住まい・暮らし・文化
-
パナホーム マレーシアに新会社 現地大手デベと共同で
住宅新報 12月8日号 お気に入りパナホームは、マレーシアの大手ディベロッパー、MKH(セランゴール州、CHEN KOOI CHIEW会長兼CEO)と、建築請負を手掛ける連結子会社「パナホームMKHマレーシア」を設立する合意書を12月1日付で締結したと発表し(続く) -
高度化する不動産実務を支援 派遣のエメスタッフが始動
住宅新報 12月8日号 お気に入り不動産販売に携わる女性のハウジングアドバイザーを派遣するエメはこのほど、高度化するクライアントニーズに迅速に対応する目的で、派遣専門の新会社「エメスタッフ」を設立した。36年にわたって住宅営業の第一線(続く) -
賃貸新商品 トヨタホーム 東建コーポ
住宅新報 12月8日号 お気に入り注文グレードの賃貸 敷地対応力を向上 トヨタホーム トヨタホームは、鉄骨軸組み工法の賃貸住宅新商品「エスパシオ・アーバンメゾン」(写真)をこのほど発売した。25センチ単位で設計できる「クォーターモジュー(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ (10) 未来住建 ユーザーの健康と人生設計考える
マイナスイオンの健康効果については学説も分かれているし、論争は決着していない。しかし、スターターマンションの居住者からは、(1)熟睡できるようになった(2)部屋のにおいを感じない(3)観葉植物が生き生きとし(続く) -
シェルター 木構造部材「クールウッド」 2時間耐火大臣認定を取得 14階建て木造ビル可能に
住宅新報 12月1日号 お気に入り山形市に本社を置くシェルター(木村一義社長)はこのほど、2時間耐火大臣認定の木構造部材「クールウッド」を開発した。木で表面を囲んだ部材で、木のぬくもりを生かした中高層建物など木造建築の可能性が一段と広(続く) -
売上高が過去最高 顧客満足度も好調 アールシーコア・中間決算
住宅新報 12月1日号 お気に入り〝BESS〟ブランドでログハウスを展開しているアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)は11月26日、16年3月期中間決算説明会を開いた。それによると上半期の受注棟数は490棟で、前年同期の373棟を117棟上回った(続く) -
歳末住まいと暮らしのフェア 小田急不・小田急ハが2日から
住宅新報 12月1日号 お気に入り小田急不動産と小田急ハウジングは12月2~8日、小田急百貨店町田店8階催物場で「住まいと暮らしのフェア、新築・リフォーム・住みかえ大相談会」を開く。会場では水回りリフォームの歳末特価販売会、弁護士・税理(続く) -
ママのためのリノベ講座 AsMama、阪神、阪急不
住宅新報 12月1日号 お気に入りAsMama、阪神電気鉄道、阪急不動産は12月7日、大阪市北区梅田のハービスENT会議室で「お家暮らしがもっと楽しくなる~ママのためのリノベーション講座」を開く。リノベーションに関する知識やDIY、セルフリノベー(続く) -
低炭素社会へクールチョイス エコ・ファースト協 COP21控えシンポ
住宅新報 12月1日号 お気に入り11月末からパリで始まったCOP21国際会議に合わせて、低炭素社会に向けた環境活動の先導的役割を担う大手39社が認定企業として名を連ねるエコ・ファースト推進協議会(議長・和田勇積水ハウス会長兼CEO)の第1回シン(続く) -
15年度中間期・住宅8社のリフォーム事業 需要回復、受注大幅増も
住宅新報 12月1日号 お気に入り15年度・中間期時点における主要住宅8社のリフォーム事業は、消費税増税に伴う反動減を脱し、住宅エコポイントの追い風を受け受注環境が好転し、多くの企業が売り上げを伸ばした。事業年度が1月期の積水ハウスと、(続く) -
渋谷区内に有老ホーム 介護支援ロボットを導入 大和ハウスライフサポート
住宅新報 12月1日号 お気に入り大和ハウスグループの大和ハウスライフサポート(高山隆夫社長)は12月1日、介護支援用ロボット・機器を導入した介護付有料老人ホーム「もみの樹・渋谷本町」(東京都渋谷区本町)の運営を開始した。入居者の自立支援(続く) -
積水化学 JKKハウジング大学校 「国境を越える住文化」でパネル アジアの低所得層向けにも可能性
住宅新報 12月1日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーの調査研究機関、住環境研究所(倉片恒治所長)主催の「JKKハウジング大学校シンポジウム」がこのほど東京・神田で開催された。「海外住宅と住文化―国境を越える日本の住宅産業と住文化」(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇9 平田不動産 空き家管理にいち早く注目
平田社長が管理を柱とする不動産業を始めたのは、福岡の有力不動産会社社長の講演を聞き、「これからは管理の時代になる。不動産は売買して儲けるのではなく、管理と仲介で手数料をもらうのが本流である」という話(続く)