政策
-
地価LOOK 22年第1四半期版 「緩やかな回復」続く 住宅地、マンション販売が堅調
国土交通省は6月7日、22年第1四半期版(22年4月1日時点)の「地価LOOKレポート」をまとめ、公表した。それによると、主要都市の高度利用地等(全国80地区)における22年第1四半期(1月1日~4月1日)の地価動向は、75地区(続く) -
国交省 国土形成計画で議論 課題解決へ4つの共通原理 「官民共創」「デジタル発想」など
住宅新報 6月14日号 お気に入り国土交通省は6月8日、国土審議会第11回計画部会を開催し、新たな「国土形成計画」策定の中間とりまとめに向けた議論を行った。 事務局では、今後の中間とりまとめに向け、国土が抱える課題7点を整理した上で(続く) -
【22年版白書】所有者不明土地の対策促進改正法要点や関連施策も 国交省 土地白書
住宅新報 6月14日号 お気に入り政府は6月10日、22年版土地白書を閣議決定した。土地基本法11条第1項および第2項の規定に基づき、毎年国会に報告している。21年度の土地に関する動向や22年度に講じようとする基本的な施策等を3部構成でまとめた。(続く) -
【22年版白書】都市が先導する脱炭素化 国交省 首都圏白書
住宅新報 6月14日号 お気に入り政府は6月10日、22年版首都圏白書を閣議決定した。同白書は首都圏整備法30条の2の規定に基づき、毎年国会に報告するもの。最新テーマを特集した「首都圏をめぐる最近の動向」と、「首都圏整備の状況」の2章構成。(続く) -
【22年版白書】ウッドショックなど特集 農水省 森林・林業白書
住宅新報 6月14日号 お気に入り5月31日に閣議決定された21年度の「森林・林業白書」では、(1)ウッドショック(木材不足・価格高騰)への対応、(2)グリーン成長のカギを握る木材需要拡大と木材産業の競争力強化を特集した。 ウッドショックに(続く) -
今週のことば 森林認証制度
適正に管理された森林から産出した木材などに認証マークを付けることによって、持続可能な森林の利用と保護を図ろうとするもの。国際的には、森林管理協議会(FSC)が管理する「FSC認証」とPEFC森林認証プログラムが(続く) -
社説 不動産業の環境対応本格化 世界のトップランナーを目指せ
大手不動産企業による「2050年カーボンニュートラル」への取り組みが本格化している。今後、経営に取り込んでいかないと生き残れない、大きな課題との認識なのだろう。特に最近目を引くのが、国際的な温室効果ガス(続く) -
新設住宅着工戸数・22年4月 7.6万戸で14カ月連続増 分譲住宅は直近10年で最高水準
4月の新設住宅着工床面積は612万5000m2(同1.0%増)で13カ月連続の増加となった。また、季節調整済年率換算値は88万3000戸(前月比4.7%減)で、3カ月ぶりの減少となった。 利用関係別で見ると、持ち家は2万1014戸(続く) -
都市部は1年ぶり5000戸超 4月・マンション着工
住宅新報 6月7日号 お気に入り国土交通省の調査によると、都市部(東京23区、名古屋市、大阪市)の4月分譲マンション着工戸数は5324戸で、前年同月比5.9%増となった。都市部の合計が5000戸を超えたのは21年4月以来。東京23区は2796戸(前年同月比9(続く) -
URが千葉市、MUJIらと連携協定 「団地まるごとリノベ」加速
住宅新報 6月7日号 お気に入りUR都市機構は5月26日、千葉市の花見川団地で千葉市、良品計画、MUJI HOUSEと共に、同団地を拠点とした地域生活圏の活性化に関する協定を締結した。居室以外の団地空間や商店街区等にも対象を拡大した「団地まるご(続く) -
自民党・総合エネ戦略調査会、萩生田大臣に提言 10年間で150兆円の官民投資を
住宅新報 6月7日号 お気に入り自民党総合エネルギー戦略調査会の額賀福志朗調査会長は5月27日、萩生田光一経済産業大臣を訪問し、「クリーンエネルギー戦略の策定に向けた中間提言」を手交した。エネルギー政策の転換期にいる日本の現状認識を(続く) -
窓の性能表示普及へ改善案整理 消費者理解の促進着実に 経産省
住宅新報 6月7日号 お気に入り経済産業省は5月25日、有識者検討会を開き、窓の性能表示制度に関するとりまとめ案を示した。2050年カーボンニュートラル実現に向け、住宅の省エネ性能の確保に住宅の高断熱化、特に窓等の開口部分の対策強化の必(続く) -
住宅は前月比1.2%増 2月・不動産価格指数
住宅新報 6月7日号 お気に入り国土交通省が公表した22年2月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)によると、10年平均を100とした全国住宅総合指数は128.2で前月比は1.2%増となった。内訳では、住宅地は前月比1.4%減の105.8、戸建て住宅は同1.9%増(続く)