総合
-
{
}
三井不 上智大学6号館(ソフィアタワー)竣工
三井不動産は、東京四谷の上智大学6号館(ソフィアタワー)を1月20日に竣工する。上智学院からキャンパス再整備のプロジェクトアドバイザリーを受託し、同学院の新たなシンボルとするべく建設を推進してきたもの。 -
{
}
資産運用業の競争力強化を図る新団体設立 平和不動産など
東京の国際金融センター化に向け、一般社団法人「国際資産運用センター推進機構(JIAM)」が設立された。政府や東京都、業界団体の連携により、海外の資産運用会社や国内外からの優れた金融人材などを誘致し、国内資(続く) -
{
}
16年の不動産業の倒産、低水準で推移 東京商工リサーチ
東京商工リサーチの調べによると、16年における不動産業の倒産件数は288件で前年比5.49%の増加となった。 2年ぶりの増加となるが、2年連続で300件割れの低水準で推移する結果となっている。 同社は、「業界(続く) -
{
}
地盤調査の「液状化特約」を販売開始 ジャパンホームシールド
ジャパンホームシールド(JHS)は、住宅事業者向けに地盤品質を保証する「液状化特約」の販売を開始した。JHS独自のセット調査サービス「地盤サポートシステム」の特約として、地盤調査時に液状化の調査と判定も合わ(続く) -
{
}
不動産業の倒産が減少傾向に 帝国データバンク調べ
帝国データバンクが実施した2016年の全国企業倒産集計によると、不動産業の倒産件数は261件だった。14年の319件、15年の270件に続き減少傾向にある。負債総額は1849億1600万円で、大型倒産の影響のため2年ぶりに前(続く) -
{
}
住宅を「買い時」との回答が増加 全宅連など調査
9月23日の「不動産の日」に合わせ、一般消費者を対象に毎年実施している「住宅の居住志向及び購買等に関する意識調査」で、不動産を「買い時だと思う」との回答が3年ぶりに増加に転じた。全体の3割近くが購入に前(続く) -
{
}
不動産業の景況感2カ月連続で改善 帝国データバンク調べ
帝国データバンクが実施した2016年12月期の景気動向調査によると、業種別で見る不動産業の景気DI(企業の景況感を数値化。50以上が「良い」)は48.7となり、前月の47.7から2カ月連続で改善した。 帝国DBでは改善(続く) -
{
}
トーセイ 東京・神田でホテル1号店を開業
トーセイは東京都千代田区内神田でホテルを開発、17年冬に開業する。1号店がオープンされるのは、和のもてなしを体現するミッドクラスの宿泊特化型ホテルTOSEI HOTEL COCONE(ココネ)。地上11階で部屋数は111室。 -
{
}
ららぽーと甲子園を大規模リニューアル
三井不動産は兵庫県西宮市の「三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園」を大規模リニューアルし、3月18日にオープンする。飲食ゾーンや屋外広場、キッズスペース等を改修するほか、関西初出店2店舗を含む3(続く) -
{
}
不動産複数持ち 3人に1人は空室のまま シースタイル調査
不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営するシースタイルが、所有する不動産の空室率と所有件数による売却事情の違いについて調査したところ、不動産の空室率は全体で16.2%で、複数所有している人では(続く) -
{
}
三井不動産 台湾でのホテル事業に初進出
三井不動産は、台湾で初めてホテル事業に参画する。このほど台湾の上場ディベロッパーである宏普建設とホテルの開発および運営について合意したもの。計画地は台北市街の中央に位置。同ホテルは同社グループ直営と(続く) -
{
}
9月不動産指数マンション43ヶ月上昇 国交省
国土交通省はこのほど、16年9月の不動産価格指数(住宅)をまとめた。 10年平均を100とした全国の住宅総合指数は107・9(前年同月比1・0%増)。住宅地は97・1(同2・7%減)、戸建て住宅は101・7(同0・7%減)、マンショ(続く) -
{
}
住宅の取得・改修に関する支援制度の説明会開催 国交省
国土交通省は17年度予算や税制改正など、最近の住宅の取得や改修に関する支援制度などの概要について説明会を全国47都道府県で開催する。主に事業者向けの内容で、ストック重視の住宅政策や建築物の書エネ化推進な(続く) -
{
}
ERA、3月末まで春のフェア開催
LIXILイーアールエージャパン(ERA)は1月9日から3月31日まで、ERA加盟店全店舗で「春のいつもあなたのそばにフェア」を開催する。期間中のERA加盟店来店者の中から抽選で、床拭きロボット「ブラーバジェット240」(3(続く) -
{
}
フラット35金利、1.12%に上昇
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の17年1月適用金利(返済期間21年以上35年以下、融資率9割以下、最頻値)が、前月を0.02ポイント上回る1.12%となった。これで2カ月連続の上昇となった(続く) -
{
}
「住まいの耐震博覧会」と「木と住まいの大博覧会」開催 ナイス
ナイスは2月3日から5日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで、地震に強い家づくりをテーマにした住宅総合展示会の「住まいの耐震博覧会」と、木に関する最新の製品や技術、情報を紹介する「木と住まいの大博(続く) -
{
}
11月の新設住宅着工戸数は5カ月連続増 国交省
国土交通省の調査によると、16年11月の新設住宅着工戸数は8万5051戸だった。前年同月比6・7%増で、5カ月連続の増加となった。分譲住宅は減少したが、持家と貸家が増加したことによる。 季節調整済年率換算値は(続く) -
{
}
「ミサワでんき」の対象者とサービスを拡充 ミサワホーム
ミサワホームはこのほど、ミサワホームオーナー向けの電力小売りサービス「ミサワでんき」の対象者とサービスを拡充した。 サービスの対象者をミサワホームと電力契約を締結するミサワホームオーナーだけでなく(続く) -
{
}
三菱地所ホーム 武蔵野ホームギャラリーをオープン
三菱地所ホームは、自由設計注文住宅「ONE OEDER(ワンオーダー)」ブランドの最新モデルハウスである武蔵野ホームギャラリーを17年1月7日にオープンする。場所は東京都武蔵野市にある武蔵野ハウジングスクウェア内(続く) -
{
}
ミサワホーム、全国カレンダー展で最高位の経済産業大臣賞
ミサワホームはこのほど、同社制作の17年版カレンダー「偉人の生涯と筆跡カレンダー(クロード・モネ)」が、第68回全国カレンダー展で部門最高位の経済産業大臣賞と審査員特別賞を同時受賞した。同社の受賞は、これ(続く)