住まい・暮らし・文化
-
会社設立の 「動機」を聞く あんしん保証社長雨坂甲氏 家賃債務人的連帯保証なくしたい
住宅新報 5月31日号 お気に入りあんしん保証(東京・京橋)は家賃保証専門会社として02年に設立された。昨年11月に念願の上場(マザーズ市場)を果たし、今年5月13日には上場後初の決算説明会を開いた。一つの節目を迎えた雨坂甲社長に初心への想い(続く) -
読み解く目線 (16) 限界志向からの脱却 〝高齢者〟は差別用語
仏語に「生老病死」(しょうろうびょうし)という言葉がある。人間は誰でも生まれたときから老いが始まり、老いるから病を得、最期は死に至る。人生は生きること(生まれたこと)も含めて4つの苦悩を抱えているという(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (16) カニ料理「蟹漁師の家」(東京・外苑前) 彼女を誘って、たまにはおしゃれに
カニが食べたくなったらここと決めている。理由はカニ専門店の割には値段が高くないこと、カニ以外のメニューも豊富(なぜか餃子もある)、そしてなんといっても〝外苑前〟だ。 下町の八丁堀や人形町での一人酒が(続く) -
東京都不のれん会が56年目「新たなスタート」 森元総理「五輪通じ世界貢献」 品田代表「基盤固め次世代に」
住宅新報 5月24日号 お気に入りパーティに先立って基調講演を行った森元総理は競技大会組織委員会会長を務めている東京五輪についてスピーチ。「現在、官民からの出向となる約700人の職員数が4年後に向けて7000人に増える。またロンドン五輪のボ(続く) -
16年3月期決算 6期連続で過去最高 大和ハウス
住宅新報 5月24日号 お気に入り大和ハウス工業の16年3月期決算(連結)は、マンション、事業施設の2事業が大きく売り上げを伸ばしたのをはじめ全6事業が増収営業増益を確保したことで、6期連続で過去最高となる売上高、営業利益を計上した。売上高(続く) -
16年3月期決算 注文住宅減少し減収増益 ミサワホーム
住宅新報 5月24日号 お気に入りミサワホームの16年3月期連結業績は、売上高3993億3600万円(前年比2.6%減)、営業利益66億8600万円(同14.8%増)、経常利益67億9500万円(同30.5%増)、当期純利益34億3800万円(同3.9%増)だった。主力の注文住宅の売り(続く) -
前年比3割増、23区は反転増 3月・都市部マンション着工 東京・品川で700戸超
住宅新報 5月24日号 お気に入り国土交通省の調べによると、都市部(東京23区、大阪市、名古屋市)における3月の分譲マンションの着工戸数は4607戸だった。 前年同月比で2カ月連続の増加で、同31.1%の大幅な増加となった。 東京23区は2783戸(前(続く) -
ここがポイント! 不動産営業の考え方 「基本」を鍛える (4)純粋・素直・正直の効能とは? 自分に向き合い振り返る
「純粋・素直・正直」 私は、この3つを「三種の神器」と呼んでいます。なぜなら、私が仕事する上での最も大切な指針だからです。 自分が「純粋・素直・正直」であるか? このことを意識するようになってからは(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博(55) 人は誰でも齢をとる
過日、新宿から我が事務所に帰途の際、地下鉄改札口を出ると、地上へのエスカレーターが故障とのことでやむなく階段を登ることになった。その階段は64段、それに道路までの階段23段を加わえ、合わせて87段。エスカ(続く) -
海外事業で利益3分の1 住友林業新中計 米、豪で販売を拡大
住宅新報 5月17日号 お気に入り住友林業グループはこのほど、18年を最終とする3カ年の中計経営計画を発表した。同グループは前期、売上高が1兆円を初めて突破し、経常利益も300億円体制を整えて目標を達成した。今期からは「新たなステージへ向(続く) -
石橋信夫フォーラム 「吉田松陰に学べ」 大和ハが11月に
住宅新報 5月17日号 お気に入り大和ハウス工業は11月12日、「転換期のいま、人財育成は吉田松陰に学べ」と題した石橋信夫記念館文化フォーラムを東京本社で開く。今もなお模範とされる吉田松陰の「松下村塾」から、何を学び、どう生かすかを各界(続く) -
16年3月期決算 売り上げ1兆円超え 住友林業
住宅新報 5月17日号 お気に入り住友林業の16年3月決算(連結)は、木材建材と住宅の2事業が伸び悩んだものの、海外での住宅事業が売り上げと利益を大きく伸ばし、売上高が初の1兆円を超えた。利益面では、退職給付に関わる数理差異約115億円を計上(続く) -
16年3月期決算 最高益を更新 旭化成ホームズ
住宅新報 5月17日号 お気に入り旭化成ホームズの16年3月期決算(連結)は、昨年末に過去最高となった受注在庫を着実に竣工、引き渡しにつなげた建築請負の売上高が過去最高を更新したことなどから、5年連続で連結売り上げの過去最高を更新した。ま(続く)