総合
-
{
}
4月から丸の内エリアでロボットなど活用した街づくり 三菱地所
三菱地所は4月から、東京・丸の内エリアで街のサービスや運営業務を担うロボットなどを段階的に導入し、新たな街づくりに向けた取り組みを開始する。 4月2日には丸の内仲通りで「セグウェイ」に登場する街のコ(続く) -
{
}
IoT技術を活用したサービスを提供するシニアマンション建設 西鉄
西日本鉄道は3月22日、IoT技術を活用した高付加価値サービスを提供する九州最大のシニアマンション「サンカルナ久留米」の建設を発表した。 立地は福岡県久留米市津福本町で西鉄試験場前駅から徒歩2分、花畑駅(続く) -
宅建士講座で過去問の無料アプリをリリース オーナーズエージェント
オーナーズエージェントは、ウェブ受講タイプの宅地建物取引士講座「スタケン」(スターカレッジ宅建講座)と連動するスマートフォン用の無料アプリ「スタケン問題編2018年版」をリリースした。○×(マルバツ)形(続く) -
{
}
木造応急仮設住宅建設に関して熊本県と協定締結 木住協
日本木造住宅産業協会(市川晃会長)は3月19日、災害救助法に規定する応急仮設住宅についての建設協定を熊本県と締結した。 今回の協定は熊本県内で地震、風水害、その他の災害が発生した場合、地域防災計画に基(続く) -
{
}
「子供と女性を守る取組に関する協定」を千葉県警と締結 大和ライフネクスト
大和ハウスグループの大和ライフネクストは3月16日、千葉県警察本部と「子供と女性を守る取組に関する協定」を締結した。千葉県内のマンション管理会社が協定を締結し、子供と女性の見守り活動を実施するのは初め(続く) -
{
}
ADワークス、不動産テック3社と協働 小口化商品で可能性探る
エー・ディー・ワークス(ADW)は、小口化投資商品のサイト運営に続く不動産テック戦略第2弾として、自社開発オフィスビルのテナントで、不動産テック事業を手掛ける3社と協働していく。 同社は17年9月に東(続く) -
{
}
「ラゾーナ川崎プラザ」でロボットの実証実験 三井不動産ほか
三井不動産とNTTデータは3月20日から5月31日まで、三井不動産商業マネジメントの運営・管理する商業施設「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」で、コミュニケーションロボット「Sota」を活用した実証実験(続く) -
{
}
埼玉県東松山市にマルチテナント型物流施設を竣工 プロロジス
プロロジスは3月16日、埼玉県東松山市仲田町にマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク東松山」を竣工した。 立地は国道407号線に面し、関越自動車道東松山ICから約5キロメートル、圏央道川島ICから約8キロ(続く) -
サッカー日本代表応援CM放送開始 大東建託
大東建託は、サッカー日本代表を応援するCM「レッド&ブルー」編の放送を、いずれも東京都内の渋谷駅前の109フォーラムビジョンと明治神宮前駅付近の原宿表参道ビジョンで開始した。今後はテレビでも放送する。(続く) -
{
}
東京ガスと関西電力など 不動産事業における戦略的連携に合意
東京ガスと関西電力、両社のグループ企業である東京ガス不動産ホールディングス、東京ガス都市開発、関電不動産開発は3月15日、不動産事業における戦略的連携に合意したと発表した。 この連携を踏まえ、両社グ(続く) -
エアビー、民泊で登録申請 観光庁を訪問
民泊物件サイト大手、エアビーアンドビーのクリストファー・レヘイングローバル政策担当最高責任者が3月15日、観光庁を訪問し、同日から受け付けが始まった住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく住宅宿泊仲介業者(続く) -
{
}
戸建て住宅団地でABINC認証の第一号に 住林緑化
住友林業緑化は3月13日、神奈川県秦野市の戸建て住宅団地「フォレストガーデン秦野」で、いきもの共生事業所認証「ABINC認証」を取得した。 同認証は自然と人との共生を企業に促すため、生物多様性保全の取り組(続く) -
{
}
17年のホテル取引件数は前年比11%減 JLL調べ
JLLのホテル資産取引に関する調査によると、17年通年の取引ホテル数は56件、16年と比較すると11%減少。取引額も約3990億円となり、前年を13%下回った。 日本における商業用不動産(ホテル含む)の17年通年取引額(続く) -
{
}
「売りたい市区町村」で世田谷区が2年連続1位 スマイスター調べ
不動産関連の比較サイト「スマイスター」を運営するシースタイルは3月13日、「売りたい市区町村ランキング2018」を集計。これは「スマイスター」の不動産売却に査定依頼のあった行政区を集計したもの。ランキング(続く) -
{
}
関西支社を大阪市北区のグランド大阪タワーAに移転 CBRE
CBREは3月12日、関西支社を移転した。これまでは大阪市中央区安土町に関西支社を設けていた。移転後の住所は大阪市北区大深町4番20号、グランド大阪 タワーA32階。 新オフィスは「コネクテッド・コミュニティ」(続く) -
{
}
大阪グレードAオフィスの空室率が0.1%に CBRE調べ
CBREは3月8日、2月時点の三大都市オフィス空室率、賃料を発表した。 空室率は東京グレードAが前月比0.1ポイント増の2.4%、大阪グレードAが同0.2ポイント減の0.1%、名古屋グレードAが同0.1ポイント減の1.9%とな(続く) -
{
}
3月24日に「生前贈与」テーマの講義 松井産業
松井産業(埼玉県三郷市、松井宏之社長)は3月24日、地主・賃貸オーナー向けのスクーリング「エムタウン情報学院」を開催する。今回のテーマは「生前贈与」。場所は同社の本社セミナールーム(三郷市彦成1の1)、時間(続く) -
{
}
東京グレードAオフィス空室率は5カ月連続で2%台 JLL調べ
JLLは3月7日、2月末時点の東京Aグレードオフィスの空室率と賃料を調査し、結果を発表した。 空室率は前月比0.4ポイント減の2.1 %で、前年比では0.2 ポイントの減少。5カ月連続で2%台の低さとなっている。堅調な(続く) -
{
}
入居者向け、オーナー向けサイト利用者増加 東急住宅リース
東急住宅リースは、2016年5月に提供を開始した入居者向け専用サイト「かなえていくリーブル」の会員が1万人を突破し、2017年11月に提供を開始したオーナー向け専用サイト「オーナーボックス」の利用者が3000人を超(続く) -
障がい持つ子供たちに野球教室 伊藤忠アーバンなど
伊藤忠アーバンコミュニティはこのほど、CSR活動の一環として伊藤忠商事が主催し、東京・神宮外苑室内球技場で行われた「第11回伊藤忠野球教室」に参加協力した。障がいを持つ子供たちにスポーツのルールを守る重(続く)