総合
-
12月12日にシンポジウム 災害テーマにオンラインで 日本不動産学会
住宅新報 10月20日号 お気に入り日本不動産学会(原科幸彦会長)は12月12日、資産評価政策学会と共催で「持続可能なまちづくりと不動産価値―被災経験から学ぶ今後のあり方―」をテーマに一般公開のシンポジウムをオンライン(Zoom)で開催する。事前登(続く) -
事務所移転
住宅新報 10月20日号 お気に入り中央日本土地建物グループの中央不動産は、11月9日に大阪支店を移転する。新住所は、〒541-0046 大阪市中央区平野町4の2の3オービック御堂筋ビル4階、電話番号は06(7639)9700(営業部門代表)。 -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第355回 特別企画『住まい悠久』を読んで コミュニティ形成「若さ」に価値
【学生の目】 住宅新報の元編集長、本多信博さんの近著『住まい悠久』(プラチナ出版 2020年6月)が送られてきた。読んで若者の意見を聞きたいという。以前からこのコーナーに寄稿してきたことが白羽の矢が当たっ(続く) -
不動産業の倒産件数上期、2年連続増加 東京商工リサーチ
住宅新報 10月20日号 お気に入り東京商工リサーチはこのほど、20年度上期(4~9月)の不動産業の倒産状況をまとめた。倒産件数は135件(前年同期比13.4%増)で、2年連続の増加となった。 負債総額は420億2700万円(同92.8%増)で、2年ぶりの増加。(続く) -
新刊紹介 『地方創生×SDGs×ESG投資』 赤川彰彦 著
住宅新報 10月20日号 お気に入り「市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本」という副題が付けられた本書はB5判380ページに及ぶ大著で、過去30年間にわたる著者の研究成果の集大成となる。 その中心テーマが地方創生で、扱っている(続く) -
倉庫リノベーション ここがポイント! (7) 法令と規制緩和
住宅新報 10月20日号 お気に入りリノベーションの可否については様々な条件、ハードルがありますが、ポイントとしては「技術的・建築的な観点」、「コストや賃料、リーシングなど経済的な観点」もさることながら、「法令」によるところが大きいと(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 147 ローカル体験がコロナ時代のキーワード(3) ビーガンマップを手に西荻散策
西荻窪はビーガンタウン 西荻窪界隈には、ビーガンレストランが多い。だからなのか、我が家の民泊には、ビーガンの外国人旅行者が多くやってきた。特にイギリスからの若い女性は、すべてビーガンであった。ビー(続く) -
都外へ移住に動き みんなのマーケット調査
住宅新報 10月20日号 お気に入り利用者とエアコンクリーニングやリフォームなどの出張訪問サービス事業者をつなぐマッチングサイト『くらしのマーケット』を運営する、みんなのマーケット(東京都品川区)は、東京からの「引越し」の予約利用に関す(続く) -
障がい者メンタルケア スタートライン セミナー
住宅新報 10月20日号 お気に入り障がい者雇用を支援するスタートライン(東京都三鷹市)は、「メンタルヘルス不調」から「活躍」へ導くノウハウを解説するセミナーを9月29日に開催しウェブで配信した。 メンタルヘルス不調は、ストレスや強い悩み(続く) -
サービス機能刷新3DCG展示場 スタイルポート
住宅新報 10月20日号 お気に入りオンラインマンションギャラリー『ROOV』(ルーブ)を提供するスタイルポート(東京都渋谷区)は、3DCG(3次元コンピューターグラフィックス)で実際に現地を内覧するように体験できる新築マンション向けクラウド型VR内(続く) -
事業承継を促進支援 ビジョナル サービス連携
住宅新報 10月20日号 お気に入りビジョナル・インキュベーション(東京都渋谷区)は、運営する事業承継M&Aプラットフォーム『ビズリーチ・サクシード』と、経済産業省中小企業庁所管の「事業引継ぎ支援センター」との連携を開始した。マッチングで(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 138 消費者が原因のトラブルから学ぶ 日本不動産仲裁機構
不動産・建築トラブルの種類としては、やはり事業者と消費者間で発生するのが主なものですが、一般消費者の印象としては、「何も知らない消費者が、事業者の都合の良いように、言うがままにされてしまった」と考え(続く) -
相続法改正と不動産 3回 遺産分割 (上) 全国貸地貸家協会専務理事・耶馬台コーポレーション社長 宮地忠継
住宅新報 10月20日号 お気に入り勝手に引き出した預金のゆくえ 具体的なケースを考えよう。伊藤剛氏は渋谷で建設機械のリース事業を行っている。奥さんは数年前に亡くなった。子供は3人で長男の純一、次男の紀夫、三男の光がいる。伊藤剛氏は独り(続く)