連載 記事一覧
-
人事・機構改革 野村不動産アーバンネット
(4月1日) 機構改革=商号を野村不動産アーバンネットから野村不動産ソリューションズに変更。経営企画室を経営企画部に、監査室を監査部に改称。ソリューション推進部を本部外へ移管。ソリューション営業統括部を(続く) -
人事・機構改革 三菱地所リアルエステートサービス
(4月1日) 機構改革=流通営業推進部を新設。投資営業一部・同二部を統合し投資営業部に改称。流通業務部に戦略課を新設。マーケティング部にソリューション開発室を新設。金融商品管理部・総務部法務コンプライア(続く) -
人事・機構改革 東急不動産
(4月1日) 機構改革=(1)サステナビリティ推進に関する業務をコーポレートコミュニケーション部から経営企画部へ移管(2)DX推進部の新設(3)投資事業ユニットから戦略事業ユニットへ改称し、インフラ・インダストリー(続く) -
人事・機構改革 長谷工コーポレーション
(4月1日) 機構改革=(1)営業企画部門にホスピタリティ推進室を新設(2)都市開発部門のマンション再生事業部を建替・再開発事業部を改称し、都市開発事業部の再開発推進1部・2部を移管(3) 関西都市開発部門のマンシ(続く) -
人事・機構改革 三井不動産レジデンシャル
(4月1日) 機構改革=(1)マンション再生推進部の新設(2)海外事業部において東アジア(中国・台湾)を所管する海外事業一部と東アジアを除くアジア大洋州を所管する海外事業二部に再編。 人事=取締役会長(代表取締役(続く) -
人事・機構改革 東急不動産ホールディングス
(4月1日) 機構改革=(1)マーケティング戦略推進に関する業務をグループ企画戦略部からコーポレートコミュニケーション部へ移管(2)サステナビリティ推進に関する業務をコーポレートコミュニケーション部からグルー(続く) -
社説 東日本大震災から10年 地道な対応が克服への近道だ
多くの人の命、財産、そして故郷を奪った東日本大震災からもう10年となる。津波などの被害を受けた宮城県、岩手県、福島県などの被災地では、この10年で高台への移転・土地の造成などの整備が進んだ。 一方、(続く) -
ひと 厚みのある市場形成へ 50周年を迎えた不動産流通経営協会の専務理事 桑田 俊一さん
専務理事に就任して間もなく5年。「この5年間に限ってみても不動産流通業の役割はますます高まっている」と実感を述べる。例えば国交省が策定した「不動産業ビジョン2030」や現在検討が進む「住生活基本計画」にお(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 593 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 親しい同業者からの配慮 「家主がいい人だからこそ」
四半世紀も仲良く付き合っている同業のA社。そのA社の募集物件の201号室(ワンルーム)を案内することになった。 念のためA社に「Yハイムを紹介したいお客さんがいますが、こちらの物件は同業者の客付け不可で(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第38回 宅建業法改正の必要性
宅地建物取引業法は、昭和27年に制定されたもので、すでに70年近い時間が経過している。その間の大きな改正といえば、88年から95年にかけての指定流通機構の制度整備くらいしかないが、現在の地方の人口減少による(続く) -
大言小語 日頃の積み重ね
間もなく東日本大震災から丸十年となる。震災発生当時、新宿の街中で遅い昼ご飯を食べた直後だった。雑居ビル1階の中華料理店で会計を済ませた直後、外国人店員が「すぐに外に出て!」と叫んだ。そして、店を飛び出(続く) -
今週のことば ZEH(‐M) oriented
18年度に創設されたZEH区分のひとつで、都市部狭小地等が主な対象。「-M」はマンションの場合の呼称。地域や敷地面積などの条件を満たす土地・建物に限り、ZEH基準相当以上の断熱・省エネ性能があれば、太陽光発電(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 中古上昇で買い替え需要に注目 新築マンション市場に追い風か
先輩記者 今年の首都圏の新築分譲マンション市場で着目していることはある? 後輩記者 供給予測としては「3万戸」という数字をよく耳にします。昨年は新型コロナウイルスの影響で2万7228戸にとどまりましたが、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1106 東武東上線(1) 中板橋以北は上昇目立つ
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 池袋 272(30.3/43.4) 289(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編146 日本国憲法の施行に伴う応急措置法とは?
Q 所有者不明土地に関する所有者探しの問題点を追求していけばいくほど、新旧両民法の相続のしくみが重要になってくるわけですが、ここまでの説明でかなり分かったような気がします。 A 確かに、旧民法下にお(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月17日(水) ◎不動産流通推進センターがフォローアップ研修実践編「賃貸事業の新たな夜明け」を開催(東京都千代田区、全日ホール) 3月18日(木) ◎再開発コーディネーター協会が技術研究会「再開発ビル再(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第374回 再生団地の古い建物 改修してエリマネ拠点に
【学生の目】 東京都西東京市ひばりが丘は、昨年の「本当に住みやすい街ランキング」で9位を獲得した。ひばりヶ丘駅は、西武池袋線の池袋駅から最短15分で到着する。交通の利便性も良く、駅前の商業施設もおしゃ(続く)