総合
-
{
}
6月13日に会員総会、明治記念館で 日管協
日本賃貸住宅管理協会は6月13日に平成29年度会員総会・懇親交流会を開く。前年度の活動報告と新年度の事業計画、今後の活動方針を報告。また、ジャーナリストの櫻井よしこ氏を迎え、「激動する世界と日本の進路」(続く) -
{
}
女性活躍推進で企業の生産性向上 国交省調査
国土交通政策研究所による国土交通分野における調査の結果、女性活躍推進の取組を進めると、企業の生産性が向上することが明らかとなった。分析対象企業は東証一部二部上場企業214社で、アンケートによるもの。女(続く) -
{
}
住宅ストック維持・向上促進事業の提案を募集 国交省
国土交通省は、住宅ストックの維持・向上を促進する事業提案を募集する。良質な住宅ストックが市場で適正に評価され、消費者に対して十分な住宅供給が行える環境を整備する。募集事業は「良質住宅ストック形成のた(続く) -
{
}
住宅金融支援機構 「マンションすまい・る債」積立組合募集
住宅金融支援機構は4月24日から「マンションすまい・る債」の積立組合を募集する。期間は9月20日まで。「マンションすまい・る債」は、同機構が発行する債券で、修繕積立金の計画的な積立てと適正な管理をサポート(続く) -
{
}
2年連続のベースアップ レオパレス21
レオパレス21は4月の給与改定で、ベースアップを2年連続で実施する。若手層ほどアップ率が高くなるように非管理職を対象として最大5000円を加算する。定期昇給と合わせた社員平均の賃上げ率は4・21%という。新卒初(続く) -
{
}
今後の世帯数の増減は世帯形態で異なると分析 タス
不動産評価Webサイトを運営するタスは、3月の賃貸住宅市場レポート首都圏版・関西圏・中京圏・福岡県版を発表した。今後の世帯数は減少すると予測されるが、それは世帯の形態により増減の状況が異なると分析してい(続く) -
{
}
3つの表彰事業で応募開始 都市緑化機構
都市緑化機構は3つの表彰事業について、それぞれ4月1日から応募募集を開始する。第一生命保険との特別協賛による「都市の緑3表彰」と題された「緑の都市賞」「緑の環境プラン賞」「屋上・壁面緑化技術コンクール」(続く) -
{
}
世界初のドローン活用建物補修技術を開発 西武建設
西武建設(埼玉県所沢市、中村仁社長)はこのほど、世界で初めてコンクリート構造物に補修剤を吹き付け塗布できる吹付ドローンを開発した。芝浦工業大学と共同で研究開発を行ったもの。同社は、高所などの危険な場所(続く) -
{
}
ジャパンホームシールド他 業界初「既存住宅設備保険」販売開始
ジャパンホームシールドは、既存住宅の整備保険を扱う住生活少額短期保険株式会社を設立し、4月1日から営業を開始する。住生活少額短期保険では、既存住宅を購入する際の不安要素の1つである設備故障に対応するた(続く) -
{
}
東急不動産他 遠隔医療サービスをマンション業界で初導入
東急不動産は、分譲マンションの購入者向けサービス「BRANZサポート」に、Kids Publicが提供する遠隔医療相談サービス「小児科オンライン」を新たに導入する。スマートフォンで小児科医に直接相談ができる。第1弾(続く) -
{
}
フラット35の新制度を創設 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構は、このほどフラット35の新制度「フラット35子育て支援型」と「フラット35地域活性化型」を創設した。子育て支援、UIJターン、コンパクトシティ形成に関する施策を実施する地方公共団体と同機構(続く) -
{
}
マンションリフォームマネジャー試験を実施 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
住宅リフォーム・紛争処理支援センターは10月1日に「マンションリフォームマネジャー試験」を実施する。主としてマンションの専有部分のリフォームで、居住者の要望を実現するために専門知識を持って、管理組合や(続く) -
{
}
レンタル収納のエリアリンク、運営代行400室突破
エリアリンクはこのほど、レンタル収納スペースの運営代行受託室数が400室を超えたと発表した。同社は99年からレンタル収納スペース事業「ハローストレージ」を展開。これまでに培ったノウハウやスケールメリット(続く) -
{
}
アパグループ 六本木に大型ホテル用地取得
アパグループは六本木にホテル開発用地を取得した。取得会社はアパホームとなる。麻布通りと外苑東通りの交わる板倉片町交差点に面した好立地で、六本木周辺エリアでは、同社では8棟目のホテル開発となる。 -
{
}
ミサワホームイング 社会福祉法人浴風会の事業所内保育所を施行
ミサワホームグループのリフォーム会社であるミサワホームイングは、社会福祉法人浴風会から用途変更を請け負った事業所内保育所をこのほど施行した。同会はケアハウスの一部を利用し、運営していた地域包括支援セ(続く) -
{
}
三井不動産リアルティ九州 「三井のリハウス」六本松センター開設
三井不動産リアルティ九州は4月1日に「三井のリハウス」の六本松センターを開設する。福岡市の地下鉄七隈線「六本松」駅前の大規模分譲マンション「MJR六本松」1階の商業エリアに出店。周辺既存店舗である福岡セン(続く) -
{
}
三菱地所 「みなとみらい花と緑のおもてなし」イベント展開
三菱地所グループは、「みなとみらい花と緑のおもてなし」を展開する。ランドマークプラザなど、みなとみらい21地区内各施設で3月25日から6月4日にかけて横浜市主催で開かれる「第33回全国都市緑化よこはまフェア(続く) -
{
}
UR都市機構 御船町と「災害公営住宅協定」締結
UR都市機構は3月22日、熊本県の御船町と「災害公営住宅の整備に係る基本協定」を締結した。熊本地震からの復興と、町民のすみやかな恒久的住まいの確保の実現を図るためのもの。御船町での災害公営住宅の円滑な整(続く) -
{
}
介護業務効率化へ、情報をスマホで一括管理 アズパートナーズなど
介護事業を手掛けるアズパートナーズ(東京都千代田区、植村健志社長)は3月22日、パラマウントベッドなど4社と共同で、ICT・IоTを使った新システム「EGAO link」を開発・導入したと発表した。ナースコールや記録管(続く) -
{
}
UR都市機構 糸魚川市と「復興推進に向けた覚書」を交換
UR都市機構は、糸魚川市駅北大火によって多大な被害を受けた新潟県の糸魚川市と「復興まちづくりの推進に向けた覚書」を交換した。今後、同機構は同市の復興推進に向けて、技術的な支援などを行い、同市と相互協力(続く)