総合
-
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.12 自宅をオープンルームに (有)パルホームサービス 会長 田尻 敬子(塾会員)
住宅新報 10月13日号 お気に入り私の不動産業界との関わりは83(昭和58)年、リクルート社のコミュニティレディ1期生として入社したことでした。94(平成6)年に50歳で独立。その後、出版会社のアメリカ西海岸の高齢者施設見学ツアーで不動産女性塾の(続く) -
賃貸・福祉施設の複合案件が完成 パナソニックホームズ
住宅新報 10月13日号 お気に入りパナソニックホームズはこのたび、工作機械の製造・販売事業者の豊和工業(愛知県清須市)から建築請負をしたCRE案件「豊和工業西地区開発プロジェクト」を竣工した。工場隣接の遊休地を再開発し、賃貸住宅(3棟計51(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇12 住宅評論家 本多信博 「不動産女性塾」セミナー 深まる〝消費者志向〟
不動産女性塾(北澤艶子塾長)の第23回セミナーが9月29日、東京の明治記念館で開かれた。講師は消費者庁長官の伊藤明子氏。不動産女性塾は女性ならではのパワーを発揮し、業界の未来を明るく照らす人材育成を目的と(続く) -
横浜に新モデルハウス東急ハンズと連携 細田工務店
住宅新報 10月13日号 お気に入り細田工務店(東京都杉並区、平野富士雄社長)はこのほど、横浜市都筑区のハウスクエア横浜住宅展示場に、モデルハウスをオープンした。東急ハンズと連携し、ハウス内の家具や生活関連商品は同社の商材で、コーディネ(続く) -
新政権スタートで どうなる日本の住まい 『住まい悠久』出版記念シンポ
住宅新報 10月13日号 お気に入り住宅評論家で本紙顧問の本多信博氏が6月に上梓した『住まい悠久』の出版記念シンポジウムが11月21日(土)、東京・四ツ谷の主婦会館で開かれる。 〝人生100年時代に捧ぐ〟との副題を付けた同著は昨年出版した『(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第22回 空き物件を上質な空間に再生 北海道釧路市 利活用に成功した「釧路倶楽部」
釧路市は、北海道の東部「道東」と呼ばれるエリアのうち太平洋岸に位置し、「釧路湿原」「阿寒摩周」の2つの国立公園をはじめとする雄大な自然に恵まれた街である。道東の中核・拠点都市として社会、経済、文化の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ禍の賃貸入居者ニーズ 在宅増で管理業務が拡大
編集デスクA 今週末はいよいよ宅建試験。秋本番、資格試験の季節の到来だ。 記者B 今年は試験対策の講座やセミナーなど、各所で新型コロナウイルスの感染防止策が講じられています。もちろん賃貸や売買の取(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」「住生活月間」です ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「これからの時代に求められる『PM』とそこで求められる力量とは」をウェブセミナーで開催(10月31日<土>まで)。こ(続く) -
物流施設の自動化に拍車 感染症対策やBCP企業イメージ向上も期待
住宅新報 10月6日号 お気に入り大手デベ2社がショールーム 今年2月に、三井不動産は物流施設の付帯施設「MFLP船橋・&GATE」(千葉県船橋市浜町2の3の1)内に、入荷から出荷までのフルオートメーション物流モデル展示施設「MFLP ICT LABO(続く) -
日鉄興和不が住宅ローンテック企業に出資 ローン手続きスマホ完結
住宅新報 10月6日号 お気に入り日鉄興和不動産は9月30日、住宅ローンテック会社のiYell(東京都渋谷区)と業務提携契約を締結し、iYellに対して2億円を出資した。提携により、同社が販売する分譲マンションにおいて、iYellが提供する住宅ローン手(続く) -
大言小語 秋を楽しむ
猛暑から一気に秋が来た。緩やかな移ろいはなくなりつつあるが、それでも日本にはまだ四季がある。四季にはそれぞれの美しさがある。夏には春にない、秋には夏にない魅力がある。人間もそうではないか。それぞれの(続く) -
今週のことば AGV
Automatic Guided Vehicleの略。無人搬送車あるいは無人搬送ロボットを指す。物流施設や工場の中において、自律的に荷役や搬送作業を行う台車およびそのシステム。近年はAIやデータ分析など技術の進展により、柔軟(続く) -
ひと STビジネスの拡大目指す 業務フローの可視化を提案するクニエのシニアマネージャー 並木智之さん
ブロックチェーン(分散型台帳)の技術が出始めたころから「この技術は面白いと思い、興味を持った」。同技術を用いたセキュリティトークン(ST、デジタルトークン〈権利証〉のうち証券性を有するもの)は5月1日施行の(続く)