検索結果一覧
-
東急不動産、健康管理DXシステム導入、作業所で測定会
東急不動産は10月31日、同社が参加組合員として参画し、竹中工務店が施工する分譲マンション「ブランズタワー西宮」を含む「JR 西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事【B・C 街区】」の作業所で(続く) -
ハウスドゥ、大阪・京橋に買取専門店を新規開設
ハウスドゥ・ジャパン(京都市)は、11月1日に「ハウスドゥ 家・不動産買取専門店 京橋駅前」をオープンした。地価上昇が続く大阪での不動産売買事業の拡大を図る狙い。 店舗はJRや京阪電鉄など複数路線が乗り(続く) -
米国の建設会社を子会社化へ 大林組
大林組は、米国で建設事業を手掛けているグループ会社のウェブコー(米国・カリフォルニア州)を通じて、米国の建設会社であるGCONと、そのグループ会社2社を2025年11月中旬に子会社化する。 GCONは、米国・ア(続く) -
大和ハウスグループ、米国子会社がアラバマ州の住宅会社の事業買収
大和ハウスグループの米国・キャッスルロック社(テキサス州ヒューストン)は11月1日、米国南東部のアラバマ州で事業を展開しているレンホームズ(レン社)の戸建て住宅事業を譲受した。 レン社は、アラバマ州畔(続く) -
都市圏は高値維持、地方は伸び鈍化 全宅連が不動産市況DI調査
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)がまとめた「第39回不動産市況DI調査」(2025年10月実施)によると、不動産市場では都市圏と地方圏の動きに明確な差が生じている。全国の土地価格DI(現在)は実感値でプラス11.5(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(10月28日~11月3日)
Pick Up! 大和ハウスが住友電設にTOB、データセンター開発など強化へ 戸建て購入予定者の8割が「資産価値重視」との調査結果 賃貸管理士試験の申込者数が過去最高、キャリアや待遇向上へのニーズが後押し(続く) -
東京・自由が丘で商業テナントビルが完成 フィル・カンパニー
駐車場上部などの空中店舗の開発やガレージ付き賃貸住宅のビジネスモデルを展開しているフィル・カンパニー(東京都中央区)は、「フィル・パーク自由が丘Sta. Avenue」(東京都目黒区)を完成させた。今回の店舗開発(続く) -
岩手・一ノ関駅工場跡地約8.3ha事業者公募へ まちづくり会社
一ノ関駅東口まちづくり(岩手県一関市)は、JR「一ノ関」駅東口の工場跡地約8・3ヘクタールの利活用を推進するため、土地開発事業者の公募を開始した。現地見学会を2025年11月18日から2日間にわたって開催し、直接(続く) -
山口・湯田温泉のホテル建物を取得して再生へ グローバルエージェンツ
ホテルブランド「THE LIVELY」を展開しているグローバルエージェンツ(東京都渋谷区)は、山口・湯田温泉に立地する「ホテルニュータナカ」(山口県山口市)の建物の所有権を取得した。同ホテルブランドではこれまでに(続く) -
大京アステージと穴吹コミュニティに「置き配」サービス提供 ビットキー
ビットキー(東京都中央区)は、スマートロック技術などを生かして同社で展開しているサービス「homehub inHome Service」と、同社が認定パートナーとなっている「Amazon Key」を、「置き配」への対応を目的として、(続く) -
三菱地所など 空飛ぶクルマ 実機でデモフライト
三菱地所と三菱地所・サイモン、AirXは10月30日、「御殿場プレミアム・アウトレット バーティポート」(静岡県御殿場市)eVTOL(空飛ぶクルマ)の実機によるデモフライトを実施した。同社によると、国内の商業施設で空(続く) -
芳根京子さんがブランドパートナーに就任 不動産テックのイタンジ
不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、同社のブランドパートナーとして、俳優の芳根京子さんを起用した。ブランドパートナーを迎えることで、不動産取引での社会課題の解決の促進や、同社が理念として掲げて(続く) -
ジェクトワン 横浜銀行と空き家活用で提携
空き家問題の解決を目指すジェクトワン(東京都渋谷区)は、横浜銀行と業務提携し、空き家活用サービス「アキサポ」を活用した連携を10月に開始した。同行の顧客が空き家に関する悩みを相談した際、ジェクトワンが地(続く) -
YKK AP 箕面に初の一般向け単独ショールーム
YKK APは11月6日、大阪府箕面市に戸建て住宅の購入検討者に向けたショールーム「YKK AP ショールーム箕面」を本格開業する。一般の顧客を対象とした単独ショールームの開設は全国で初めて。同市周辺エリアは関西で(続く) -
長谷工グループ 第8回「オンラインチーム対抗駅伝」開催
長谷工グループは10月26、29日の2日間、長谷工グループ労働組合と共催で、第8回「オンラインチーム対抗駅伝」を開催した。グループ社員が4人1組で参加し、各々同時刻に全国各地の任意の場所で走り、ランニングアプ(続く) -
25年秋の叙勲・褒章 住宅・不動産分野から計24人 吉田不動協理事長に藍綬褒章
国土交通省はこのほど、25年秋の叙勲、褒章の受章者を発表した。住宅・不動産関連の受章者は次の各氏(敬称略)。役職、年齢等は発令日の11月3日現在。 【旭日双光章】 稲野邉俊(元日本不動産鑑定士協会連合会(続く) -
―「人こそ資産」―社内コミュニケーションを経営戦略に 不動産流通業で進む〝つながり改革〟
三菱地所リアル 多層的ツールで接点強化 法人顧客を中心に幅広い不動産ニーズに応える三菱地所リアルエステートサービス(東京都千代田区、清水秀一社長)は、グループ力を生かした総合対応力を支える基盤として(続く) -
大言小語 民泊で透ける人の本性
訪日客の急増を受けてホテル不足を補う側面で民泊市場拡大にポジティブだった当初から一転、発展的な話ではなくなった。国の住宅宿泊事業法(民泊新法)は年間180日営業でき、特区指定区域は営業日数に制限がない。(続く) -
住宅・不動産は「不可欠な重要産業」 金子恭之国交大臣が専門紙向け会見
――住宅・不動産業の重要性に関する認識や重点的に取り組むこと、各業界へのメッセージなどを。 「住まいは生活の基盤であると共に、住宅の新築時等に生じる(設備・建材等の)資材供給を始め、家電や家具、自動(続く) -
国交省 都市の課題対応で方向性示す 土台となる「横断的連携」提唱
省庁・部局や地域間で連携促進 国土交通省は10月、都市政策に関する有識者会議を複数開催し、検討を進めた。特に、21日に開かれた第29回「都市計画基本問題小委員会」では、近年の社会構造の変化や現在の課題認(続く)




