売買仲介
-
滋賀県東近江市と空き家協定を締結 滋賀宅建など関連7団体で連携
住宅新報 4月13日号 お気に入り滋賀県東近江市(小椋正清市長)はこのほど、滋賀県宅地建物取引業協会、滋賀県土地家屋調査士会、滋賀県建築士会、滋賀弁護士会、滋賀県司法書士会、八日市商工会議所、東近江市商工会の7団体と「東近江市と空家等(続く) -
「スマート申込」を導入 タウンハウジング
住宅新報 4月13日号 お気に入りタウンハウジングは4月5日、アットホームが提供する賃貸物件の入居申し込みをオンラインで行える「スマート申込」を首都圏エリアで導入すると発表した。 「スマート申込」は、19年8月からアットホームが提供して(続く) -
「ノムコム・プロ」サイトリニューアル 野村不ソリュ
住宅新報 4月13日号 お気に入り野村不動産ソリューションズは4月1日、投資用・事業用不動産サイト「ノムコム・プロ」(https://www.nomu.com/pro/)のリニューアルを実施した。 これまで投資用不動産(ノムコム・プロ)と事業用不動産(ノムコム・(続く) -
新ブランド「レアリア」 高級マンション専門に 野村不ソリュ
住宅新報 4月13日号 お気に入り野村不動産ソリューションズは、東京都心エリアの戦略を強化するため、ハイグレードマンションを専門に取り扱う新サービスブランド「レアリア」をスタートする。4月15日には、第1号店舗として東京都港区麻布に「レ(続く) -
〝利用〟が市民権を得る時代 旧借地法100年 所有と利用が併存 定期借地権再考 (1) 定期借地権推進協議会運営委員長 大木祐悟
住宅新報 4月13日号 お気に入り旧借地法は1992年の借地借家法の施行により廃止されましたが、同法が制定されたのは1921年(大正10年)ですから、わが国で「借地権」という概念が誕生してから今年で100年となります。また借地借家法の制定(1991年)(続く) -
入社式・社長訓示
住宅新報 4月13日号 お気に入り20社・63名が参加 センチュリー21・ジャパン(東京都港区、園田陽一社長)は4月1日、東京都渋谷区の渋谷エクセルホテル東急で、21年度合同入社式を行った。今回は加盟店20社・63名の新入社員が、現地の会場や各加盟(続く) -
第5回 物件管理から、 資産管理へ 株式会社ハウスメイトマネジメント(東京都豊島区) 日管協 相続支援コンサルタント ソリューション事業本部コンサルティング営業室課長 想いに応える 伊部尚子
住宅新報 4月13日号 お気に入り◆日管協認定 上級相続支援コンサルタント 00年ハウスメイトグループ入社。賃貸仲介営業、仲介店店長、管理の現場担当を経て同社女性初の管理支店長を経験し、19年から現職。公益財団法人日本賃貸住宅管理協会レ(続く) -
全日、日調連と協定 意見交換など積極化
住宅新報 4月6日号 お気に入り全日本不動産協会(全日、原嶋和利理事長)と日本土地家屋調査士会連合会(日調連、國吉正和会長)は3月29日、事業協定基本契約を結んだ。 国民や双方の会員に対して、より安全・安心で円滑な不動産取引を提供で(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1110 JR京葉線 前年比、坪単価変動大きく
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京 483( 9.5/65.4) 454((続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言597 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 保証会社の審査は通ったが断った客 期日過ぎても連絡なし
普段から仲良くしている同業者が、隣町の格安物件を案内してくれて申し込みが入った。隣町といってもかなり遠く、電車で行ったなら5駅、車で案内しても片道20分以上かかる。 申し込み時に担当者から「家賃の(続く) -
リノベ長屋完成見学会開催 大阪メトロ
住宅新報 4月6日号 お気に入り大阪市高速電気軌道(河井英明社長)は、大阪市阿倍野区阪南町で工事中だったリノベーション長屋がこのほど完成し、3月20日、24日の2日間、現地見学会を開催した。 同社は20年度から御堂筋線「西田辺」駅、「長(続く) -
投資用マンションをAIでマッチング 東急リバブル、NECと開発
東急リバブルは3月31日、日本電気(NEC)と共にAI技術を活用して投資用区分マンションと顧客をつなぐ、「投資用区分マンションAIマッチングシステム」を開発したことを発表した。東京23区および武蔵野・三鷹市の区分(続く) -
「レジリエンス認証」を取得 東急住宅リース
住宅新報 4月6日号 お気に入り東急住宅リースは3月31日、これまでの大規模災害発生時等における事業継続の取り組みが評価され、レジリエンスジャパン推進協議会から国土強靭化貢献団体認証「レジリエンス認証」を取得した。 「レジリエンス認(続く)