㎡・譲渡価格は百万円、-は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模 譲渡価格 8日 新日鉄興和不動産 ジャパンエクセ(続く) -
満室経営のオーナーさん
東京では、満開だった桜の花が散り始めています。この季節、桜に代わって『主役』となるのが新卒者でしょうか。まだまだ「スーツを着こなせていない」感のあるフレッシュさ。ある意味、見る者を楽しませてくれます(続く) -
注目のマンション 第20回 昭和住宅「リベール東灘青木」
昭和住宅は、神戸市東灘区で総戸数47戸のマンション「リベール東灘青木」の開発を進めている。「住む」を表す「LIVE」と「良い」を表す「WELL」を組み合わせた「LIVE WELL(気持ちよく暮らす)(続く) -
注目のマンション 第19回 東レ建設「シャリエ立花」
東レ建設が尼崎で初めて分譲するマンション「シャリエ立花」は、全176戸の3棟構成だ。同社マンションブランド「シャリエ」の安心・信頼感が相まって、「働きながら子育てにも安心・満足したい」というニューフ(続く) -
住新記者のつぶやき 3月号
3月25日号 消費税引き上げ、マンション管理業の対応は <記者のつぶやき> 4月1日から消費税が8%に引き上げられます。住宅業界では売買だけでなく、マンション管理費なども増税されます。管理業(続く) -
中古ワンルームマンション投資について (大堀)
私は10年以上前(前職大手不動産総合商社の営業マンの時代)から、中古ワンルームマンションをお客様にご提案してきましたので、中古ワンルームマンション投資について解説させて頂きます。 1・低価格で手軽、(続く) -
住新記者のつぶやき 2月号
2月25日号 13年マンション供給、首位は三井不動産レジ <記者のつぶやき> 不動産経済研究所の調査によると、13年にもっともマンションを供給した事業主は三井不動産レジデンシャルでした。7476戸を供給(続く) -
住新記者のつぶやき 1月号
1月28日号 老朽化マンション、5分の4決議で敷地売却可能に <記者のつぶやき> 老朽マンション対策として、国土交通省が検討を進めていた敷地売却制度の概要が明らかになりました。敷地売却は特定行政(続く) -
2013年 もっとも読まれた住宅新報ニュース (11~20位)
13年の不動産業界はどういったニュースが話題になったのか。住宅新報webでアクセスの多かったプレミアムニュースベスト20を紹介します。前半の今回は11~20位。目立つのは消費税増税決定関連ですね。20位「増税決定(続く) -
注目のマンション 第18回 リベールKOBE「兵庫ジェネックス」
「リベール」ブランドで西日本を中心にマンションを供給する昭和住宅は神戸市で「リベールKOBE兵庫ジェネックス」の開発を進めている。職住が近接した、〝駅前生活〟という暮らしを具現化した物件だ。 所(続く) -
2013年 もっとも読まれた住宅新報ニュース (1~10位)
13年アクセスランキングトップは、宅建試験の実施速報です。13年度試験は全国で18.6万人が受験しました。12月4日に行われた合格発表によると合格基準点は前年度と同じ33点でした。業界のトピックとしては、シェアハ(続く) -
最近の住宅購入者の意識 (佐藤)
その1つの理由は、間違いなく、「消費税増税」なのでしょう。 そんな中、住宅金融支援機構が供給している長期固定金利型住宅ローン「フラット35」(返済期間が21年~35年の場合)の金利が1.79%となり、過去最低(続く) -
マンションPER 2013 ~価格上昇局面に入り始めた新築マンションの収益性分析~ Ⅲ 中部圏
中部圏新築マンションのデータも、当然のことながら名古屋市での動向を色濃く反映している。中部圏でのマンションPERの平均値は24.20と2012年の23.74から0.46ポイント上昇した。分譲マンションの平均賃料(70m&s(続く) -
「不動産キャリアパーソン<sup>®</sup>」に高まる期待 人「財」を育成する不動産取引の基礎を網羅 実務に役立つ内容も豊富
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連) 全宅連は、都道府県の区域を単位とした47の宅地建物取引業協会(宅建協会)を会員としています。これらの会員に所属する構成員(宅建協会の会員である宅地建物取引事業(続く) -
「不動産キャリアパーソン<sup>®</sup>」に高まる期待 人「財」を育成する不動産取引の基礎を網羅 実務に役立つ内容も豊富
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連) 全宅連は、都道府県の区域を単位とした47の宅地建物取引業協会(宅建協会)を会員としています。これらの会員に所属する構成員(宅建協会の会員である宅地建物取引事業(続く) -
注目のマンション 第17回 武蔵野ハウジング「ユードリーム横濱戸塚」
横浜市戸塚区に誕生する「ユードリーム横濱戸塚」は、太陽光発電全量買い取りシステムを取り入れた話題のマンションだ。 地上7階建ての4棟構成で総戸数206戸。JR東海道線戸塚駅からは徒歩27分と遠い(続く) -
マンションPER 2013 ~価格上昇局面に入り始めた新築マンションの収益性分析~ Ⅱ 近畿圏
の119,178円と価格の上昇率を上回ったために、4年連続で収益性が改善している。近畿圏においてもミニバブル期の2006年から2008年にかけてマンションPERが22.72から26.06と3.3ポイント上昇(収益性悪化)し、翌20(続く) -
『賃貸管理会社(PM)の心構え』という記事を読んで (徳弘)
(1) 空室対策提案スキル 私の住んでいる高知では、空室が非常に増加しております。 原因としては、(人口の減少)(年収の減少)(県外法人従業員の減少)と空室原因3減少に頭を悩ませております。 その一方で(続く)



