総合
-
{
}
国交省、「建築基準整備促進事業」の23事業主体を公表
国土交通省はこのほど、「2012年度建築基準整備促進事業」の23課題における事業主体を公表した。 同事業は、国が建築基準の整備を促進する上で必要となる調査事項を提示し、これに基づき基礎的なデータ・(続く) -
{
}
住宅取得の諸費用ローン、短プラ連動で金利引き下げ アプラス
新生銀行グループのアプラスは6月1日から、主に住宅購入時の諸費用などを融資するローン「マイホームプラン」を、短期プライムレート連動型に変更すると共に、融資金利を引き下げた。同商品は、住宅ローン融資(続く) -
{
}
国交省・官庁営繕部、大阪市の森本組を指名停止措置
国土交通省大臣官房官庁営繕部は6月11日、森本組(大阪市中央区南本町)に対して指名停止措置を行った。6月11日~7月10日の1カ月間、官庁営繕部の発注する工事につき指名停止する。 事実概要として、「UR都(続く) -
{
}
被災3県の「人々の活動」、「足踏み」から「改善」へ 総合研究開発機構が報告
総合研究開発機構が定期的に公表している「東日本大震災復旧・復興インデックス」によると、被災3県(岩手県、宮城県、福島県)の「人々の活動状況」は2011年8~9月ごろから年末にかけて岩手県と福島県で足踏み状(続く) -
{
}
建築研究所が最近の研究開発を報告 竜巻、長周期地震動など
独立行政法人建築研究所はこのほど、国土交通省内で開かれた専門紙記者懇談会の中で、最近の研究開発内容を報告した。 5月6日につくば市で発生した竜巻については、現地調査の結果を踏まえた今後の調査研(続く) -
{
}
「建築とファッション」テーマにシンポジウム ミサワホーム
ミサワホームは6月18日、東京都新宿区の新宿NSビルで、シンポジウム「建築とファッションの対話」を開催する。オランダを本拠地とする建築設計事務所OMAのニューヨーク事務所代表の重松象平氏と、オリジナルデ(続く) -
{
}
建築研究所、「被災建築物応急危険度」の判定支援ツールを無料公開へ
独立行政法人建築研究所は、iPad及びiPhoneなどのiOS機器で動作する被災建築物の「応急危険度判定支援ツール」の試用版を早ければ6月下旬にも公開(無償配布)する予定だ。 東日本大震災を契機に開発が企画(続く) -
{
}
ミサワホームのエコ診断・独自ソフト、環境省の整備事業に選定
ミサワホームはこのほど、環境省が推進する「平成24年度家庭エコ診断推進基盤整備事業民間企業等試行実施事業(タイプ3)」に、独自開発のエコ・リフォーム診断ソフト「ECOエネシミュレーション(リフォーム版)」(続く) -
{
}
大型商業施設の照明をLEDに 大和ハウス
大和ハウス工業はこのほど、同社が運営する4つの大型商業施設の共用部照明をLED照明に交換した。今夏の電力供給不足に対応するため。基本照度などを見直し、館内通路やトイレ、駐車場などの共用部照明の9割・約(続く) -
{
}
リノベーション推進協 アイデアコンペ開催
リノベーション住宅推進協議会(山本卓也会長)はこのほど、「第2回リノベーションアイデアコンペ」の作品募集を始めた。テーマは「リノベーションによる、新しい住み方」。これまで見過ごされてきた場所に住む方(続く) -
{
}
アキュラホーム、一部施工住宅で建築基準法違反
国土交通省によると、アキュラホーム(本社・東京都新宿区、宮沢俊哉社長)が施工した名古屋市内の木造住宅(準耐火建築物)において、国土交通大臣認定などの仕様と異なる仕様で施工され、建築基準法違反であるこ(続く) -
{
}
国土交通大臣に羽田雄一郎氏
国土交通大臣に、民主党の参議院国会対策委員長を務める羽田雄一郎氏が就任した。 羽田氏は東京都出身。1967年7月生まれ、44歳。玉川大学文学部卒。初当選は99年(参議院)。国土交通委員会委員長などを経(続く) -
{
}
前田前国交相、「国交省が責任持って日本再生」
前田武志・前国土交通大臣は6月4日、同省内で退任会見を開いた。 同氏は、約9カ月前の就任直後から様々な自然災害などが起きたことを挙げ、「日本の国土の安心・安全の確保のために、当省が大きな責任を(続く) -
{
}
11年度住宅性能評価書、前年度上回る交付件数
国土交通省によると、2011年度(11年4月~12年3月)に交付された新築住宅の設計住宅性能評価書(以下、設計)は、前年度を2.1%上回る19万7603戸だった。建設住宅性能評価書については、前年度比6.5%増の16万4594戸(続く) -
{
}
ビル協、傘下協会に節電の協力要請
日本ビルヂング協会連合会はこのほど、政府の「夏季の節電メニュー」を踏まえて連合傘下の全国19協会に対して、今夏の節電対策への協力を要請した。 政府の節電メニューでは「執務室の室内温度を28℃とす(続く) -
{
}
千葉で家庭用植物工場の実証実験 三井不など
千葉大学、三井不動産、パナソニック、みらいの4団体は、千葉・柏の葉キャンパスエリアで植物工場の利用を促進するコンソーシアムを立ち上げた。住宅や学校、商業施設に植物工場を設置し、それらを一元管理して(続く) -
{
}
第1回の「まちづくり法人国土交通大臣表彰」を発表、国交省
国土交通省はこのほど、「第1回まちづくり法人国土交通大臣表彰」の受賞者を発表した。 国交省では2012年度から、都市の課題解決に取り組み、地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させる先進(続く) -
{
}
東大阪で「三井のリハウス」オープン、近畿エリアで41店舗に
三井不動産リアルティは6月9日、既存住宅流通事業の拡大戦略の一環として「三井のリハウス東大阪店」(大阪府東大阪市)を開設する。近畿エリアでは41店舗目。全国だと264店舗となる。 同店の立地は、近畿(続く) -
{
}
横浜三井ビルディングで世界最大級の鉄道模型博物館が開館へ
三井不動産は7月10日から、みなとみらい21地区で12年2月に竣工した「横浜三井ビルディング」の2階に、「原鉄道模型博物館」を開館する。 世界的に著名な鉄道模型製作・収集家である原信太郎氏の協力を得(続く) -
{
}
屋上や未利用地活用の「貸し菜園」 体験パッケージの提供開始 東邦レオ
緑化事業を手掛ける東邦レオ(東京都豊島区)は5月25日から、野菜づくりに関心のある都市居住者を対象に「菜園体験パッケージ」の提供を始める。 同社は商業施設の屋上や未利用地を活用した、貸し菜園の事業(続く)