マンション・開発・経営
-
野村不 住宅販売のDX化を加速 「プラウド」の資料デジタル化
住宅新報 6月14日号 お気に入り野村不動産は、新築分譲マンションや新築分譲戸建ての「プラウド」全物件を対象に、販売資料のデジタル化に対応した。 (株)スタイルポートの3Dコミュニケーションプラットフォーム「ROOV(ルーブ)」を「プラウ(続く) -
箱根のホテル分譲を開始 7月から第1期13室の販売開始 サンケイビル、東急不動産
住宅新報 6月14日号 お気に入りサンケイビル、東急不動産は、「(仮称)箱根仙石原ホテルコンドミニアム・ホテルレジデンス」(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原)の名称を「BLISSTIA(ブリスティア)箱根仙石原」(23年9月末竣工予定)に決定した。 (続く) -
東急、南町田のタワマン エントリー4500件超 先行来場、東京23区からも多く
住宅新報 6月14日号 お気に入り東急は、分譲タワーマンション「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」(東京都町田市鶴間三丁目、総戸数375戸、24年3月竣工予定)のマンションギャラリーを6月11日にグランドオープンした。同物件は、田園都市(続く) -
東京建物「大手町の森」 デジタルアートを展示 木漏れ日をイメージ 期間限定で
住宅新報 6月14日号 お気に入り東京建物は、6月9日から7月8日まで複合ビル「大手町タワー」(東京都千代田区大手町)内にある「大手町の森」において、デジタルアート「null(ヌル)の木漏れ日」を展示する。デジタルアートは、落合陽一氏が手掛けた(続く) -
サマーステップコンサート開催 住友不G、3000人無料招待
住宅新報 6月14日号 お気に入り住友不動産グループは、8月9日に東京ガーデンシアター(東京都江東区有明)で開催される、家族そろって楽しめるコンサート『第111回サマーステップコンサート』に3000人を無料招待する。今回は、ソプラノ歌手の鷲尾(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第438回 角地のシンプルな住宅 シンプルゆえの可変性
【学生の目】 大学がある千葉県浦安市は東京湾沿いに東京都に接し、東京ディズニーリゾートがある街として有名である。リゾートの場所も含めて市域の4分の3は埋立地で、第一期埋立事業の完成から47年、第二期か(続く) -
ケン・コーポ 世界最大級の音楽アリーナ 横浜MM21の開発本格化 予約受付開始、新会社設立も
同開発計画は、みなとみらい線新高島駅から徒歩約5分、敷地面積約3万1800m2の計画地に、約2万席の「Kアリーナ横浜」や約340室のホテル「ヒルトン横浜」、オフィスビル「Kタワー横浜」などを建設するもの。開発街区(続く) -
米シアトルで賃貸住宅取得 阪急阪神不など国内3社と現地法人
住宅新報 6月14日号 お気に入り阪急阪神不動産、関電不動産開発、大和証券リアルティは、米国の不動産投資マネジメント会社であるWilshire Capital Partners,LLC(以下、Wilshire社)と共に、ワシントン州シアトル市の既存賃貸用集合住宅を取得す(続く) -
サンケイビル 賃貸住宅にオリジナル防災設備 蔵前の新築物件から標準設置
住宅新報 6月14日号 お気に入りサンケイビルは今後、同社の手掛ける賃貸マンション「ルフォンプログレ」シリーズの新築物件において、オリジナルの災害用備蓄スタンドを順次設置していくこととした。導入を進めていく災害用備蓄スタンドは、防災(続く) -
東京・大田区で新築全44戸 「新しい暮らし方」の空間提案 伊藤忠都市開発
住宅新報 6月14日号 お気に入り伊藤忠都市開発は7月上旬、東京都大田区で開発を進めている新築分譲マンション「クレヴィア西馬込」の販売を開始する。5月14日には、「クレヴィア」ブランドの販売・情報発信拠点「ギャラリークレヴィア有楽町イト(続く) -
パーク24など 〝空飛ぶクルマ〟実現へ 離着陸場を開発整備
住宅新報 6月14日号 お気に入りパーク24(東京都品川区)、Skyports(英国)、あいおいニッセイ同和損害保険(東京都渋谷区)、兼松(東京都港区)の4社は〝空飛ぶクルマ〟(垂直離着陸機)のパーティポート(離着陸場)の開発に向け、業務提携に関する覚書(続く) -
ブルーイノベーション・UrbanAirPort 〝空飛ぶクルマ〟離着陸場整備 世界展開も視野に
住宅新報 6月14日号 お気に入りブルーイノベーション(東京都文京区)と、UrbanAirPort(英国、以下・UAP)は、〝空飛ぶクルマ〟の「パーティポート」の早期実現に向けて、共同開発と共に、国内の実証実験の推進に関して合意する覚書を4月に締結した(続く) -
大林組・パナソニック 顔認証で建設現場の入退場を
大林組(東京都港区)と、パナソニック コネクト(東京都中央区)は、建設作業員向けの「顔認証」を活用した「統合IDプラットフォーム」の構築に共同で着手。これに合わせ、通勤時のシャトルバスの乗降確認や、入退場(続く)