連載 記事一覧
-
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第31回 リノベで人の輪が広がる「コーポ江戸屋敷」 福岡県久留米市 団地に豊かな暮らしを
福岡県久留米市のコーポ江戸屋敷を紹介する。 コーポ江戸屋敷は西鉄天神大牟田線「試験場前」駅から徒歩20分に立地する、決して足の便が良いとは言えない昭和レトロな団地である。福岡市への通勤圏の外側に位(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇21 住宅評論家 本多信博 働き方改革の憂愁 〝能力主義〟に追われる未来とは
テレワークや在宅勤務などの「働き方改革」は、企業の雇用形態を大きく変え、それが社会のあり方、ひいては男と女の関係(結婚制度など)にも大きな影響をもたらす可能性がある。 今、進められている「働き(続く) -
訃報 長井貞二氏(ながい・さだじ=群馬県宅建協会会長、全宅連理事・全宅保証常務理事、長井住宅工業(株)代表取締役会長)
12月9日に死去。73歳。通夜は12月19日、葬儀は12月20日に群馬県高崎市の下之城プリエッセで執り行われる。喪主は長男の昭雄さん。 -
大京、社長を交代 深谷オリックス不社長が兼務
大京は12月10日、21年1月1日付で深谷敏成オリックス不動産社長が同社社長を兼務する人事を発表した。小島一雄社長は退任し、12月31日付でオリックス不動産執行役員会長も退任。小島社長は、オリックス常任顧問に就(続く) -
2020(令和2)年度 マンション管理士試験 試験問題・解答解説
2020(令和2)年度 マンション管理士試験 試験問題・解答解説はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、スタンダード会員の方で、プレミアム会員への(続く) -
社説 コロナ対策の税制改正議論が大詰め 来年は挑戦後押しする議論期待
来年度の税制改正議論も大詰めを迎えている。今週末にも、与党の税制大綱としてまとまる見通しだ。税制改正は、国会で多数派を占める与党の議論が、そのまま政府案に反映される。秋に各業界団体が与党や所管官庁に(続く) -
親子三代のファンをつくる 総合不動産業を展開するフロンティアハウス社長 佐藤 勝彦さん
11月に5000万円以下の小型賃貸併用住宅「アパルトレジデンスシリーズ」を販売したフロンティアハウス(横浜市)。年収400万円台の若い世代の人にも、無理なく不動産投資を身近に感じてもらいたいとの考えがある。(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 581 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ある生活保護受給者の心掛け 感謝の姿勢に頭が下がる
以前にもこのブログで取り上げたEさん。かつてはホームレスで、現在は生活保護を受けている高齢男性だ。先日、街でばったり会って立ち話をしたのだが、国から支給された特別定額給付金の10万円をそっくり福祉に寄(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第32回 圧倒的な東京の住みここち
新型コロナの影響もあって郊外や地方への関心が高まっており、東京一極集中の是正につながるのではという意見もある。その背景には大都市は、「人が多すぎ」「生活費も高く」「住宅事情も悪く」住みにくいというイ(続く) -
大言小語 困窮する国民生活
中国・武漢から瞬く間に世界に広がった新型コロナウイルスの感染拡大から1年が経った。春先に予測された通り、今また第3波が世界を襲っている。ワクチンや治療薬の供給がようやく視野に入り始めており、コロナ克服(続く) -
今週のことば デュアルライフ
二拠点生活のこと。特に、空き家やシェアハウス等を活用して都市部と地方の二地域で暮らすライフスタイルを指す。リクルート住まいカンパニーのトレンド予測(住まい領域、18年発表)において、「デュアラー」がキー(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 寮とは違う「居住型教育施設」とは? 多様な入居者間で自然に学び合う
記者A 先日、新しく都内にできた変わった若者向けの寮を取材したんだ。 記者B 新型コロナで学生が学校に通わずオンライン授業がメインだから、今、寮は入居者が集まらずに大変だろう。どんな寮なんだい?(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1094 西武新宿線(3)、西武多摩湖線 本川越、反転して大幅上昇に
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 西武新宿線(3) &nbs(続く) -
知って得する建物の豆知識 301 人気の椅子三脚 実際に座って判断を
以前「知っておきたい椅子三脚」(265回)をお届けしましたが、今回は住宅購入者に人気の高い椅子を三脚選んでみました。 まずはThonet(トーネット社)のS64です。トーネットはブナ材を使った曲木の椅子で世界を(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月10日(木) ◎再開発コーディネーター協会が技術研究会「地方都市における民間企業が設立した会社による事業施行について」を開催(東京都港区、ビジョンセンター浜松町) 12月16日(水) ◎不動産流通推進(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第362回 団地の建替え 再生を検討する機会を
【学生の目】 荒川区町屋駅周辺は人情にあふれていて好感の持てる街だ。個人経営の店舗が多く、工夫と個性に満ちた通りに人間味がある。昼は多くの人が行き交う昼の顔があり、夜は明かりがともった飲食街に人が(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 昭島つつじが丘ハイツ北住宅団地2(前編) 東京都昭島市 大震災から得た教訓 共助への組織づくり
昭島市にある総戸数1397戸の昭島つつじが丘ハイツ北住宅団地は、防災に特に力を入れています。死者ゼロを目指す防災活動として、(1)自助を啓発する活動を続ける、(2)平時におおいに楽しく〝互近助〟の仲間づくり、(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.270 マンション管理応援歌 感染拡大、管理会社は話し合っている?
マンションコミュニティ研究会のWithコロナの管理組合運営に関するアンケート調査では、緊急事態宣言とその前後の管理会社の対応についても聞いています。 「管理員、清掃員の休務があった」が20%、「時間短(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 145 競売・前所有者の気持ちを考える 日本不動産仲裁機構
以前、こちらのコラムに「今、コロナ禍によって住宅ローンの返済ができなくなってしまったため、競売にかけられる物件が後を絶たない」と書きましたが、そもそも競売は、物件を探す買主にとって「割安で不動産を取(続く)