総合
-
{
}
住宅金融支援機構、被災者向けに「住宅相談会」定期開催
住宅金融支援機構は4月から、被災地における「住宅再建相談会」を定期的に開催する。 岩手県居住支援協議会、みやぎ復興住宅整備推進会議、福島県居住支援協議会との共催。当初5年間の基本融資額金利がゼロの(続く) -
{
}
虎ノ門パストラル跡地に期間限定の屋外複合施設 森トラスト
森トラストは4月24日、東京都港区にある虎ノ門パストラル跡地の「虎ノ門4丁目プロジェクト(仮称)」の開発用地で、新築工事に着手するまでの期間、屋外複合施設「モリトラストガーデントラ4(MORI TRUST GARDEN T(続く) -
{
}
中学生対象に「水の作文コンクール」 国交省など
国土交通省と各都道府県は、毎年8月1日に設定している「水の日」のイベントの一環として、中学生を対象とした「全日本中学生水の作文コンクール」を実施する。 今回で35回目。メーンテーマは「水について考え(続く) -
{
}
コスモスモア 従業員の85%以上が「エコピープル」に
コスモスイニシアグループのコスモスモアは、2月時点で全従業員(105人)の「eco検定(環境社会検定試験)」取得率が85.7%に上ったと発表した。 eco検定は、環境問題に関する幅広い知識を問う試験。東京商工会議(続く) -
{
}
宅配ボックス利用し靴修理サービス 住友不動産のマンションで
住友不動産はこのほど、靴修理サービスの「ミスターミニット」を運営するミニット・アジア・パシフィックと提携し、住友不動産が今後首都圏で新規発売する新築マンション全物件に、「宅配ボックス」を利用した靴修(続く) -
{
}
消費税率引き上げに伴う経過措置 半年前契約なら建築請負など5%
消費税の税率引き上げに伴う経過措置に関する「消費税法施行令を改正する政令」が3月13日、公布され、経過措置の適用対象となる契約が規定された。 2013(平成25)年9月30日までに建築請負契約などをした場合、建(続く) -
{
}
太陽光発電買取価格、住宅用は38円に減額へ 経産省方針
再生可能エネルギーの買取価格などを話し合う経済産業省の「調達価格等算定委員会」はこのほど、2013年度の太陽光発電の買取価格を、住宅用(10キロワット未満)については現行42円(1キロワット時当たり)から38円に(続く) -
{
}
日本リージャス、レンタル会議室ビジネスを拡充
日本リージャスはこのほど、レンタル会議室ビジネスを拡充する。専用拠点を新宿と大阪に開設する。 同社はこれまで、「レンタルオフィス」や「レンタル会議室」、テレワーカー向けの「ビジネスラウンジ」で構成(続く) -
{
}
地所G UR賃貸住宅の屋上で太陽光発電事業
三菱地所グループのメックecoライフは、UR賃貸住宅「ニュータウン小山田桜台団地」(東京都町田市)の屋上スペースを活用した太陽光発電事業を始める。同団地25棟の屋上スペース約8200平方メートルを賃借し、太陽光(続く) -
{
}
マンションの耐震改修、決議要件を緩和 一部改正案が閣議決定
「建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部改正案」が3月8日、閣議決定された。今後、国会の審議を経て成立を目指す。公布から6カ月以内に施行となる運びだ。 これまで国土交通省の専門部会などで話し合わ(続く) -
{
}
ミサワホームのカレンダー、日本タイポグラフィ協会で受賞
ミサワホームが毎年制作しているカレンダー「偉人の筆跡」シリーズが、NPO法人日本タイポグラフィ協会の「第12回佐藤敬之輔賞(企業・団体部門)」を受賞した。 日本タイポグラフィ協会は、活字書体のデザイン(続く) -
{
}
千葉・柏の葉で、未来の街を伝えるミュージアム 三井不
三井不動産は3月19日、千葉県柏市に、未来の街の仕組みやそこでのライフスタイルを伝える体感学習施設「柏の葉スマートシティミュージアム」を開設する。映像技術や展示企画など5つのコーナーを設け、スマートシテ(続く) -
{
}
ポラスG 富士市に木材プレカット工場新設 全4拠点体制に
ポラスグループのポラテックは、静岡県富士市に木材プレカット工場を新設した。月間生産能力は、構造材1万5000坪、羽柄材1万3000坪。 ポラテックは木材プレカットの最大手。今回の新設により、茨城県、滋賀県、(続く) -
{
}
「自分が巨大地震に遭う」69% 対策は90%超が実施
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が実施した「耐震診断受診者の意識に関する調査データ」によると、約69%の人が「自分が巨大地震に遭う」と考えていることが分かった。同組合では、「東日本大震災以降、地震に(続く) -
{
}
釧路市でメガソーラー2カ所竣工 日本アジアグループ
メガソーラー発電事業の日本アジアグループはこのほど、傘下企業を通じて北海道釧路市に2カ所の太陽光発電所を竣工した。発電した電力はすべて北海道電力に売電する。 場所は星が浦と音別町。星が浦は約4万平(続く) -
{
}
太陽光発電、各家庭の年間収支はプラス6.4万円 積水化学調べ
積水化学工業住宅カンパニーが実施した「太陽光発電(PV)実邸アンケート調査」によると、有効回答があった957件の平均光熱費収支はプラス6万4000円(48円買取)だった。 平均PV搭載容量は4.78kwで、年間発電量53(続く) -
{
}
NTT都市と日通商事、東京・芝浦のビルが「優良特定地球温暖化対策事業所」に認定
NTT都市開発と日通商事が所有する複合ビル「グランパーク」(東京都港区芝浦)が、東京都環境確保条例に基づく「大規模事業所に対する温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」において、優良特定地球温暖化(続く) -
{
}
消費増税、3割が「住宅購入時期に影響なし」
新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」が実施した調査によると、消費税引き上げによる住宅購入時期の影響について、「影響ない」と回答した割合が29.9%に上る結果となった。新築マンション購入(続く) -
{
}
1月の住宅着工は6.9万戸、5カ月連続前年上回る
国土交通省の建築着工統計調査によると、2013年1月の新設住宅着工戸数は6万9289戸で、前年を5.0%上回った。5カ月連続の前年比増。年率換算値は86万3000戸となった。 持家は2万3561戸(前年比8.6%増)、貸家は2(続く) -
{
}
木耐協、住まいの耐震で電話相談窓口開設
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、加盟組合員数1100社)は3月1日~29日まで、「住まいの耐震・耐久性 電話相談窓口」を開設する。 自宅の耐震性の相談や、事業者選びなどについて対応する。電話番(続く)