検索結果一覧
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 800 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 高齢男性の入居でドタバタ 「設備悪い」とすぐ電話で
生活保護の高齢男性がアパートの契約を終え、翌日入居してきた。契約時に「電気、ガス、水道の開始手続きは済ませましたか」と聞くと、全部終わっているとのこと。安心していたら引っ越してきた日の午後、早速の電(続く) -
TOCHU ワンルーム所有数平均で6.76戸に 投資家実態調査
TOCHU(東京都文京区)は、全国の男女300人を対象に実施した『ワンルームマンション投資家実態調査』の結果を4月16日にまとめた。 同調査結果によると、1戸だけの保有者が回答者全体の40%、平均で6.76戸、最大(続く) -
大手町フィナンシャル 24時間スピード審査サービス 不動産担保ローン
不動産担保ローンの専門会社である大手町フィナンシャル(東京都千代田区)は、同社の審査業務で、『24時間スピード審査サービス』の提供を4月15日に開始した。 申し込みから必要書類の提出、審査までを、オン(続く) -
ネクスウィル Jリーグの水戸と空き家相談窓口
ネクスウィル(東京都港区)は、サッカーJリーグクラブ『水戸ホーリーホック』と連携して、『ホーリーホックの〝空き家〟相談窓口』を4月15日に開設した。 同クラブの公式ウェブサイトに特設ページを開設し、同(続く) -
東京美装ホールディングス×ビルポ ビルメンテナンス業務効率化で提携
ビルメンテナンス業の東京美装ホールディングス(東京都新宿区)と、清掃ロボット技術やロボット群管理システム『BILMS』を展開しているビルポ(東京都中央区)は、ビルメンテナンス業務の効率化を目的とした戦略的業(続く) -
さくら事務所 大規模修繕で癒着構造を指摘 業界横並び〝出来レース〟 公取立ち入りで浮かび上がる
個人向け不動産コンサルティングを手掛けるさくら事務所(東京都渋谷区、大西倫加社長)は4月22日、マンションの大規模修繕での談合疑惑を巡って公正取引委員会が独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで施工会社と(続く) -
SA 不動産買い取りで『郊外専門チーム』 不動産再生
不動産の再生・買い取りに特化したSA(東京都千代田区)は、首都圏1都3県内の1000万円以下の郊外物件を対象とする専属買取チーム『郊外専門チーム』を4月15日に同社内に設置した。空き家や再建築不可などの〝訳あり(続く) -
TERASS エージェント オルタナティブ投資を包括支援
不動産仲介関連サービスを提供するTERASS(東京都港区)は、国内外で注目が集まっている「オルタナティブ投資」に関し、同社に登録している〝TERASSエージェント〟が包括的に支援していくサービスの提供を4月14日に(続く) -
人と不動産 賃貸オーナーを調査 空室対策で業者情報を参考 不動産会社を〝信じ過ぎる〟側面も
人と不動産(大阪市天王寺区)は、全国の賃貸物件オーナー400人を対象に3月下旬に実施した『本音調査』の結果を4月15日にまとめた。 同調査結果によると、空室対策について、「十分に講じている」(構成比19・%)(続く) -
アンナアドバイザーズ カンボジア不動産投資セミナー開催
アンナアドバイザーズ(東京都港区)は、最新の経済状況や不動産市況などを解説する『カンボジア不動産投資セミナー』を4月16日にオンラインで開催した。 同社は、東京と、カンボジアの首都プノンペンに拠点を(続く) -
不動産学の魅力 地域分散型ホテル 行って知った商店街ビルの活用と課題 明海大学 不動産学部 第49回
ゼミ活動で静岡駅前の商店街で展開されている「ビル泊」を訪問し、運営を行っているCSA不動産の方にお話を聞いた。「ビル泊」とは、商店街のビルの空室をリフォームし、分散型の宿泊施設として再利用する事業であ(続く) -
「地面師」に警戒せよ! 住宅・不動産業界に巣食う (7) 客観的要因とは本人性
前回までは事件・事故の主観的要因を見てきたが、今回からは客観的要因を見て行こう。第2回で紹介したが、客観的要因とは、権利主体性(本人性)、権利の有効性、権限、意思、能力、の5つである。 【(1) 権利主体(続く) -
プロパティテクノロジーズ 空き家活用方法を自動提示 情報集約・解析PF開発へ
同社では、これまでの空き家問題に関する自治体との協議の中で、空き家の特定作業や、自治体運営の『空き家バンク』の認知度の向上、更には、具体的で効果的な解決策が見出しづらいといった課題感の声を聞いた。こ(続く) -
コラビット 特許取得 査定書の納得感向上
AI(人工知能)不動産査定サービス『HowMa』を開発・提供しているコラビット(東京都港区)は、中古マンションの階数や方位による「価格差」を算出できる価格推定処理について特許を取得したと4月22日に発表した。(続く) -
鼎談 クリアル × matsuritechnologies 民泊運営で収益性確保 不動産クラウドファンディング運用
――民泊で運営する。 松井 「当社は不動産クラウドファンディングを主力事業とし、当初はレジデンスを想定した。ただ、最適な運用方法を勘案し、様々な選択肢の中から、高い収益性を見込めると判断でき、民泊(続く) -
リーウェイズ 大東建設を支援最新テック技術提供
リーウェイズ(東京都渋谷区)は、同社で開発・提供している不動産価値査定・市場分析機能を、大東建託(東京都港区)グループの総合資産サービスプラットフォーム『ASSET TRANSFORMATION(アセトラ)』向けに提供したこ(続く) -
ジャパンホームシールド AIで地盤調査結果を予測 住所入力でレポート作成まで
戸建て住宅の地盤調査を手掛けるジャパンホームシールド(東京都墨田区)は、新サービス『地盤サポートマップPro2』の提供を4月23日に始めた。住所などの位置情報を入力すれば、AI(人工知能)が地盤情報を予測する。(続く) -
リセ・Sansan 契約サービス高度化
AI(人工知能)で契約書内容をレビュー(精査)するAI契約書レビューサービス『LeCHECK』(リチェック)を提供するリセ(東京都千代田区)と、Sansan(東京都渋谷区)は、4月23日に資本業務提携した。 両社の強みを生か(続く) -
イベント情報 アンドパッド 女性活躍の業界へ変革 輝く女性たちの座談会開催
アンドパッド(東京都千代田区)は、女性も活躍していく今後の建設業界の姿を考えるイベント『〝Woman〟AND Construction』を4月22日に同社本社内で開催した(写真)。 同社ハウジングカンパニー本部カスタマーサ(続く) -
イタンジ・誠不動産 DXで業務付加軽減
イタンジ(東京都港区)は、対談企画『鈴木誠氏と考える、賃貸不動産現場の最新動向』を4月15日にオンラインで開催した。 同社代表取締役社長執行役員CEOの永嶋章弘氏と、ゲストで、完全紹介制の賃貸仲介サービ(続く)