連載 記事一覧
-
人事・機構改革 野村不動産
(10月1日) 機構改革=(1)都市開発事業本部ビルディング営業部を新設(2)芝浦プロジェクト本部ビルディング営業部を新設 人事=都市開発事業本部ビルディング営業部担当、執行役員都市開発事業本部ビルディング事業(続く) -
人事 長谷工シニアウェルデザイン
(10月1日) 代表取締役社長(長谷工シニアホールディングス代表取締役社長)野本久▽取締役兼副社長執行役員(同取締役兼副社長執行役員)奥山真弘▽取締役兼専務執行役員開発・営業・財務経理管掌(同取締役兼専務執行役(続く) -
人事・機構改革 野村不動産ソリューションズ
(10月1日) 機構改革=流通事業本部鶴見センターと川崎センターを統合し、川崎営業部を新設 人事=流通事業本部川崎営業部長、木ノ内裕一▽法人営業本部法人営業一部長(法人営業本部九州支店長)伊藤喜章▽法人営(続く) -
人事・機構改革 三菱UFJ不動産販売
(10月1日) 機構改革=関西圏における主に法人客を担当する「大阪第1法人営業室」と「大阪第2法人営業室」について、各地域に所在する主に個人客を担当する「センター」と統合。統合後の名称は「センター」とする。(続く) -
人事・機構改革 積水ハウス
(10月1日) 機構改革=(1)技術本部をR&D本部と技術管理本部に分割(2)総合住宅研究所と住生活研究所をR&D本部の傘下に配置(3)商品開発部(企画デザイン室、戸建商品開発室、商品技術開発室)を再編し、R&D(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇15 幸せの証明 誰かのために、誰かと共に 自分自身に多様性を
注目すべきは育休を取得した男性の72 %が家事・育児に「積極的に関与」し、81%が「幸せを感じる」と回答していることだ。そこから見えてくるものは何か。積水ハウスが9月14日にオンラインで開いた「男性育休フォー(続く) -
2021 賃貸不動産経営管理士試験模擬問題(6)
問題 【問 26】 期間の定めのある賃貸借契約における保証に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはいくつあるか。 ア保証人は、更新後の賃貸借から生じる借主の債務については(続く) -
社説 コロナ後の戦略 業界に求められる3つの視点
新型コロナウイルスによる感染拡大は未だ終息の兆しが見えない。しかし、いずれその時は来る。終息までの期間が長くなればなるほど、そこから学ぶべきことは多く深くもなる。だからこそ、その時をただ漫然と待って(続く) -
ひと 価値は〝魅せ方〟にもある デジタル化で地図の可能性を追求するマップル取締役 宇津井聡史さん
それを見ては、時間を忘れて、想像を膨らませていた。父親が揃えていた全国の〝地図〟だ。古都近くで時の移ろいを感じながら住む今の街も、生まれも育ちも関東圏を離れていない。その影響からか、趣の違う風情に魅(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言619 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 見直した仲介会社の対応 「ADなし」でも快く
当社で入居者を募集していた風呂なし物件に問い合わせが入った。家賃は2万5000円である。手間は同じでも家賃が高ければ手にする仲介料は多くなるもの。その物件ではどんなに手間をかけても仲介料は2万7500円にしか(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第51回 地方はブルーオーシャンになるか
新型コロナウイルス対策としての緊急事態宣言が最初に発出されたのは20年4月で、不動産領域も影響を受けている。 住宅着工数は、19年の94.2万戸が20年には81.5万戸と約9万戸(10%)も減少したが、21年上半期は41.2(続く) -
大言小語 矮小化の連鎖
世間の価値観はどうやって決まるのか。世論調査で内閣支持率が発表されるが、あれはマスコミの論調に左右されたものというのが定説だ。ではマスコミはその論調をどうやって決めているのだろうか。それは当然、世間(続く) -
今週のことば シャドーIT
スマートフォンやノートパソコン、クラウドサービスなど、個人利用の情報端末や外部サービスを会社の許可なく業務で使用することを指す。それによって、情報漏えいや不正アクセス、ウイルス感染など企業活動におけ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 普及進む建築物の環境認証制度 特徴捉えて効果的な訴求を
部下 最近のニュースは自民党総裁選が多いですねえ。 上司 国のトップが変われば、日常生活から仕事の環境まで大きく変わるかもしれんからな。関心は高いだろう。 部下 我々ディベロッパーの業界でも、菅義(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1132 都営地下鉄浅草線 浅草橋のみ下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 西馬込 236(24.2/49.8) 202(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編158 移記閉鎖登記簿にはどのようなものがあるか? 登記のコンピュータ化や粗悪用紙、枚数過多による移記閉鎖登記簿があります
Q 前回は、不動産の閉鎖登記簿としての「移記閉鎖登記簿」の話が出ましたが、それは主にコンピュータ化が進められたことによるものということですか。 A そればかりではありませんが、コンピュータ化に伴うも(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座」をオンデマンド配信で開催(9月1日〈水〉~12月31日〈金〉) ◎再開発コーディネーター協会が「一体的施行実務ガイドマニュアル(続く)