住まい・暮らし・文化
-
地域の魅力高める仕事 不動産コンサルの真髄は〝人間力〟 人々が助け合うコミュニティを
住宅新報 1月9日号 お気に入り〝不安社会〟の到来 これからの不動産業はどう変わっていくべきだろうか。 時代背景としては、(1)格差拡大(例えば16年の生活保護受給世帯は01年の2倍)(2)後期高齢者の単身世帯増加(写真・グラフ参照)(3)将来的な(続く) -
東建コーポ・左右田稔社長に聞く 首都圏出店を加速化 民泊に近いホテル経営も 新卒採用、積極的に
住宅新報 12月26日号 お気に入り――これからの住宅戦略の最重要点は? 「首都圏への出店加速化に尽きる。最近、金融機関の貸し付け条件が厳格化し、土地の担保価値や将来の賃料収入によっては、賃貸住宅建設の融資が下りないケースが目立つ。地方(続く) -
埼玉最大の物流施設を着工 大和ハ 坂戸市に約18万平方メートルのマルチ型
住宅新報 12月26日号 お気に入り大和ハウス工業は12月18日、埼玉県坂戸市で大型マルチテナント型物流施設「DPL坂戸」を着工した。敷地面積は8万8565平方メートル、延べ床面積は東京ドーム約3.8個分の17万8711平方メートル。同県内で、また同社の(続く) -
旭硝子×キネストラル IoT調光ガラスを世界へ ビルや住宅などで需要見込む
住宅新報 12月26日号 お気に入り世界最大手のガラスメーカー旭硝子(AGC、東京都千代田区、島村琢哉社長)とスマート調光ガラスシステムの開発を手掛けるキネストラル・テクノロジーズ(米国カリフォルニア州、スックベイ・チャー社長)は18年1月、米(続く) -
モデルハウスで空間照明アート 創建
住宅新報 12月26日号 お気に入り創建(大阪府大阪市、吉村卓也社長)は12月23日から、同社が京都府京田辺市で手掛けている全237区画の戸建て分譲地「ルナシティ同志社山手」のモデルハウス2棟で、空間照明アート「デジタル掛け軸」を公開している。(続く) -
新年に2新商品投入 トヨタH 鉄骨戸建てに最上級モデル
住宅新報 12月26日号 お気に入りトヨタホームは18年1月2日、鉄骨軸組の「エスパシオ」シリーズのうち、戸建て住宅と都市型賃貸住宅について、それぞれ新商品を発売する。 戸建て住宅の新商品「エスパシオLS」は、厚さ100ミリの軽量気泡コンクリ(続く) -
住宅不動産会社の海外進出戦略講座 第8回(最終回) ~ジャパンクオリティを 世界へ発信せよ~ 海外進出に向けたステップ
リブ・コンサルティングでは、住宅・不動産会社が海外進出を検討する際には、(1)フィジビリティスタディの実施、(2)基本戦略の策定、(3)中期経営計画の策定、という大きく3つのステップで検討を進めることをおすす(続く) -
百戦錬磨と提携 民泊事業に参入 住友林業
住宅新報 12月26日号 お気に入り住友林業はこのほど、公認民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する百戦錬磨(宮城県仙台市、上山康博社長)と業務提携契約を締結し、民泊事業に参入すると発表した。住友林業は中長期的な成長の期待される宿泊・民(続く) -
〝生涯自立〟を実現する高齢者事業 神奈川県住宅供給公社 いつまでも健康でアクティブな姿
住宅新報 12月26日号 お気に入り同公社の事業は「賃貸」を軸に、「団地再生」や「高齢者対応」が複合的に絡み、不採算でも簡単には撤退できない公共的役割を果たす使命がある。 管理する66団地、1万3500戸の住棟ストックを大切に使いながら、居住(続く) -
庶事 万感 ◇20 未来を語る不動産業へ(下) 人が寄り添い、助け合う街に
人口減少と少子高齢化が進む日本では、画一型大量生産・大量販売のビジネスモデルはもはや成り立たない。逆に、これからは「〝多品種・少量生産〟型の商品をどうすればビジネスにできるか」という難しい課題を克服(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 タイ料理「コチ」 (94) 〈東京・恵比寿〉 女性客とカップルに大人気
女性客とカップルが多いオシャレな店。赤提灯の雰囲気に慣れた私にはどこか別世界。渋谷川(元々は新宿御苑に水源があったが今は渋谷駅から上流は暗渠化)のほとりに佇む一軒家で心癒やされる空間だ。都会のオアシス(続く) -
ミサワ 「自社のDNA」再評価 50周年迎え新事業を加速
住宅新報 12月19日号 お気に入り同セミナーでは、まずコーポレートコミュニケーション担当の中村孝執行役員が同社の歴史を紹介。中村執行役員によれば、創業者の三澤千代治氏は学生時代に、のちに同社の主力技術となる「木質パネル接着工法」を考(続く) -
鉄骨3階建てを強化 積水化学 狭小地向け新商品も
住宅新報 12月19日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーはこのほど、鉄骨系3階建て戸建て住宅「デシオ」シリーズの販売強化のため、標準仕様の性能強化を行った。 今回の仕様変更では、開口部に高断熱アルミ樹脂複合サッシを採用し、基礎と(続く)