総合
-
リビン・テクノとバリューCが業務提携 売却・解体が簡単に
住宅新報 10月20日号 お気に入り不動産関連の比較査定サイト「リビンマッチ」を運営するリビン・テクノロジーズはこのほど、不動産解体プラットフォーム事業を展開するバリュークリエーション(東京都渋谷区)が運営する解体工事業者マッチングサイ(続く) -
木のストロー書籍化 アキュラホーム
住宅新報 10月20日号 お気に入りアキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)が、間伐材などから開発、普及させた木のストローの物語を描いた本『木のストロー』が扶桑社より10月16日に出版された。著者は、同社の広報担当社員の西口彩乃氏。四六(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇13 住宅評論家 本多信博 〝気付き〟の哲学 理性と論理に埋もれる未来
テレビで野生動物の生態を 見ると感動する。彼らの動きは、〝気配〟を察知し、瞬時に反応する本能の連続である。敵はいないか、獲物はどこか、水場はあるか、そして仲間や家族と離れてしまっていないか――。 動物(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 生活全般にまたがる「スーパーシティ」構想 「未来都市」の実現に向けて
記者A SFのような時代になってきたね。 記者B 確かに、子供の頃からすれば、スマートフォン、ウェブ会議システムなんてSFの世界の話だよ。 A スーパーシティってあるだろ。AIやビッグデータを活用し(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第23回 県内初のスマートシティ構想 沖縄県浦添市 〝地球に優しい沖縄〟目指す
沖縄都市モノレール(通称:ゆいレール)の延長区間での運行が19年10月に開始された。13年に起工した6年にわたる事業が結実したものである。那覇市およびその周辺エリアの交通渋滞は全国でもワーストレベルにあるため(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」「住生活月間」です ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「これからの時代に求められる『PM』とそこで求められる力量とは」をウェブセミナーで開催(10月31日<土>まで)。こ(続く) -
コロナ禍の売買IT重説社会実験 登録780業者、1年間で急増 投資用物件での活用進む
IT重説とは、宅建業法第35条に基づき宅建士が行う重要事項説明を、テレビ会議等のITを活用して行うもの。賃貸取引では社会実験を経て、17年10月から本格運用を開始。「遠隔地の顧客の移動・費用等の負担軽減」「来(続く) -
大言小語 トリキの錬金術
「トリキの錬金術」は人気漫画のタイトルをもじったものだが、10月から始まった「GoToEatキャンペーン」が早くも制度上の不備をあらわにした。 ▼指定サイトで予約したディナーに対して、1000円分のポイントが付(続く) -
住宅SN制度の登録が30都道府県で2万戸突破 ビレッジハウスM
住宅新報 10月13日号 お気に入り国土交通省が21年度予算概算要求でも強化していく方針を示した「住宅セーフティネット制度」において、ビレッジハウス・マネジメント(東京都港区、岩元龍彦・工藤健亮共同代表)が登録に力を入れている。 同社(続く) -
社説 21年度概算要求と税制改正要望 具体的施策を期待したい
先日公表された21年度の概算要求は7年連続で100兆円を超える見通しとなった。コロナ禍によって、1カ月提出期限が延長された異例の今回の概算要求だが、その内容も異例だ。 要求額を対前年度と原則同額にする(続く) -
ひと 〝働く単身女性〟がターゲット 21棟目を供給したフージャースコーポレーション東北支店長 野口 朋之さん
4年前にスタートした、働く女性向けコンパクトマンションシリーズ「デュオヴェール」。その21棟目となる「仙台上杉」(宮城県仙台市)のモデルルームがこのほどオープンした。東北支店長として土地の仕入れ段階から(続く) -
今週のことば BSI
ビジネス・サーベイ・インデックスの略。景況判断指数の一つで、企業へのアンケートから算出する。回答の構成比で「強気」(上昇や増加など)から「弱気」(下降や減少など)を引いた数値。プラスなら業況や景況は明る(続く) -
現場探訪! 日本不動産研究所・現地法人 アジア・パシフィック社の代表者 福山雄次氏 シンガポール拠点に顧客支援拡大
住宅新報 10月13日号 お気に入りシンガポールに現地法人「アジア・パシフィック社」を設立した日本不動産研究所。これまで駐在員事務所を設けていたが、現地法人化を行い、東南アジア・オセアニア・南アジア(アジア・パシフィック地域)の案件対応(続く)