住まい・暮らし・文化
-
ジブンハウス ARによる街づくり体験 地方創生視野に全国展開も
住宅新報 9月24日号 お気に入りジブンハウス(東京都港区、内堀孝史社長)は「heloART(ハローアート)」((株)ハロー)と共に、9月14日から16日まで原宿のアートギャラリー「DESIGN FESTA GALLERY」において親子で家・街づくりが楽しめるイベント「AR(続く) -
小田急不動産 共働き向け新たな空間提案 新築戸建て分譲「リーフィア祖師ヶ谷大蔵」
住宅新報 9月24日号 お気に入り小田急不動産は、共働き子育てファミリーのための空間提案「IDEA(アイディア)20」を採用した第1弾の新築分譲戸建て住宅を販売する。「アイディア20」を採用した「リーフィア祖師ヶ谷大蔵」(東京都世田谷区千歳台2(続く) -
木質CCSで地球温暖化緩和へ 木材活用地盤対策研究会 LP―LiC工法の更なる普及を
住宅新報 9月24日号 お気に入り木材活用地盤対策研究会(三輪滋会長=飛島建設執行役員)は9月11日~13日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた「地盤技術フォーラム2019」の「基礎工技術展」に出展した。同11日には、三輪会長が丸太打設によ(続く) -
ミサワホーム 住宅の手入れにAI対応 自然な流れで該当ページ案内
住宅新報 9月24日号 お気に入りミサワホームは9月17日、住宅オーナーのメンテナンスに関する問い合わせをAIが思考・分析して最適な情報を提供するチャットボット「チャチャットサン」を開発し、サービスを開始した。チャットボットは入力される(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・ハウス港北綱島【前編】 神奈川県横浜市 管理会社と協働でイベント 「体操×ヒーローショー」大人気
朝10時前、マンションのエントランスに設けられた受付のデスクに、次々と小さな子供を連れたファミリーが集まり始めました。今日は「ザ・ハウス港北綱島」のイベントの日。エントランス前の前庭を舞台とし、体操と(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 61/100 欧米と日本の違い 暮らしぶりを見せるか隠すか
ライフルホームズ総研は今年3月、日本とデンマークの「住生活比較調査」をまとめた。デンマークの首都、コペンハーゲンで「あなたにとって家とは何ですか」と聞くと、「自分を取り戻す場所」「友達や仲間を招いて(続く) -
居酒屋の詩 (68) 年たけてまた越ゆべしと思ひきや 命なりけり秋の大川
大相撲を観戦した帰り、両国からタクシーで錦糸町へ。「錦糸町ハイタウン」の1階飲食街にある「馬刺し居酒屋熊本ダイニングキッチン」へ。カウンター席9席、座敷10席(掘りごたつ)だけの小さな店だが、「吉田類の酒(続く) -
旭化成ホームズが「RE100」加盟 PV余剰電力買取で目標達成へ 住友林業も卒FIT対応に参入
住宅新報 9月17日号 お気に入り大手ハウスメーカーの「RE100」加盟は積水ハウス、大和ハウス工業に次いで3社目。同社の卒FIT顧客を対象に、PVの余剰電力を買い取り、自社の事務所や工場、展示場の電力として活用していく(本紙19年6月11日号既報)(続く) -
積水ハウス中間決算 過去最高の売上高・利益 請負型の専門性強化が結実
住宅新報 9月17日号 お気に入り積水ハウスは9月5日、20年1月期第2四半期決算(連結)を発表した。売上高は1兆2078億円(前年同期比20.5%増)、営業利益は1130億円(同43.7%増)、経常利益は1165億円(同41.1%増)、四半期純利益は774億円(同33.9%増)を計(続く) -
三大都市圏以外に広がる売却ニーズ 大和ハウス 空き家管理サービス開始も
住宅新報 9月17日号 お気に入り大和ハウス工業は9月4日、東京本社で報道関係者を対象に「リブネス事業」について業界動向勉強会を開催。同事業において全国での空き家管理サービスを開始する方針も発表された。 「Livness(リブネス)」は大(続く) -
加速する 物流不動産ビジネス (6) 日本初・サブリース事業ができた背景 幸洋コーポレーション・水上洋一社長
住宅新報 9月17日号 お気に入り幸洋コーポレーションの水上洋一社長は、物流不動産ビジネスに大きなヒントをいただき、私が師と仰ぎ、リスペクトして常に後ろ姿を追いかけてきた方です。 水上社長は大卒後、尊父が営んでいた東京・浅草の鉄工(続く) -
「イクメン休業」完全取得達成 積水ハウス 9月19日を記念日に制定
住宅新報 9月17日号 お気に入り積水ハウスは9月9日、男性社員の育児休業制度「イクメン休業」において、対象となる男性社員全員が同制度の目標である1カ月以上の育児休業を取得したと発表した。 「イクメン休業」は3歳未満の子供を持つ、す(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ パークコート千代田富士見ザタワー【後編】 東京都千代田区 みんなで続ける運動 おしゃべりの効用も
集合は3階のコミュニティルーム。10人ほどの参加者で毎週木曜日の午後2時から1時間半ほど体を動かし、残りの30分はそれぞれ持ち寄ったお茶を飲みながらお話をしています。体操のプログラムは、その後大谷さんが少(続く)