検索結果一覧
-
デザイン力、性能の向上に貢献 トヨタホーム・堀川達弥さん①
今年10月にトヨタ自動車から住宅事業の生産部門などの全機能を引き継ぎ、トヨタホームは住宅の事業会社として完全な独立企業となる。 こうした流れは何も急に出てきたわけでなく、随分と前から準備されてきたこ(続く) -
仕事の選り好みは才能の芽を摘むことも
私は、コンサルタントという仕事柄、ビジネスパーソンの皆様から相談を持ち掛けられることがよくあります。職場や仕事に関する様々な悩みをお聞きしていると、男性と女性では、少々悩みの内容が異なり、それぞれに(続く) -
賃貸住宅の潮流!
賃貸業界の流れ 家賃債務適正化法案、賃貸管理業の登録制度の創設、分別管理の要請等賃貸管理には新しい動きがある。賃貸管理業者に大きな変化をもたらす事になるだろう。一方では、賃借人に取っては、(続く) -
一人暮らしを減らす社会の構築を
■親子同居のすすめ 100歳を超える高齢者の所在不明が大きな社会問題となっている。我が国では、1人暮らしの高齢者が増加しており、100歳を超えていなくても所在不明者の数は拡大しそうだ。地域コミュニテ(続く) -
「縁の下の力持ち」へ、常に感謝の気持ちを
私は、両親・夫・親族を含め、教職にたずさわる者に囲まれて育ちました。学校という「他人様の将来を預かる場所」で教鞭をとることの重みや、教え方次第で子供たちがぐんぐん伸び、能力を発揮していく様子を、傍ら(続く) -
新たな職場の中では、常に新鮮な気持ちで
今は、転職が当たり前の世の中となってきました。自分のキャリア計画や、将来「ありたい姿」に合わせてステップアップしたり、仕事を変わる方もいらっしゃることでしょう。 さて、会社や仕事をいくつか変わった経(続く) -
出願戦略、すべて立てる クリナップ・田中美千子さん②
クリナップの田中美千子さん(法務・監査部知的財産課係長)は、知的財産の中でも「意匠」を中心に仕事に取り組んでいる。特許の場合は代理人である弁理士に依頼するが、意匠については自社で出願。メリットは代理(続く) -
もう一つの別の形態の保証協会 安全なのは胴元だけ
しばらく前に、強引な取り立てと追い出しで一部の保証会社が社会問題になったが、それとは全く別の形態の保証会社があったのをご存知だろうか。 周知の通り、現在の保証会社は言わば保険会社のようなもので、入居(続く) -
企業の理念を聞く 常日頃(44) ジーマックス社長 榮田秀史 販売のプロが回復宣言 土地付き戸建て チラシに確かな手応え
2010.07.20 住宅新報 9面 (全1,623字) 社員5人、活気にあふれた不動産会社がある。「良質な住環境を創造する」が企業コンセプトだ。マンションでも戸建てでも、その目標に向かって社員が一丸となって知恵を(続く) -
企業の理念を聞く 常日頃(43) ショップネット社長 上田匡利氏 商業施設を企画・開発 消費単価よりも客数重視
ショッピングセンターのテナント入れ替え、メディカルビルの企画・リーシング、飲食店のプロデュースなど、手掛ける仕事は幅広い。会社設立から14年。「楽な時はなかった」という厳しい世界だ。前職は大手のオフィ(続く) -
企業の理念を聞く 常日頃(42) ソフト・ボランチ社長 藤本淳二 業界のIT活用を支援 管理業の標準化にも一役
2010.07.06 住宅新報 9面 (全1,138字) 賃貸管理システム「PMボランチ」が主力。不動産業界に特化したITコンサルティング会社として成長を続ける。会社は今年8年目だが、システム導入社数は大手・中堅を(続く) -
敬遠される「真面目さ」は、人間関係を損なう恐れも
私は仕事で女性を多く採用している経営者や部長クラスの方々に合うと、「女性のどんなところを魅力に感じて、採用しているのですか?」とお聞きするようにしています。すると、「女性は、きめ細やかな心配りができ(続く) -
会社の〝財産〟を守る クリナップ・田中美千子さん①
どのような業界であれ、製品には数々のアイディアや技術、商標、意匠上の工夫が盛り込まれている。そして製品を製造販売する企業にとっては、それらはかけがえのない財産である。だから特許や意匠、商標を取得して(続く) -
「呆れた家主はナンと弁護士」法律より一般常識が優先
これは、今から20年前の話。私が勤めていた不動産会社の募集物件に申し込みが入った。物件は多摩郊外のワンルームで、地方から部屋探しに来ていた娘さんが借りてくれることになり、一度郷里に戻り、数日後に契約(続く) -
秋から始まる「めやす賃料」
■消費者の評価が重要 賃貸住宅市場は今秋、大きな変革を迎える。日本賃貸住宅管理協会が全国の会員を通じて、入居募集広告や申し込み書類などに、独自の「めやす賃料制度」を導入することを正式表明したためだ。(続く) -
「建築家の家づくり」広める ウィークエンド・田村麻衣子さん②
ウィークエンドのビジネスモデルが施主と建築家をマッチングすること、その中核となるのが「設計コンペ」であること、そしてそのコンペに至る前の施主への聞き取り、コンサルティングが同社の事業の肝であること、加(続く) -
相手にダメージ与える「ひと言」に注意! 時には〝命取り〟になります
「最近の女性は、昔と比べて強く逞(たくま)しくなった」と言われます。「強く逞しく」というのは、身体的なものなのか、それとも精神的なものか不明ですし、その真偽はあきらかではありません。しかし、個人的には(続く) -
ある老婦人の寂しいお話「実害なくも同情もせず」
当社の空室募集に、ある老婦人から申し込みが入った。物件は事務所使用可の2DKの部屋で、申し込みに来店した時、取ったばかりの会社謄本も持参していた。本人の話と謄本の内容から、奥多摩街道沿いで中古車販売(続く) -
不動産証券化の現状と将来展望 有識者に聞く [第114回]
■ 安定性高いリート投資課題はレバレッジコントロール (田辺)個人投資家の投資促進には、どのような点に留意すべきでしょうか。 (横田氏)短期的なキャピタルゲインを追求する個人投資家がいるのも事(続く) -
広い視野での住宅提案 ウィークエンド・田村麻衣子さん①
住宅業界の主要なプレーヤーの一つに建築家(設計事務所)がいる。彼らによる施主の要望にきめ細かく応じるオンリーワンの家づくりには、ハウスメーカーなどにはない魅力があり、根強い人気がある。しかし近年の住(続く)