住まい・暮らし・文化
-
戸建て住宅が回復傾向 単価の上昇傾向も継続 受注速報11月度
住宅新報 12月15日号 お気に入り積水ハウスは、戸建て住宅はプラスにはなっているが、新型コロナウイルスの感染拡大により予断を許さない状況で、展示場来場者数は減少傾向。ただ、個別集客イベントやオンライン見学会などの集客策が功を奏してお(続く) -
JAPANBUILD ハウスメーカー4社が基調講演 コロナ禍や災害時の役割を説明
住宅新報 12月15日号 お気に入り建材・住設EXPOでは、ヤマダホームズの松本英樹社長(写真)が「ヤマダホームズが考えるウィズコロナ・抗菌、アフターコロナの住まい」と題した基調講演を行った。 ウィズコロナの住まい方・暮らし方として、光(続く) -
ミサワホーム 3メソッドで在宅を豊かに 新常態の耐震木造住宅
住宅新報 12月15日号 お気に入りミサワホームは12月4日、耐震木造住宅「MJWood」ブランドの新商品「Season m(シーズンエム)」を全国(北海道、沖縄県を除く)で販売を開始した。ニューノーマルライフを豊かに楽しむための工夫やアイデア、複数のウ(続く) -
インドネシアで大規模産業植林事業を拡大 住友林業
住宅新報 12月15日号 お気に入り住友林業は12月8日、PT. Bina Silva Nusa(BSN社)が所有するインドネシア西カリマンタン州の産業植林資産と事業権を取得し、大規模産業植林事業を拡大した。乾季でも地下水位を安定的に管理する世界的にも類を見な(続く) -
ポラスグループ 記憶をつむぐ街づくり 東京・練馬区に9邸開発
住宅新報 12月8日号 お気に入り所在地は、東京都練馬区旭町1丁目612番80他。都営大江戸線光が丘駅徒歩19分。旭町南バス停徒歩2分。全体の敷地面積は約1000m2。各土地面積は100~128.32m2。間取りは3LDK+DEN~4LDK(3LDK)+玄関クローク+DEN。(続く) -
住宅業況調査 7~9月 前期の落ち込みから回復 住団連
住宅新報 12月8日号 お気に入り住宅生産団体連合会(阿部俊則会長=積水ハウス会長)は11月30日、20年度第3回住宅業況調査を公表した。調査時期は10月。同調査は会員各社の支店や営業所、展示場などの営業責任者に住宅市場の業況感をアンケート調査(続く) -
CRE案件で宿泊施設を整備 パナソニックホームズG 一括借り上げ運用も
住宅新報 12月8日号 お気に入りパナソニックホームズは、このほど、大阪メトロとの間で宿泊施設(80室)の建築請負契約を締結し、大阪市浪速区の幸町用地(北側)プロジェクトを着工した。CRE(企業不動産)案件である同プロジェクトは、パナソニック(続く) -
大和ハウス トプコン DXで建設現場を最適化 高精度化と生産性向上へ
住宅新報 12月1日号 お気に入りトプコンは、3次元計測機や建機を自動制御できるICT自動化施工システムなどで建設工事のワークフローを一元管理する「建設工事の工場化」で、高精度化と人手不足の解消を進めている。 同合意書では、内閣府の(続く) -
受注見通しは暗くない 物流需要の伸びにも期待
住宅新報 12月1日号 お気に入り大和ハウス工業はこのほど、21年3月期第2四半期決算会見をオンラインで行った。芳井敬一社長は、自社運営のホテルは低い状態が続いている一方で、巣ごもり需要の拡大で物流施設の需要が高まり、米国での住宅事業が(続く) -
エースホーム 20周年記念の住宅商品発売 追加空間が可能な設計
住宅新報 12月1日号 お気に入りエースホーム(東京都新宿区、榎本彰社長)は21年1月29日、11月に創立20周年を迎えたことを記念し、旧小堀住研から続く技術力と商品開発の集大成として、次世代コンセプトモデル商品「neliö(ネリオ)」を発売す(続く) -
地盤ネット リスクの見える化を促進 移住総合相談所も開設
住宅新報 12月1日号 お気に入り地盤ネット(東京都中央区、伊東洋一社長=写真)は11月19日、「住宅地における新時代の地盤調査方法」をテーマに、メディア向け説明会を開催した。地盤に関するビッグデータ活用や、新たに開設した移住総合相談所「(続く) -
インドネシアで日本人向けサービスアパートメント開発 大和ハウス・双日
住宅新報 12月1日号 お気に入り大和ハウス工業と双日はこのほど、インドネシアで日本人駐在員とその家族向けに整備するサービスアパートメント「via alma - KOTA DELTAMAS -」(148戸)の開業時期を21年8月に決定した。開発・運営は、18年12月に設(続く) -
決算 受注棟数が15%減 アールシーコア 21年3月期
「BESS」ブランドでログハウスを展開するアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)はこのほど、21年3月期第2四半期決算を開示し、11月20日には決算会見をオンラインで配信した。 コロナ禍で、展示場の来場(続く)