住まい・暮らし・文化
-
東建コーポレーション 左右田鑑穂社長に聞く 新ビジネス創出を加速 来春の新卒採用は大幅増員
住宅新報 10月11日号 お気に入り――これからの事業展開で重要なことは何でしょう? 左右田社長 「経営目標である売上高3000億円達成に向け、7つのテーマを重要経営課題と位置付けている。(1)既存社員への受注比率の向上に向けた研修会の実施、(2(続く) -
住友林業 〝木質ビル〟国分寺で着工 鉄骨内蔵の耐火集成材採用
住宅新報 10月11日号 お気に入り住友林業は鉄骨造を木で耐火被覆した7階建て、延べ床面積602.11m2の耐火建築物の木質ビル(写真)を東京・国分寺市内で10月3日、着工した。1~3階は2時間耐火構造、4階~7階は1時間耐火で大臣認定(日本集成材工業協(続く) -
211人が合格 再開発プランナー試験
住宅新報 10月11日号 お気に入り再開発コーディネーター協会は10月7日、16年度再開発プランナー試験(筆記試験)の合格者を発表した。8月28日に東京と大阪で実施したもので、合格者は211人(15年度209人)だった。受験者は758人で合格率は27.8%。 (続く) -
連載100回記念 11月に関連イベント 「江戸散策」クリナップ
住宅新報 10月11日号 お気に入りクリナップは、「現代につづく、江戸の食住文化」を紹介するウェブサイトの連載「江戸散策」の100回記念として関連イベントを11月に実施する。11月19日に連載執筆者の高橋達郎氏と共に江戸城の歴史や面影を巡り、(続く) -
日大・不動産戦略セミナー 10月21日から定期開催
住宅新報 10月11日号 お気に入り定期セミナー「日本大学不動産戦略セミナー」が10月21日、日本大学経済学部7号館で開催される。初回は、山崎福寿教授が、「空き家と相続~空き家急増を防ぐ処方箋」をテーマに講演する。 同セミナーは、大学院理(続く) -
新商品 大和ハウス ジーヴォΣを拡充 平屋と和の仕様追加
住宅新報 10月11日号 お気に入り大和ハウス工業は10月、戸建て住宅「ジーヴォシグマ(xevoΣ)」シリーズの新仕様となる平屋建て「ジーヴォシグマ平屋暮らし」を発売したのに続いて、平屋建て・2階建て「ジーヴォシグマ和暮らし」を発売する。 「(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (8)大手企業の建築と不動産のあいだ 縦割りの弊害との戦い
建築と不動産のあいだには壁がある。ここまで何度も繰り返し、その壁の前後を行ったり来たりしながら、その正体を多面的に観察してきました。ただしその壁は、十名以下の小さな会社間で特に顕著に、交流は少なくな(続く) -
業績好調カチタス(上) 戸建て買取再販で地位確立 リスク要因、事前に解消
「やすらぎ」を社名変更 「中古住宅の流通総数を増やすには、戸建ての流通促進が必須」。同社の大江治利マーケティング室長が言う。 大江室長は戸建てについて、「築年数が古く価格が安い。現況有姿が多い(続く) -
家と暮らしの本質を探究 木のいえ一番振興協会 11月16日に第1回会合
住宅新報 10月11日号 お気に入り一般社団法人「木のいえ一番振興協会」(東京都渋谷区、二木浩三会長)は11月16日、建築業界関係者を対象にした第1回ミーティング「家と暮らし~本質を見つけるために~WOOD aging,GOOD aging」を開く。 同協会(続く) -
宮城宅協・佐々木氏 受章祝賀会開く
住宅新報 10月11日号 お気に入り16年春に黄綬褒章を受章した佐々木正勝氏(宮城県宅地建物取引業協会会長=写真)の受章祝賀会が10月3日、仙台市の仙台国際ホテルで開かれた。 佐々木氏は、「不動産業界に入ったのは43年前。私たちが生きていく上(続く) -
企業対抗ゴルフ大会 優勝はサジェスト 全住協
住宅新報 10月11日号 お気に入り全国住宅産業協会は10月5日、千葉市緑区の平川カントリークラブで、「第11回全住協企業対抗懇親ゴルフ大会」を開催した。 競技の結果、優勝はサジェスト、準優勝はTHEグローバル社グループA、3位は多田建設だっ(続く) -
チャリティゴルフ開催 団体優勝は足立区支部 東京都宅建協会
住宅新報 10月11日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会(瀬川信義会長)は10月5日、千葉県成田市のグリッサンドゴルフクラブで39回目となるチャリティゴルフ大会を開いた。167人が参加した。 競技の結果、個人戦の優勝は佐藤伸氏(府中稲城支(続く) -
出版記念セミナー&感謝の集い 11月7日、福田財産コンサル
住宅新報 10月11日号 お気に入り福田財産コンサルは11月7日、「出版記念セミナー&感謝の集い」を開く。同社の福田郁雄社長が24年間行ってきたコンサルティングのノウハウを集大成した『不動産バブル崩壊!その時こそがチャンス!5%の勝ち組投資術』(続く)