マンション・開発・経営
-
不動産業界でも普及の兆し 退職者を活用する「アルムナイ」 他業界で進むネットワーク化
住宅新報 8月22日号 お気に入り外の目、自社改善のヒントに 森トラストは、2022年後半から「森トラストキャリアリターン採用」を開始した。対象となるのは、総合職もしくは森トラスト・ビルマネジメントの技術職として勤続年数は3年以上。学(続く) -
東急、東京・池尻大橋で複合施設開業 将来の開発につなげる 地域文化を反映、沿線まちづくりにも
住宅新報 8月22日号 お気に入り東急は、8月18日に全館開業した「大橋会館」(東京都目黒区東山3丁目、鉄骨鉄筋コンクリート造・地上5階建地下1階建て)の内覧会を行った。同社と池尻大橋エリアで活躍するクリエイターと協業による大規模リノベーシ(続く) -
東急不 ジム運営会社の全株譲渡 健康増進などシニア関連は継続
住宅新報 8月22日号 お気に入り東急不動産は、保有する東急スポーツオアシスの全株式(60.0%)を、ルネサンス(東京都墨田区、岡本利治社長)に譲渡することを8月10日付で合意した。譲渡日は2024年3月31日の予定で、東急スポーツオアシスは、同社の(続く) -
苗場で新サービス提供 自然とデジタル融合した宿泊プラン 西武HD
住宅新報 8月22日号 お気に入り西武ホールディングスと苗場プリンスホテル(新潟県南魚沼郡湯沢町)は、苗場の全シーズンリゾート化に向けた新サービスを提供する。グループの有形・無形の資産をつなぎ合わせ、各分野のマーケットニーズに適した新(続く) -
劇場や会議室運営ぴあなどと提携 東京建物、八重洲再開発で
住宅新報 8月22日号 お気に入り東京建物が再開発組合の一員として参画している「東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発事業」で整備する劇場・カンファレンス施設の運営を、ぴあ(株)と(株)コングレが手掛ける。2025年度の竣工を予定。ビジネ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第497回 自然災害に負けない家づくり 地震被害なかったドームハウス
【学生の目】 地震や豪雨などの自然災害が多発している。倒壊や流出などのニュースが増え、自然災害に安全な建物はないかと考えるようになった。 調べる中で、発泡スチロール製のドームハウスがあると知(続く) -
長谷工初の女性社内取締役・吉村直子氏インタビュー 「変化示すメッセージ」と認識
住宅新報 8月22日号 お気に入り調査研究の俯瞰視点生かす 今回の取締役就任については、「青天の霹靂(へきれき)だった」と話す。入社以来、一貫して調査研究に従事しており、ゼネラリストではなくスペシャリストとしてのキャリアを歩んできた(続く) -
不動産経済研調べ・7月首都圏マンション 供給が9カ月ぶり増 価格は5割超の大幅上昇
住宅新報 8月22日号 お気に入り不動産経済研究所は8月17日、7月度の首都圏新築分譲マンション市場動向を公表した。供給戸数は2591戸(前年同月比14.2%増、前月比35.9%増)で、前年同月比は9カ月ぶりの増加となった。また、価格は戸当たり平均価格((続く) -
初のデータセンター着工 多摩で3棟構成の1棟目 日本GLP
住宅新報 8月22日号 お気に入り日本GLPは東京都多摩市で、同社初のデータセンター事業となる「GLP DC『TKW1-1』」を着工した。3棟構成のデータセンター街区「TKW1」における1棟目の施設で、竣工は25年2月末を予定している。同施設の敷地面積は約(続く) -
宅配ボックスに顔認証 DXYZとフルタイムSが業務提携
住宅新報 8月22日号 お気に入りプロパティエージェント子会社のDXYZ(東京都新宿区、木村晋太郎社長)と宅配ボックス・宅配ロッカー事業のフルタイムシステム(東京都千代田区、原幸一郎社長)は8月15日、業務提携しマンション向けサービスを開始し(続く) -
品川再開発エリアで自社最大規模リノベ複合施設、11月開業 リアルゲイト
住宅新報 8月22日号 お気に入りリアルゲイトは、東京都港区三田3丁目で事務所ビルを1棟リノベーションし、オフィスや店舗からなる複合施設「RandL TAKANAWA GATEWAY(ランドル高輪ゲートウェイ)」として11月に開業する。同社が企画開発、設計施工(続く) -
京王不動産「ルクステージ」 戸建て分譲で新ブランド 土地仕入れも自社で
住宅新報 8月22日号 お気に入り京王不動産(東京都渋谷区)は、戸建て住宅の開発・分譲事業を積極化する。これまで京王電鉄の遊休地を活用して展開してきたが、今後は自社で土地を仕入れる方式をメインにする。新たに立ち上げたブランド「LUXTAGE((続く) -
トップに聞く 穴吹工務店・竹本勝新社長 〝デベとゼネコン〟両輪生かす
住宅新報 8月15日号 お気に入り外部との連携強化にも意欲 ――社長就任の受け止めと抱負を。 「当社は、ディベロッパーとゼネコンの双方の機能を持っている点が独自性であり強み。昨今は大手ゼネコンの施工不良問題などもあり、品質管理の(続く)