総合
-
加速する 物流不動産ビジネス (3) 倉庫の大空間がお金を生む イーソーコ関西・小川健一社長
物流不動産ビジネスを実践されているプレーヤーご紹介の今回は、イーソーコ関西の小川健一社長。設立は14年、イーソーコと大倉が共同出資を行い、設立した合弁企業。前回ご紹介の大倉からスピンアウトしました。(続く) -
総会 大阪鑑定士協
地価公示は社会インフラ 関野肇・大阪府不動産鑑定士協会会長 不動産鑑定士の本質は適正価格を把握し、社会に発信・貢献することだ。鑑定価格は社会にとって非常に重要であり、政治的関心も高く、「鑑定評価は(続く) -
まちづくりフェス開く 大阪宅協・青鳩会
大阪府宅地建物取引業協会青鳩会は6月23日、大阪市中央区のマイドーム大阪で、「たくっちビジネス交流会~まちづくりフェスティバル~」を開く。青年部会・青鳩会の呼びかけで、会員間のネットワークづくりや人脈(続く) -
4月 天気改善は7地域 「晴れ」22地域も全国的に弱含み
天気概況 4月は「晴れ」が24から22地域に減少。「雨」が2から3地域、「曇り」が5から10地域にそれぞれ増加。「小雨」は5から2地域、「薄日」は11から10地域にそれぞれ減少した。全国で天候が改善したのは17から7(続く) -
足場確認に監視カメラ今秋から本格運用へ 東急コミュニティー
東急コミュニティーはこのほど、マンションの大規模改修工事における現場の安全確保を目的に、遠隔監視カメラを工事現場に設置し、足場の組み立てや解体などの状況を本社部門や各営業事業所と共有できる新システム(続く) -
新会長に先原氏 IREM JAPAN総会
IREM JAPANはこのほど、横浜市内で総会・表彰式などを開催し、役員改選で右手康登氏に代わり、新会長に先原秀和氏(写真)を選出した。 新会長の先原氏は、「新規会員の拡大や既存会員のフォローを強化する。(続く) -
気象予報士の天達武史さんを講師に居住者セミナー 三菱地所コミュニティ
三菱地所コミュニティは6月9日、「居住者セミナー2019」を東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)で開催した。「気象災害への備え」をテーマに、気象予報士の天達武史さんを講師に迎え、クイズを交えながら、竜(続く) -
コンプライアンスで初研修、管理職向け 不動産流通センター
不動産流通推進センターはこのほど、初の「コンプライアンス講座」を開き、不動産会社の経営者や管理職など41名が参加した。同講座は、不動産流通促進に求められる職業倫理やコンプライアンスのあり方について意識(続く) -
放射冷却資材を日本で本格展開 100万平方メートル販売を目指す ラディクールジャパン
元カルビー会長の松本晃氏が起業し、会長を務めるラディクールジャパンは、中国で開発された放射冷却資材の日本での本格展開を開始した。放射冷却資材は、太陽エネルギーで冷却する中国で発明された新素材を使用し(続く) -
CBRE アメニティ充実の必要性指摘 人手不足テーマにシンポジウム
CBREは6月7日、東京都港区の虎ノ門ヒルズで「人手不足時代の不動産戦略」をテーマにシンポジウム(写真)を開催した。 シンポジウムでは、日本や海外の不動産マーケット展望が説明され、パネルディスカッション(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇48 新・家族主義 (下) 〝共同作業〟への郷愁に賭ける
戦後の家督制度廃止で、日本では「家族」の意味が大きく変わった。父親(戸主)を筆頭にした縦の関係から、家族内の個人はすべて平等で自由つまり横の関係になった。基本的人権の台頭である。 消えゆく〝先祖〟 そ(続く) -
居酒屋の詩 (55) 遠い地の球場で呑む酒楽し 孫も我にもここがふるさと
福岡ドームの5番ゲート横にある居酒屋「鷹正」では、ホークス選手がホームランを打つと10分間生ビールが100円になる。更に楽しいのはホークスのヘルメットに盛られたポテトフライ。ヘルメットはおみやげに持って帰(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン(3) 横浜市神奈川区 共用施設用途を見直し 無駄の削減へ
JR京浜東北線「新子安」駅から徒歩4分の好立地に建つ、「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン」。総戸数497戸の大規模マンションで、築4年目ながら既に良好なコミュニティが育っています。前回ご紹介したように、(続く)