連載 記事一覧
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第358回 持続可能な二世帯住宅 建築士のやさしさが各所に
【学生の目】 戸建て住宅が多い地域で、一回り大きな住宅に目が留まった。道路に近い位置に共用部分があり、集合住宅のように見えるが、よく観察すると二世帯住宅だ。 第1の特徴は、2階と3階をそれぞれ1住戸で(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 昭島つつじが丘ハイツ北住宅団地(前編) 東京都昭島市 災害時の死者ゼロへ ネットワーク形成
みなさんは、「防災」と聞いてまず何を思い浮かべますか? 食料品の備蓄、防災リュックの準備、避難訓練……。何より防災とは「避難すること」と考える人が多いと思います。しかし、そんな「逃げる防災」ではなく、(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.266 マンション管理応援歌 コロナ禍で暮らす地域への愛着が強まる
企業が実施した新型コロナウイルスによる住まいへの意識変化等のウェブ調査の結果が公表されました。 それによると、コロナの収束には数年かかると思っている人が88%。コロナで社会は大きく変わると思ってい(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 141 空き家トラブルから所有者と地域を守る 日本不動産仲裁機構
平成30年「住宅・土地統計調査」の結果から、全国の空き家数が840万戸を超えたことが分かりました。全住宅に占める空き家の割合は13.55%となり、それぞれ平成25年の前回調査の数値を超え、過去最高を記録しました(続く) -
全政連・宅建議連合同総会 税制改正、住宅政策で意見交換 「銀行の不動産仲介業参入阻止を」
自民党議員などで組織する宅地建物等対策議員連盟(=宅建議連、野田毅会長)と全国宅建政治連盟(=全政連、瀬川信義会長)は11月4日、東京・全国町村会館で合同総会を開き、宅建業界が要望する21年度税制改正および土(続く) -
UR都市機構がピーエイと協働 目黒区で地域活性化事業 UR初の小規模多目的施設
「クラフト・ビレッジ・ニシコヤマ」の延べ床面積は合計約330m2、事業全体の敷地面積は約1600m2で、個性的な飲食テナントを幅広く集めたほか、地元商店街等が活用できるブースやイベントスペースなどを整備した多(続く) -
観光活性化ファンドを組成 年度内に100億円規模に 星野リゾート、リサ
星野リゾート(長野県軽井沢町)とリサ・パートナーズ(以下リサ、東京都港区)は10月30日付で国内の宿泊施設を投資対象とした「星野リゾート観光活性化投資事業有限責任組合(星野リゾート観光活性化ファンド)」の組成(続く) -
銀座・心斎橋・栄の空室率上昇 CBREリテール調査 コロナ禍、苦戦浮き彫り
CBRE(日本本社=東京都千代田区)は11月2日、20年第3四半期(Q3、7月~9月)のリテールマーケット調査を発表した。東京・銀座、大阪・心斎橋など前期(Q2)比で空室率は上昇を見せ、コロナ禍の苦戦が継続している(表参照(続く) -
RSCが消費者動向調査 「1週間~1カ月未満」最多 住まい探し長期化にやや歯止め
同調査は、加盟不動産情報サイトの利用実態とその推移を調査するため年1回実施。過去1年のうちにインターネットで自身の居住用物件(賃貸または購入)を調べた2966人が回答した。今年の調査では女性比率が69.6%。調(続く) -
ユーザー起点で暮らし豊かに 事業者向けカンファレンス開く リビングテック協
「人々の暮らしをテクノロジーで豊かにする」をミッションに掲げるLIVING TECH協会(リビングテック協会、代表理事・山下智弘リノベる社長、古屋美佐子アマゾンジャパン合同会社アマゾンデバイス事業本部オフライン(続く) -
ブランド力、人財育成強化へ ERA オンライン全国大会開く
不動産フランチャイズチェーンを展開するLIXILイーアールエージャパン(東京都中央区、田島純人社長)は10月26日、全国大会を開催した。新型コロナウイルスの影響で、今年は初めてのオンライン開催。表彰式では北海(続く) -
コロナ影響で減収減益 センチュリー21・ジャパン
センチュリー21・ジャパン(長田邦裕社長)の21年3月期第2四半期(単体)は、売上高18億1600万円(前年同期比13.3%減)、営業利益4億8300万円(同18.1%減)、経常利益5億500万円(同19.4%減)、純利益3億4400万円(同19.3%減)(続く) -
コロナ禍で対策商品活発に 朝日ウッドテック 床からのウイルス拡散対策 日本初、SIAA認証フローリングを発売
飛沫落下実験(特殊なカメラで測定)では、くしゃみはおよそ1.5メートル付近まで飛ぶことが分かった。床からのウイルス拡散実験では、ウイルスを含んだ飛沫に見立てた蛍光塗料を床に塗布し、日常行動によって床を起(続く) -
パナソニック 抗ウイルス加工の床材開発 3タイプ、21年2月発売
パナソニックは10月30日、表面に無機抗ウイルス剤を施した床材3タイプを発表した。1.5ミリリフォームフローリング「USUI-TA(ウスイータ)」、「ベリティスフロアーW ハードコート クリア」、「ベリティスフロアーS(続く) -
「抗ウイルス・空気提案」開始 家中を光触媒コーティング 大和ハウス
大和ハウス工業は11月1日、ニューノーマル時代を見据えた住まい提案第2弾として、「抗ウイルス・きれい空気提案」を開始した。 床や壁、天井、家具、カーテンまで家中を抗ウイルス化する「吸着性光触媒コーテ(続く) -
決算=新宿三井ビル売却決定の特損などで減収減益に 三井不、20年度第2四半期
三井不動産は11月5日、21年3月期第2四半期連結決算を公表した、新型コロナウイルスの影響や、旗艦ビルである「新宿三井ビルディング」の売却決定に伴う328億円の特別損失計上などにより、減収減益となった、21年3(続く) -
決算=大型分譲の反動で減収減益 東建、20年度第3四半期
東京建物は11月5日、20年12月期第3四半期連結業績を公表した。住宅事業において、前年同期に都心の大型分譲マンションの売上計上があった反動などで、減収減益となった。セグメント別では、住宅事業のほか、ビル事(続く) -
決算 国内は減収減益、米国ではウォシュレットで増益 TOTO、 第2四半期決算
TOTOは10月30日、21年3月期第2四半期の決算を公表した。国内の業績は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、ショールームの臨時閉鎖などにより減収減益。 海外の住設事業は、中国やベトナムはコロナ禍で減(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第26回 子育て支援、団地の造成・販売に注力する 大分県豊後高田市 本気の定住促進策が成果生む
豊後高田市は、近年商店街を観光地化して全国的にも知られるようになった「昭和の町」がある人口2万3000人程度の海と山に囲まれた豊かな自然と温暖な気候の小さな地方都市である。平安時代には宇佐・八幡神の影響(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇16 住宅評論家 本多信博 明海大・朽方勇祐氏への返信 住まいを幸福の場にする技術
前回、「住まいには人を幸せにする大きな力がある」と書いたが、それは、住まいは生まれたばかりの人間にとっては、最初に体験する最も内部的な〝外部環境〟であるという事実と関係している。 つまり住まいは人(続く)