総合
-
『宅地建物取引業法令集』発行 住宅新報出版
住宅新報 12月10日号 お気に入り住宅新報出版はこのほど、『宅地建物取引業法令集』(B5判556ページ)を出版した。価格は5000円(税別)。 同書は、宅地建物取引の実務に係るすべての人のための必携書。1ページ4段組みで、上から宅地建物取引業(続く) -
住みたい街はどんな街? リクルート住まいカンパニー研究員 相島 雅樹 ▶(1) 上位はブランド力がある街
住宅新報 12月10日号 お気に入り4つのエリア特性 関東では、エリア特性として「ブランド力がある」「中枢機能がある郊外」「昔から利便性がある」「一般的な郊外」の4つがある。その中で、住みたい街ランキング上位の駅は「ブランド力」、次い(続く) -
区営住宅の基本設計委託先募集を開始 東京都港区
住宅新報 12月10日号 お気に入り東京都港区は12月2日、港区営住宅「シティハイツ車町」の基本設計の委託事業者の募集要項等の配布を開始した。参加表明書および一次審査書類提出(持参)は、12月12日~20日17時まで。一次審査の結果通知は、20年1月(続く) -
省エネ住宅推進リーフレット作成 横浜市
住宅新報 12月10日号 お気に入り横浜市は12月4日、省エネ住宅のメリットを分かりやすく伝えるリーフレット『なっとく!省エネ住宅を選ぶべき6つの理由』を作成した。市役所に設置するほか、イベントでの配布や市のホームページからダウンロードで(続く) -
民法改正などに対応 全宅連、全宅管理 理事会開く
住宅新報 12月10日号 お気に入り全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連、坂本久会長)は11月26日、東京都内で第2回理事会を開いた。主な報告事項は、(1)9月6日付で全宅連理事・栃木県宅建協会会長の五十嵐薫氏が辞任および青木享氏が後任会長に選任(続く) -
インターネットファクスをQRコードで文書管理 エディックワークス 新機能搭載
住宅新報 12月10日号 お気に入りエディックワークス(東京都千代田区)はこのほど、インターネットを使うファクスサービス『isana』(イサナ)の新バージョンをリリースした。同じ書面を宛先リストから複数の相手に一回で送れる一斉送信や、受信した(続く) -
大和ハウスG 管理費をクレジット決済 未回収リスク回避、順次導入へ
住宅新報 12月10日号 お気に入り大和ハウス工業と、そのグループ会社である大和ライフネクストと大和ハウスフィナンシャル社の3社は20年6月から、6つの国際ブランド(VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER)のクレジットカードで分譲マンショ(続く) -
仮想住宅展示場セミナー 土屋ホームが事例紹介 日本ユニシス
住宅新報 12月10日号 お気に入り日本ユニシス(東京都江東区、平岡昭良社長)は11月25日、バーチャル住宅展示場「MY HOME MARKET(マイホームマーケット)」を活用したハウスメーカーによる成功事例の紹介セミナーを本社で開催した。「マイホームマー(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 70/100 不動産業「令和の時代」(上) 歩調そろえる3大改革
江戸時代の人間が現代社会を想像することができないように、人間は100年も200年も先のことは夢にすら見ることができない。しかし、5年ぐらい先がどうなっているかを想像することは楽しい作業となる。そこで、住宅を(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 新宿第二ローヤルコーポ【前編(1)】 東京都新宿区 問題ありの管理体制 無料相談の活用へ
「世界一のターミナル」とも呼ばれる新宿駅から徒歩約10分、最寄りの西新宿駅からは徒歩約5分という恵まれた立地に建つ「新宿第二ローヤルコーポ」(以下、第二ローヤルコーポ)。表通りの喧騒(けんそう)から離れ、(続く) -
居酒屋の詩 (77) 「地鶏や」に 働く人の 志 熱く優しく 我をいやす日
その店は最初から感じがよかった。店の造りも、接客マナーも客質までをも心地良く受け入れることができた。オーダーをしてビールや料理が出てくるまでの時間も程よく気分がいい。メニュー類を見ると、チェーン店の(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第31回 大分県臼杵市 一般財団法人 日本不動産研究所 貿易と醸造で栄えた「町八町」 江戸、昭和の人文的資源を残す
大分県の西部、大分市の南西側に臼杵市はある。臼杵は「うすき」と呼び、その由来は臼杵古墳の入口に立っている武人の石像が臼(うす)と杵(きね)に似ており、「うすきね様」と呼ばれていたことから「うすき」という(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 相次ぐ災害で国も対策に注力 他人事と思わず防災意識を
学生 先生、少し質問よろしいですか。 教員 おや熱心だね、先刻の講義の件かな。まあ建築のことなら何でも聞きなさい。ただし次の課題の範囲は答えられないぞ。 学生 〝真水〟って何のことですか? 教員 (続く)