住まい・暮らし・文化
-
木造1時間耐火 中大規模が増加 木住協
住宅新報 2月16日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(矢野龍会長)はこのほど、木造1時間耐火構造大臣認定書(写)の発行状況をまとめた。それによると、15年4月~12月の発行数は298件で前年の237件を大きく上回って推移している。 12月末時点に(続く) -
シェアハウス完成 下北沢に女性専用 ミサワホーム
住宅新報 2月16日号 お気に入りミサワホームグループのミサワホーム不動産(岡村康晴社長)はグループ初の取り組みと位置付ける女性専用のシェアハウス「ベルフィリア下北沢」の保有、運営を3月下旬から東京都世田谷区で始める。 同物件で入居者(続く) -
省エネシートヒーター開発 エコホールディングス
住宅新報 2月9日号 お気に入りエコホールディングス(兵庫県神戸市、藤林久士会長)はこのほど、最先端繊維のカーボンナノチューブ(CNT)を発熱体材料として使用した省エネシートヒーター「ECOiシートヒーター」を開発した。 日立コンサルティン(続く) -
増税後の危機感高まる 住団連景況感調査 対策の早期打ち出し必要
住宅新報 2月9日号 お気に入り住宅生産団体連合会(会長・和田勇積水ハウス会長)が四半期ごとにまとめている「低層住宅に関する経営者の住宅景況感調査報告」によると、第3四半期(15年10~12月)における景況感指数が総受注戸数でマイナス3ポイン(続く) -
オリコン・満足度 2年連続の部門トップ スウェーデンハウス
住宅新報 2月9日号 お気に入りスウェーデンハウス(岡田正人社長)は16年オリコン日本顧客満足度ランキングのハウスメーカー部門で総合1位を受賞したと発表した。調査全16項目中10項目で1位に選ばれ、総合1位を2年連続で受賞した。14項目で昨年よ(続く) -
世紀東急工 エコな融雪舗装を開発 消費電力を25%カット
住宅新報 2月9日号 お気に入り世紀東急工業はこのほど、個人の玄関先や駐車場などに設置する融雪舗装で、省エネ効果の高い工法を開発した(写真)。 「ホットペイブ」と呼ばれるこの工法は、これまでの表面から6~7センチ下にヒーティングケー(続く) -
日経「環境経営度調査」 住宅業界初の1位に 大和ハウス
住宅新報 2月9日号 お気に入り大和ハウス工業は、日本経済新聞社の「環境経営度調査」で、住宅業界初となる建設業ランキング1位に選ばれた。同調査は97年より毎年、企業の環境対策と経営効率を評価しているもので、今回製造業1737社、建設業な(続く) -
ファミリー・フレンドリー トヨタホームが受賞
住宅新報 2月9日号 お気に入りトヨタホーム(山科忠社長)は、愛知県が「仕事と育児・介護・地域活動など仕事以外の活動と両立できることに積極的に取り組む企業」を表彰する「ファミリー・フレンドリー企業表彰」を受賞したと発表した。この制度(続く) -
地域密着を極める 2月都内でシンポ HEAD研
住宅新報 2月9日号 お気に入り一般社団法人HEAD研究会の不動産マネジメントTFは、「地域密着型展開を極めると、不動産業の未来が見えてきた――不動産会社がすべきこと」をテーマとするシンポジウムを2月29日、東京都内の「3331アーツチヨダ(Arts(続く) -
人事・機構改革 積水ハウス
住宅新報 2月9日号 お気に入り機構改革=(2月1日)(1)生産部に積和住宅資材グループを新設する(2)神戸支店及び兵庫シャーウッド住宅支店を統合再編し、神戸支店及び神戸西支店とする 人事異動=(2月1日)神奈川営業本部横浜支店技術次長(神奈川シ(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇17 阪井土地開発 精神障害者の住まい斡旋
身体、知的、精神障害者の中で社会の偏見が最も根強く、自由で自立した生活がしにくい状況におかれているのが精神障害者だ。中には家族からも見放され、何十年も精神病院に入院している人も多いという。 「心の(続く) -
木住協・ハウジングコーディネーター 資格者累計3432人に 身につく講習へ制度改善も
住宅新報 2月2日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(矢野龍会長)はこのほど、15年度木造住宅ハウジングコーディネーター資格試験の合格発表と共に、5人の成績優秀者の表彰式を協会会議室で開いた。表彰に先立ち、松川専務理事は、「木造住宅に(続く) -
スケルトン再販、事業化へ 「フレーム・ヘーベル」試行 旭化成リフォーム
住宅新報 2月2日号 お気に入り旭化成リフォームは、既存住宅となる「へーベルハウス」のスケルトン構造躯体を販売する買い取り再販の試行販売を始めた。「フレーム・へーベルハウス」とネーミングして市場への浸透を図りつつその評価を確認し、(続く)