住まい・暮らし・文化
-
田中啓一賞受賞報告会開く リゾン・平成まちづくり研
住宅新報 11月8日号 お気に入りリゾン(埼玉県朝霞市)と平成まちづくり研究所(埼玉県和光市)は11月2日、東京都千代田区の帝国ホテルで、両社が受賞した日本不動産学会田中啓一賞の受賞報告会を行った。前国土交通大臣の太田昭宏氏や、埼玉県知事(続く) -
つながる 人・仕事 ◇2 「地域包括ケア」支える専門職チーム
75歳以上が急増 「日本は超高齢社会を迎えているが、その特徴は75歳以上の後期高齢者が今後爆発的に増加することです」と指摘するのは、医療・看護・介護をミックスした新たな生活モデル(IWAOモデル)を提唱して(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (38) 居酒屋「赤頭巾」(東京・渋谷) 大都会の片隅で〝存在感〟
席数30程のこぢんまりとした店。居酒屋としてはめずらしくカウンター席がない。「昔はあったのですが、そこだけ照明を落としていたせいか、お行儀がよくないカップルさんもいましてね」とママさん。そういえば、凛(続く) -
ホシノタニ団地 「グッドデザイン金賞」受賞 小田急電鉄 ブルースタジオ
住宅新報 11月1日号 お気に入り小田急電鉄が約50年前に建設した団地で、ブルースタジオが企画・設計監修を行いリノベーションした「ホシノタニ団地」(神奈川県座間市)が、16年度グッドデザイン賞で金賞を受賞した。応募総数4085件の中から大賞候(続く) -
売り上げ100億円を達成 舟越裕介社長に聞く リノベ再販の「未来都市開発」 立地・価格重視で1000戸へ 業績拡大で人員も増強
住宅新報 11月1日号 お気に入り――前期、売上高100億円の大台を達成しました。 「前期(9月期)の売上高は104億5000万円だった。前年の87億円と比べると2割近くの増収で増益も達成した。月間35件で年間420件の販売目標を立てていたが、何とかクリ(続く) -
中高層ビル市場に参入 旭化成ホームズ 商業向けの躯体を開発
住宅新報 11月1日号 お気に入り旭化成ホームズはこのほど、店舗・事務所などの商業用途の建築需要に対応する中高層用ビルディングシステム「へーベルビルシステム」を開発し、11月から東京および周辺エリアで販売を始めた。戸建て住宅の「へーベ(続く) -
高まるインバウンド需要(上) 不動産投資呼び込むメディカルツアー
住宅新報 11月1日号 お気に入り「中国人富裕層が海外の不動産に投資する投資先は、永住権が獲得できる欧米の人気が高い。一方で、彼らの最大の関心事である健康や健診という点では、先端医療が整っている日本の人気も引けを取らない」と、日中間(続く) -
20年に1万棟へ 「R+ハウス」が全国大会
住宅新報 11月1日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパニーはこのほど、全国ネットワークを通じ供給するデザイナーズ注文住宅「R+ハウス」の全国大会を東京都内で開いた。 同ネットワークが目標に掲げる20年に年間1万棟体制に向けて、ブラン(続く) -
賃貸経営をコンサル 東京・新宿に新拠点 住友林業
住宅新報 11月1日号 お気に入り住友林業はこのほど、土地活用や賃貸経営の相談に対応し、賃貸住宅の構造や設備展示を備えた専用コンサルティング拠点「新宿フォレストメゾンプラザ」を、東京都内のJR新宿駅中央東口徒歩8分のところに開設した。(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (11)建築学科での日々 学生時代から実務の下積み
さて、不動産と建築のあいだを行ったり来たりしながら、前回は設計事務所の仕事をのぞいてみました。そこで働く様々なタイプの建築家や働く人々が抱く観点は、どのように形づくられていくのでしょうか。今回はその(続く) -
近居割ワイド大幅拡充 千葉市支援事業とダブル利用可 UR賃貸住宅 三世代同居の〝お試し〟も
住宅新報 11月1日号 お気に入り都市再生機構はこのほど、2世帯がUR賃貸住宅で近居を始めた際に家賃を最大で20%減額する「近居割ワイド」の千葉県内の対象エリアを拡大した。これにより、対象の住民は同県内24団地77万世帯から71団地131万世帯に(続く) -
自然を取り戻す暮らしを応援 RCコア、フェア開催中
住宅新報 11月1日号 お気に入り自然派個性住宅「BESS」を展開するアールシーコア(東京・渋谷、二木浩三社長」は現在、「Viva!自然人 少~し、原始に帰ろう」フェアを実施している(17年2月末まで)。フェア期間中は成約した住宅に付いているポイ(続く) -
つながる 人・仕事 ◇1 「定借事業研」に集う有志たち
10月25日、午後3時。横浜の山下公園近くにある横浜貿易協会ビル1階のカフェ・レストランに、20人程のメンバーが集まった。 「神奈川定借事業研究会」の第1回会合である。代表の吉山和實氏(よしやま・かずみ=(続く)