連載 記事一覧
-
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第33回 イオンのあるベッドタウンの住みここち
ベッドタウンとは、画一的な町並みとショッピングセンターや量販店、チェーン店の組み合わせであり、住みここちも良くなく個性もない、むしろ都市のスプロール化をもたらしている存在である、という批判的なイメー(続く) -
大言小語 今なぜアートか
マンション共用部に熱い視線が集まっている。最優秀作品をマンション共用部に設置するアーバネットコーポレーションの学生芸術コンペは今年20回目を迎えた。年々応募総数は増え、注目度も高まる一方だ。一方、コロ(続く) -
今週のことば 時効の完成猶予
従来は(時効の)「停止」と呼ばれていた概念で、4月の民法改正により名称が改められた。文字通り、所定の期間、時効の進行を止め完成を猶予する規定。紛争処理に完成猶予効が付与されれば、時効成立が近い場合にも(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション コンパクト化が加速か 税制優遇の面積要件 「40m2」に引き下げ
先輩記者 もう今年も終わり。東京五輪開催で盛り上がる年になるかと思ったら、年明け早々から新型コロナが出てきて、その対応に明け暮れた年だったね。 後輩記者 感染防止の観点から〝3密(密閉・密集・密接)〟(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1096 西武池袋線(2) 所沢は下落幅が拡大
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東久留米 133(25.6/61.6)(続く) -
知って得する建物の豆知識 302 建築図面の種類 様々あって建物がある
建築には設計図が必要です。多くの職方に情報を伝え、間違いなく意図通りの建物を建築するための基本となるのが建築設計図です。設計図には多くの種類があり、それぞれが目的を持っています。また、建築は図面だけ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月22日(火) ◎不動産流通推進センターが「マスター・マイスター向け吉田修平ゼミ『民法大全』」を開催(東京都千代田区、同センターセミナールーム)。23日(水)まで 12月23日(水) ◎不動産流通推進センタ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第364回 団地再生の仕掛け 入居率を上げる2つの工夫
【学生の目】 近年の不動産業界の課題に空室率の上昇がある。原因は少子高齢化や東京一極集中などの社会的要因に限るわけではない。写真は埼玉県草加市にある〝ハラッパ団地〟である。社員寮として使用されてい(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ パークフィーネ南大沢(前編) 東京都八王子市 高齢者の居場所を創生 気軽に参加のシニアの会
緑豊かな多摩丘陵に開発された日本最大規模のニュータウン「多摩ニュータウン」。その西部に位置する「パークフィーネ南大沢」は、総戸数452戸のマンションです。02年入居開始当時、最も多かったのは当時30代のフ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.272 マンション管理応援歌 コロナ禍を活かす提言2 理事会にオンラインを
今回は、「コロナ禍の経験を今後に活かす5つの提言」のその2「理事会等にオンライン会議システムを取り入れ、話し合いの場の選択肢を増やす」を紹介します。 管理組合は、コロナ禍で必要に迫られオンライン会(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 147 12月15日、「サブリース新法」施行 日本不動産仲裁機構
先だって今年の6月に可決成立した「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(賃貸管理業法・サブリース新法)」が12月15日に施行されました。なお、同法は「サブリース業者(特定転貸事業者)とオーナーとの間の賃(続く) -
3次補正予算 新ポイント制度に1094億円 国交省関係は3.29兆円
政府は12月15日の臨時閣議で、20年度第3次補正予算を閣議決定した。追加の歳出は全体で19兆1761億円で、このうち国土交通省関係の予算は3兆2912億円。 同補正予算では、同月8日に閣議決定された政府の追加経(続く) -
歴史的建物をワークスペースに 川越市 2物件で利活用ニーズ検証
今回の実証実験は歴史的建造物の新たな活用方法を発掘するのが狙い。使用する建物は「小島家住宅」と「綾部家」の2物件。「小島家住宅」は1901(明治34)年に建築された景観重要建造物。「綾部家」は明治時代初期の(続く) -
三幸エステート調べ、11月・都心オフィス 募集賃料3万円割れ近づく 空室率は4カ月連続上昇
三幸エステートが12月17日に公表した11月・大規模ビル(1フロア面積200坪以上の賃貸オフィスビル)市況によると、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)における募集賃料(共益費込み、月額・1坪当たり)は前月比(続く) -
「性能向上」「コロナ禍」で新提案 リノベ協 20年最優秀事例決定
リノベーション協議会(山本卓也理事長)は12月10日、東京都内で「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2020」の授賞式と講評会を開催した。1年を代表する魅力的なリノベーション事例を選ぶもの。今年はコロナ禍の感染(続く) -
リコー 契約数8000社突破 コロナ禍の非対面需要増
リコー(山下良則社長執行役員)によると、同社が提供する360度画像のバーチャルツアー作成サービス「THETA(シータ)360.biz」の契約数が11月末時点で8000社を突破した。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態(続く) -
Jリート決算(20年10月期)
Jリートの20年10月期(5月1日~10月31日)の決算(運用実績)が開示された。 主要な投資法人の決算は以下の通り(前期は20年4月期)。 【星野リゾート・リート投資法人】(ホテル特化型) 営業収益60億2100万(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第32回 自治体SDGsモデル事業に選定 愛媛県松山市 離島をスマートアイランドに
愛媛県松山市は今年7月に、国が選定する20年度の「SDGs未来都市」(全国33都市)と、更にその中でも先導的な10都市の事業を選ぶ「自治体SDGsモデル事業」に選ばれた。四国でモデル事業に選定されたのは初めてである(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇22 住宅評論家 本多信博 住宅にとってデザインとは 心を決める〝勝負服〟
今年は自粛生活を強いられた一年だった。マスコミは政府のコロナ対策への不満を繰り広げたが「批判をするのは簡単」という白けた気分を抱いた国民も多かったのではないか。意識するしないにかかわらず今は国民の多(続く) -
人事 大成有楽不動産
(1月1日) 東京ビル管理第一支店副支店長兼管理部長(施設管理事業統括本部副本部長)小澤滋▽東京ビル管理第二支店ビル管理第一部長兼警備管理室長兼品質管理室長兼ビル管理第二部長兼ビル管理室長<第一>兼品(続く)